忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

シリ

昨日久々にN島さんがあかねやに来られた。
なんでも僕に見せたい写真があるので
スマホからメールで送ろうとしたけど、送り方がわからないので
自分の代わりに送ってくれとおっしゃるのだ。

しかしなぁ。
僕自身スマホ持ってないし、
N島さんのはアイホンだ。
全くチンプンカンプンなんだけど
若い人は何でもかんでも使いこなせるものと思ってるみたいで
やれやれとおっしゃるのだ。

しょうがないのでほとんど勘で
それっぽいアイコンを選びながらやってみると
意外とできた。
やっぱこういうのは直感的に操作できるよう
設計されてるのだなぁ。

と感心しつつ、N島さんに今やったことを
おさらいでやってもらってみたら、
一体ドコを触ったのか、突然画面が暗くなって
もとに戻らなくなってしまったのだ。

僕も横で見ていたけど、一瞬のことだったので
どうやってそうなったのかちっともわかんない。
N島さんが触ってたトコら辺帯
(スマホ下部のホームボタン辺り)のアイコンとかを
テキトーに触ってみたけど、全く戻る気配がない。

一体どうしたものかとうっかりホームボタンに触れたまま
考え込んでたら、なんかジワジワとマッサラなわらび餅みたいな
画像が浮かび上がってくるではないか〜!

N島さんも僕もナンジャコラナンカコラと騒いでいると
なんか「聞きたいことはなんですか」的なメッセージが出てきた。

そこではっと思った。
コレは声で検索するやつなのでは?と。

試しにもう一度ホームボタンを長押ししながら
「画面を明るくしたい」と言ってみると、
「ハイ、シリが画面を明るくしました」的なメッセージと共に
明るさが元に戻ったではないか〜!
(ココで初めてコレがシリだと気づいた)

ス・ゲー=3

てっきり方法を教えてくれるものと思ってたら
もう代わりにやってくれてやんの。
おかげで肝心のやり方自体はわかんなかったけど、
解決したからイイのかな?

つーわけで、N島さんにも今度から困ったら
シリを使うよう勧めておいた。

まあ、原理がわからないのに結果だけもらえるというのは
安直すぎてイマイチ好きにはなれないけどネ。。。







PR

お盆明け

長崎のお盆といえば精霊流し。
バンババンババンババンとあちこちで炸裂する
爆竹が目玉の一つなんだけど・・・

毎年毎年、翌日の爆竹のカス掃除が
めっちゃ大変なんだよね~。

旧あかねや時代は店が国道沿いで精霊船のコースだったので
いくら掃わいてもキリがないほどの
爆竹カスだらけだった。

車道の方は市が委託した業者が
おおまかに清掃して回るのだけど
歩道なんかはほとんど手付かず状態だったし
色んな隙間にもカスが入りまくっててホント往生したものだ。

それが現在のあかねやになると
コースから外れているため、
ほとんど自治会のもやい船のみなので、
隣の駐車場に溜まってる程度になって
大幅に掃除が楽になった。
(そいでもアスファルトやコンクリートの細かい溝の
 カスをとるのが結構メンドイんだけど・・)

それが今朝はどうだ。
マっサラサラのサラ。
爆竹の “ば” の字も見当たらないではないか~!!
こんなことは初めてだ。

多分、昨日は意地悪な天気で
断続的にスコールのような雨が降ったから
みんな爆竹どころではなかったのかもしれない。

確かに昼間も遠くで僅かにパンパンいってる程度で
夜なんか「ホントに精霊流しやってんの?」
と思わずにはいられないほど静かだったもんね。

おかげで掃除は助かったけど・・・

無けりゃ無いでちょっと寂しいね。




人気の水?

昨日の朝、いつものごとくあかねやの表の植木の様子を見ていたら
なにやら地面を這う虫が!


よーく見たら、なんと!

ミツバチだった〜!!

怪我か何かで飛べなくなったのかな?
それとももう寿命なのかな?

と思いながらしばらく見ていたら
なんかしきりに地面をなめているようだった。

コレってもしかして、水を飲んでいるのでは?
ちょうどうちの植木鉢の底から流れ出た水のトコだし。

確かにミツバチって、水の溜まってるトコで
こんなふうにペロペロやって水分補給するって
ネットで読んだことあるもんね。

にしても、もちょっと水溜まってるところがありそうなもんだけど。
こんなもうすぐ乾きそうなちょっとの水で足りるのだろうか?

・・・まあでも。
この水ってなんでか、ねこにも人気だからなぁ。
ミツバチにとってもウマイのかもしれない。

なんだろ?
ミネラルとか栄養が豊富なのかな?

ちなみに、そのまま観察してたら
水を飲み終わったのか、
プンッっとドコかに飛んでいってしまった。

やっぱ飛べないわけじゃあなかったんだね。











最近のシャコバ師匠

先月末、僅かではあるけど生長が確認できた
あかねやの表のシャコバ師匠


アレから約3週間経った現在の姿がコレだ!

葉肉が増えたのが目に見えて分かるようになった〜!!

やっぱサボテンの土、効いてるんだなぁ。
餅は餅屋と言うけれど、
サボテンもサボテンの土に任せるのが一番のようだ。

さて、じゃあどうしよう。
シャコバ師匠専用の鉢を用意して
もっと日当たりのいいトコに移したいところなんだけど・・

いかんせんスペースがなぁ。
もうコレ以上条件のいいスペースがないんだよね。

とりあえずココで土を増やしてやって
様子見ながら案を練ろう。。。





バラボックス

ふぁ〜ぁあ・・コロナでヒマだなぁ。
あ、そうだ!
久々にバラでも折ろうっと。
ヒマだからたくさん折ろうっと。

たくさん折るならば「達人折り」だ〜!

必要最低限の折りだけで折る「川崎ローズ」の一つだ。
こんなふうに折りを寄せていくと・・


立派なバラになるのだ。

当たり前に折ると20〜30分くらいかかっちゃうんだけど、
この折り方だと5分ほどでできるので、
大量にバラを折る時は効率的なのだ。
(必要最低限の折りなので緻密さは結構薄らいでしまうけど)

でもってある程度折れたところで、
おやつに食べて取っておいたケーキの容器登場。


この容器の内面にノリをトロ〜っと塗って・・・


バラを外向きに貼り付けるのだ〜=3


全面貼るのに何個のバラが必要かはわからないので


とりあえず折った分全部貼ったれ〜!!


・・・と意気込んでたのが6月のことだ。
折った分では、やはり全面埋まらなかったので
追加を折ろうと思いつつ、早2ヵ月。

一旦途切れると、なかなか続きをやらないのが僕の悪い癖なんだけど
(イマイチ期待した出来にはならなさそうなのが見えたのも
 モチベーションが下がった要因の一つ)

とりあえず先日。
重い腰を上げ、ようやく埋め尽くしたのだ!


外側から見るとこんな感じ。


で、緑の紙でテキトーに四角く折ったものを


内側に差し込んで、


底ブタをはめて、


完成だ〜!!


やはり色のバランスと、一つ一つの大きさのバランス、
並べ方などにまだまだ改善の余地が大幅にあるなぁ。

まあまた気が向いたら再チャレンジしてみようっと!
(なんかコロナもフィーバーしてるから
 時間はたくさん作れそうだもんね)









プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]