あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「針仕事」の記事一覧
- 2021.05.14
久々にのぼりを作ろう!
- 2020.07.18
裾上げしよう!
久々にのぼりを作ろう!
- 2021/05/14 (Fri)
- 針仕事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
もう既に数年前からボロボロだったんだけど、
騙し騙し使ってたあかねやの表ののぼり。

さすがにもう引き際だな。
今までありがとう。おつかれ様でした。
つーわけで。
ニューミシンも来た事だし、作るか!
新しいのぼりを!!
例によって100均で買ってきたハギレの外周を
そのニューミシンで縫って・・・

これまた久々の登場。
布用クレヨンで・・・ジュースマンを描いた~!!

裏側には空のコーヒーカップを。

コレをアイロンで定着させて完成!
早速提げてみた。

う~ん。なかなか良いぜ~!!

今回はポリエステル布で作ったので、
雨にも結構強いのだ!
今年はなんか早くに梅雨入りしそうだから
新しく作ってヨカッタぜ!
これからよろしく頼むね~!!
騙し騙し使ってたあかねやの表ののぼり。
さすがにもう引き際だな。
今までありがとう。おつかれ様でした。
つーわけで。
ニューミシンも来た事だし、作るか!
新しいのぼりを!!
例によって100均で買ってきたハギレの外周を
そのニューミシンで縫って・・・
これまた久々の登場。
布用クレヨンで・・・ジュースマンを描いた~!!
裏側には空のコーヒーカップを。
コレをアイロンで定着させて完成!
早速提げてみた。
う~ん。なかなか良いぜ~!!
今回はポリエステル布で作ったので、
雨にも結構強いのだ!
今年はなんか早くに梅雨入りしそうだから
新しく作ってヨカッタぜ!
これからよろしく頼むね~!!
PR
裾上げしよう!
- 2020/07/18 (Sat)
- 針仕事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
仕事ではいてるズボンの尻が例によって破けて、
しばらく接ぎを当てて凌いでたのだけど、
とうとうその接ぎも破けてしまった。
つーわけで、先日ミスタマに買いに行った。
ミスタマには既に裾上げ済みのヤツが売ってるので重宝してるのだ。
(今まではいてたのもミスタマ)
もちろん胴長超短足の僕は一番股下が短いヤツ買ってるんだけど・・・
先日行った時には、なぜか一番短いヤツがことごとく売り切れてて、
一段長いヤツしか手に入らなかったのだ。
まあ、前掛けしてるから、裾が付かないようズボンを思いっきり引き上げてはいても
なんとか体裁は保てるかなとそのまま使ってたんだけど、
やはり筋金入り短足の僕にはさすがに厳しかった。
しょうがないので、裾上げ初挑戦。
ちょうどマスク作りでミシンも出してることだし。
ミシンの取説に裾上げの仕方も書いてるので、
それを読みながら・・・
まずズボンを裏返しにして、裾の端っこを1センチくらい折り返して・・

更に目的の長さに折り返してマチ針で端から5ミリほど空けて留める。

その5ミリのトコから内側に折り戻してミシンへ・・・

ジャカジャカジャカジャカ・・・・・
あれ?なんか変だぞ!?
ミシンを止めて外してみると・・・
ぎゃあ~=3 な、なんじゃこりゃあ!!

上糸の調子が弱すぎじゃあないか~!
おまけによく見てみたら、ミシンのダイヤルを裾上げ用じゃあなく、
ただのジグザグ縫いに合わせてしまってたではないか~!!
やり直し!
ジャカジャカジャカ・・・
今度は何とかできた。
裏側はまだ下手いけど、まあよかろう。

で、肝心の表は・・・こんな感じ。

結構縫い目が目立つね。
実際やってみるまで分かんなかったけど、
取説にあった、極力折り目のキワを狙って縫えというのは
この事だったのか。
要するにキワギリギリ狙えばこの縫い目がソレだけ短くなって
目立たなくなるのだ。
なるほど~=3
つーわけで、もう片方もキワを意識してやってみたけど、
やっぱまだまだ甘くて、仕上がりはほとんど一緒だった。
ミシンって結構面白いなぁ。
ちょっとまた今度なんか縫ってみようかな。。。
しばらく接ぎを当てて凌いでたのだけど、
とうとうその接ぎも破けてしまった。
つーわけで、先日ミスタマに買いに行った。
ミスタマには既に裾上げ済みのヤツが売ってるので重宝してるのだ。
(今まではいてたのもミスタマ)
もちろん胴長超短足の僕は一番股下が短いヤツ買ってるんだけど・・・
先日行った時には、なぜか一番短いヤツがことごとく売り切れてて、
一段長いヤツしか手に入らなかったのだ。
まあ、前掛けしてるから、裾が付かないようズボンを思いっきり引き上げてはいても
なんとか体裁は保てるかなとそのまま使ってたんだけど、
やはり筋金入り短足の僕にはさすがに厳しかった。
しょうがないので、裾上げ初挑戦。
ちょうどマスク作りでミシンも出してることだし。
ミシンの取説に裾上げの仕方も書いてるので、
それを読みながら・・・
まずズボンを裏返しにして、裾の端っこを1センチくらい折り返して・・
更に目的の長さに折り返してマチ針で端から5ミリほど空けて留める。
その5ミリのトコから内側に折り戻してミシンへ・・・
ジャカジャカジャカジャカ・・・・・
あれ?なんか変だぞ!?
ミシンを止めて外してみると・・・
ぎゃあ~=3 な、なんじゃこりゃあ!!
上糸の調子が弱すぎじゃあないか~!
おまけによく見てみたら、ミシンのダイヤルを裾上げ用じゃあなく、
ただのジグザグ縫いに合わせてしまってたではないか~!!
やり直し!
ジャカジャカジャカ・・・
今度は何とかできた。
裏側はまだ下手いけど、まあよかろう。
で、肝心の表は・・・こんな感じ。
結構縫い目が目立つね。
実際やってみるまで分かんなかったけど、
取説にあった、極力折り目のキワを狙って縫えというのは
この事だったのか。
要するにキワギリギリ狙えばこの縫い目がソレだけ短くなって
目立たなくなるのだ。
なるほど~=3
つーわけで、もう片方もキワを意識してやってみたけど、
やっぱまだまだ甘くて、仕上がりはほとんど一緒だった。
ミシンって結構面白いなぁ。
ちょっとまた今度なんか縫ってみようかな。。。