あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
バイオトイレを作ろう!(33)
- 2025/03/28 (Fri)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(32)はコチラ
2024年3月28日(木)
さあ菜の花も咲き、ベニバナトキワマンサクの開花も始まった。
表の桜もポコポコ咲き始めてる。
そんな良い陽気だけど今回は中作業だ。
屋根は真ん中を採光にしたので
昼間はとっても明るいぜ~!
さてさて。今回は何をするのかと言えば・・
仮止めしておいたトイレの床板を外して・・
断熱材詰め作業だ~!
冬の寒さから尻を守るのはもちろんだけど、
下の便槽の菌達も低温になると活動が鈍くなるから
できる限りの保温をせねばならないのだ。
元通り床板を収めて今度は完全にネジ打ち。
あと内装だけど本来なら天井板、壁板を張るところなんだけど
まあ自分たちで使うだけで人に見せるものでもないので、
作業の手間とコストカットのためプラダンで済ませた。
(採光してるから逆にこの方がいいし)
壁はちょっと非オシャレだけど・・
タッカーとガムテープのみでめっちゃ作業が簡単なのでヨシ!
(今回で全て終わらなかったけど・・)
To Be Continued \\\
2024年3月28日(木)
さあ菜の花も咲き、ベニバナトキワマンサクの開花も始まった。
表の桜もポコポコ咲き始めてる。
そんな良い陽気だけど今回は中作業だ。
屋根は真ん中を採光にしたので
昼間はとっても明るいぜ~!
さてさて。今回は何をするのかと言えば・・
仮止めしておいたトイレの床板を外して・・
断熱材詰め作業だ~!
冬の寒さから尻を守るのはもちろんだけど、
下の便槽の菌達も低温になると活動が鈍くなるから
できる限りの保温をせねばならないのだ。
元通り床板を収めて今度は完全にネジ打ち。
あと内装だけど本来なら天井板、壁板を張るところなんだけど
まあ自分たちで使うだけで人に見せるものでもないので、
作業の手間とコストカットのためプラダンで済ませた。
(採光してるから逆にこの方がいいし)
壁はちょっと非オシャレだけど・・
タッカーとガムテープのみでめっちゃ作業が簡単なのでヨシ!
(今回で全て終わらなかったけど・・)
To Be Continued \\\
PR
この記事へのコメント