忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

秋のシャコバ師匠

サボテンの土を入れてから
急に生長し始めたシャコバ師匠。


夏に増えた葉肉はどうなったかというと・・・


順調に広がっていってる〜=3


わー。どうしよう。
植え替え案を練ると言っておきながら
結局ナーンも思いつかないままだ。

とりあえず、これから寒くるにつれて活動も停滞するだろうから
もうしばらくこのままでいてもらうことにしよう。

イイ植え替え案よ、早く出ろ〜=3=3=3






PR

その後の土なミ

つーわけで、先日の土なミ
今度はフツーに本来の使い方で鍋を作った。

(手羽先と白菜の水炊き)
ごはんはど味噌汁用に使ってたミニ土鍋で炊いた。(半合)

ごはんはちと物足りないかなと思ったけど
鍋が結構ボリュームあったので意外と十分満足だった。

そしてこの土なミ。
容積が大きいので思った以上に鍋が作りやすかった。
一人鍋にはスゴク適している。

本来の使い方をしてみて初めて
この土なミの実力が発揮されたようだ。
ごめんよ。土なミ。
いきなりごはん炊いちゃったりして。

これからは鍋担当として活躍してネ!

つーわけで、ごはん用はまたどっかで探すことにしようっと。






パクチー

ふぁあ〜あ〜=3=3
コロナと新幹線でヒマだなぁ。。。

・・・そうだ。
スズメたちにパンの耳でもやろうっと。

つーわけで先日。
店の前でスズメたちにパンの耳を振る舞っていたら、
電線からパン耳めがけて急降下してきたスズメたちが
着地直前で次々と急上昇するではないか〜!!

ちょっと「アレ?」と思ったけど、
警戒心の強いスズメたちは、
パン耳が僕からある程度離れてないと食べないのだ。

もちろんその距離はスズメそれぞれでチガウ。
警戒心の薄いやつは僕の足元まで来るけど、
大抵2〜3mは離れてるのだ。
中には更にちょっと離れたところで、
親(?)がくわえて持ってきたパンしか食べないのもいるし。

それにパン耳振る舞ってて思うコトなんだけど、
どうもこの時期はスズメが代替わりしてるようなのだ。
というのも、しょっちゅうパン耳を振る舞ってると
結構僕に馴れて、距離が縮まってくるんだけど、
この時期(と梅雨前辺り?)を境に、
まるでリセットされたかのように距離を置かれるのだ。

で、ココからが僕の勝手な推測なんだけど
もしかしてスズメもミツバチのように
親世代の群が別の土地へ渡っていき、
子供世代の群がこの土地に残るシステムなのではないか?と。

そう考えると、毎年同じような時期に
距離感がリセットされるのにも合点がいくのだ。

つーわけで、更に離れたトコへパン耳を飛ばしながら
電線のスズメたちの様子を伺ってみたけど、
やはり一向に降りてこない。

おかしいなぁ。
お腹いっぱいなのかなぁ?
と思いながら、何気なく地上のパン耳に
視線を落とすと・・・

食うとる!
食うとるやんけ〜!!
落ちてるパン耳片っぱしから食うとるやんけ〜!!!

あの白ねこが!!!!!

何日も姿を見かけてなかったけど、まだおったんか!=3

そりゃスズメたちも降りてこないはずだよ。

つーわけでまた。
毎日店の周りをウロウロするようになったこの白ねこ。
パン耳をパクパク食べるので「パクチー」と呼ぶことにした。

あんまりスズメのパン耳横取りしないでおくれよ。
パクチー。





土なミ

昨日ダイソーに買い物に行ったら
こんなのが売ってたので買ってきた〜!!

なんと!土鍋風アルミ鍋(1100円・税込み)!!
名付けて ”土なミ” だ〜!!!

確かに土鍋土鍋してるけど、アルミなのでめっちゃ軽い〜。

先日底が抜けた土鍋の代わりが務まらないかと思って購入したのだ。

つーわけで、早速ごはんを炊いてみた。

(僕のごはんは麦入り)

食べてみると、美味しく炊けてるんだけど・・・
ちょっち鍋がでかいかな。

買って帰って箱から出した時既に
前任土鍋よりも1回りでかいと気づいたんだけど、
ソレに加えて、肉厚も薄いので容積的には2倍くらいあるので
一人分のごはんを炊くには大きすぎるのだ。
(まあまあかさばってちょっと食べづらいし)

やはりごはん用の土鍋は土鍋で探したが良さそうだな。。。



名案!

さあ。3連休も終わり。

今年も長崎くんちは中止だったけど、
出島メッセで開催された「大くんち展」は
大賑わいだったそうだ。
行った人の話によると、
龍踊りの龍も7体ぐらいが一同に会していて、
その周りを龍船が囲んでいて
それはもう見応えがあったと。

確かに昨夜店の食材補充に浜ん町に行ったら、
アーケードも大賑わいで、太鼓もドンドコドンドコ鳴っていて
ものすごい活気だったもんね。

先月のニュースによると、
来年は現在揉めてる諏訪神社の宮司が
辞めても辞めなくてもおくんちをすると
言ってたけど・・・

セクハラ訴訟に始まり
パワハラ訴訟、名誉毀損の訴訟と
3つも訴訟が交錯していて
なかなか揉め事が解決しなさそうなのに
果たして、淀みのない奉納踊りができるのだろうか?
と思った。

ならば!
もう神事とは切り離して観光イベントの一環として
今年の大くんち展を例年行事にすれば良いのではないか?

現地アクセスも良いし、
観光客にも分かりやすくなるし、
コロナ感染対策もしやすいし、
出島メッセの使いみちもできるし、
何より天候に左右されない。
良いことだらけのような気がするんだけど・・。

我ながら名案だと思うんだけどなぁ。。。






プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]