あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
桃の葉を摘もう!
- 2022/07/24 (Sun)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
う〜ん・・・

う・う〜〜〜ん・・・
あかねやの表の桃の木の葉っぱ。
今年は葉水やり器で毎日2〜3回葉水をやってるせいか
去年に比べてずいぶんコナジラミの発生も抑えれてはいるのだけど、
そいでもこの2週間くらいで急激に増えてきた。
コナジラミが葉っぱから汁を吸うのでほとんどの葉っぱから
こんなふうに色素が抜けて白っぽくなる。

そしてコナジラミは緑色のフンをしまくる。
(どうせ出すなら吸うなよ!)
まあ葉水やってもその時だけなんだよね。
コナジラミが逃げるの。
ちょっとしたらすぐに乾くからまた戻ってきて
チューチュー汁を吸うんだもんね。
とりあえずこれ以上はもうヤバいので
比較的程度の良い葉っぱを摘むことにした。
そう!今年こそは桃の葉茶を飲むためだ〜!!
つーわけで選りすぐって摘んでみたけど・・・

生葉で20gに満たないくらいしか採れなかった。
ホンっとあったまくんなぁ。コナジラミめ〜=3
とりあえず、あかねやの脇の通路の風通しの良いトコに
こうやって干しておくことにした。

ちょっと雨降ったりでシケってるから
カビが生えないか心配だけど。。。
でもって、憎きコナジラミの方には
薬剤をふっかけておいた。
(葉を摘むために薬剤は今まで使わずにいた)
来年は早いうちから薬剤で退治しとこうっと。
う・う〜〜〜ん・・・
あかねやの表の桃の木の葉っぱ。
今年は葉水やり器で毎日2〜3回葉水をやってるせいか
去年に比べてずいぶんコナジラミの発生も抑えれてはいるのだけど、
そいでもこの2週間くらいで急激に増えてきた。
コナジラミが葉っぱから汁を吸うのでほとんどの葉っぱから
こんなふうに色素が抜けて白っぽくなる。
そしてコナジラミは緑色のフンをしまくる。
(どうせ出すなら吸うなよ!)
まあ葉水やってもその時だけなんだよね。
コナジラミが逃げるの。
ちょっとしたらすぐに乾くからまた戻ってきて
チューチュー汁を吸うんだもんね。
とりあえずこれ以上はもうヤバいので
比較的程度の良い葉っぱを摘むことにした。
そう!今年こそは桃の葉茶を飲むためだ〜!!
つーわけで選りすぐって摘んでみたけど・・・
生葉で20gに満たないくらいしか採れなかった。
ホンっとあったまくんなぁ。コナジラミめ〜=3
とりあえず、あかねやの脇の通路の風通しの良いトコに
こうやって干しておくことにした。
ちょっと雨降ったりでシケってるから
カビが生えないか心配だけど。。。
でもって、憎きコナジラミの方には
薬剤をふっかけておいた。
(葉を摘むために薬剤は今まで使わずにいた)
来年は早いうちから薬剤で退治しとこうっと。
PR
代打!
- 2022/07/23 (Sat)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先月、どういうわけかケチョケチョになったあじさい。
無理して今年度の魔除けを務めてもらってるんだけど
もうすでにこんな状態。。。

だもんだで今年は運気が落ちるのを覚悟してたんだけど・・・
見かねた近所のおばあちゃん(僕に魔除けを教えてくださった方)が
自分トコのあじさいを摘んでわざわざ持ってきてくださったのだ〜!!
なんちゅうありがたいことだ。
つーわけで、土用丑の日である今日。
朝からチェイ〜ング!!

不安だったけどこれで今年度も
安心して過ごすことができるよ。
そして、うちのあじさいも短い間だったけど
こんなにケチョケチョでよくがんばってくれたね。
どうもありがとう。。。
無理して今年度の魔除けを務めてもらってるんだけど
もうすでにこんな状態。。。
だもんだで今年は運気が落ちるのを覚悟してたんだけど・・・
見かねた近所のおばあちゃん(僕に魔除けを教えてくださった方)が
自分トコのあじさいを摘んでわざわざ持ってきてくださったのだ〜!!
なんちゅうありがたいことだ。
つーわけで、土用丑の日である今日。
朝からチェイ〜ング!!
不安だったけどこれで今年度も
安心して過ごすことができるよ。
そして、うちのあじさいも短い間だったけど
こんなにケチョケチョでよくがんばってくれたね。
どうもありがとう。。。
その後のシャコバ師匠
- 2022/07/22 (Fri)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先月テコ入れしたシャコバ師匠。
先日のチョークソ暴風で鉢ごとひっくり返って
ヒェ〜=3 っと慌てて埋戻したんだけど・・・
どうやら無事だったようだ。
しかも最近あんまり良く見てなかったけど
少し新しい葉肉ができてるではないか〜!!
はぁ〜=3
ヨカッタヨカッタ。
地味にだけど成長してくれて。
これからどうしようかな?
秋ぐらいまで様子見て別の鉢に植えようかな?
先日のチョークソ暴風で鉢ごとひっくり返って
ヒェ〜=3 っと慌てて埋戻したんだけど・・・
どうやら無事だったようだ。
しかも最近あんまり良く見てなかったけど
少し新しい葉肉ができてるではないか〜!!
はぁ〜=3
ヨカッタヨカッタ。
地味にだけど成長してくれて。
これからどうしようかな?
秋ぐらいまで様子見て別の鉢に植えようかな?
変化
キーーーーーーーーーン
キーーーーーーーーン
キーーーーーーーン
キーーーーーーン
キーーーーーン
キーーーン
キーーン
キーン・・・
シュタッ=3
ひゃ~久しぶり~!
なんで僕が奄美大島の奄美市長浜町の
長浜公民館前に降り立ったのかというと、
この公園の道路挟んだ向かい側の・・・このビルを見に来たのだ〜!!!
実はこのビル。
僕が小学生の頃住んでたビルなのだ。
あの時住んでたビルがまだあるのかふと気になって
グーグルマップのストリートビューで見にきたのだ!
グーグルマップのストリートビューで見にきたのだ!
いや〜、しかし。
まだ残ってたんだなぁ。
外見も当時のまんまだよ。
まだ残ってたんだなぁ。
外見も当時のまんまだよ。
ちなみに住んでたのは一番上の階の手前角っちょなんだけど
もうかれこれ40年も前のコトだ。
もうかれこれ40年も前のコトだ。
せっかくなんでちょっと周辺を見てみよう。
そういえば当時はこのビルの脇(赤丸で囲んだトコ)には
ハブ捕り用の棒が置いてあったなぁ。
長い木の棒の中を先っちょがカギになった鉄の棒が通ってて
手元で鉄の棒を引くと先っちょのカギでハブを掴む仕組みのヤツだ。
住んでた当時はハブセンター以外で実物に出くわしたことはなかったけど、
夜になると海辺や川の脇を水飲みにウロウロしてるそうなのだ。
だから見かけたらすぐ捕獲できるようこうしてアチコチに置いてあるのだ。
ちなみに捕まえてハブセンターに持っていくと
1匹1万円(5千円だったかな?)で買ってくれると聞いてた。
当時の担任のO村先生の話では
飲み帰りの男性がヤブで立ち小便してたら
木の上からハブが攻撃してきたんだけど、
幸い当たったところがおでこだったため
ハブの牙が届かず、被毒は免れたそうだ。
ただその人は、ぶつかった衝撃で気を失ったそうなので、
毒だけでなくその膂力も相当なものだから
十分気をつけるようおっしゃってた。
そんなコトを思い出しながら更に裏の方へ進んでみよう。
左手のビルの小窓(小矢印)の内側は階段になってて
1階から2階への途中の踊り場から壁の段差を伝って
小窓に辿り着けるんだけど、当時一人でその段差を伝ってて
滑って階段に落ちて思いっきり頭を打ったんだよね。
今思うと、打ちどころ悪かったら人知れず死んでたかもしんないなぁ。
ホント昔っからアブネーヤツだったんだな。僕。
で、前方右手は友達のM谷君ち。
一緒に基地作ったりゲームウォッチしたり海で泳いだりしたなぁ。
で、更に進んで突き当りの堤防を越えると・・・
(ちなみに左手の溝でパンパンに膨れ上がったハリセンボンが
死んでたのを見たコトがある・・)
越えると・・・アレ?!
な、なんじゃこら〜!!!?
歩道と道路になってるじゃあないか〜!!!
当時ココは海で、この歩道のトコ辺りにずーっと
三角ブロックが
しょっちゅう魚釣りしてたのに、
左を見ても・・・
右を見ても・・・
海なんかじぇんじぇんないやんけー!けーけーけー!!(←驚愕のエコー)
当時、台風が来た時に
友達4人と大波見るために
ココの三角ブロックを走ってたら
思いっきり大波を被ってしまい
友達が一人(H嶋君)消えたのでビックリしてたら
三角ブロックの中に落ちて引っかかってたんだよね。
(幸いかすり傷で済んだけど)
懲りたのですぐ帰ったけど、怒られるのが怖くて
親には言えずじまいだった。(いまだに)
そんな思い出(?)の三角ブロックと海が
跡形もなく消失してしまってるなんて。
衛星写真みてみたら・・確かに。
相当な部分が埋め立てられてた〜!!
(赤枠で囲った部分)
やはり40年の歳月。
住んでたビルは変わらずとも
周りの景色は変わってしまったのだなぁ。。。
チョークソ暴風め〜=3
- 2022/07/19 (Tue)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
わ〜=3=3=3

昨日からの梅雨末期の大雨警報。
幸い雨自体は大したことなかったんだけど
風が。。。(ピークはこの画像の3倍以上吹いた)
5月のクソ暴風を更に上回る
チョークソ暴風だ!!
(なんか近年は台風以外の風の方がヒドイ)
あかねやの表の掃除を始めた途端にゴーゴー吹き荒れて
表のみかんの木なんかもなぎ倒すわ、
(桃とあじさいはブロックにくくりつけてるので無事)
あかねやの隣の駐車場に積まれたゴミも
(今日は燃やせるゴミの日なので)
袋ごとゴロゴロ道路に吹き飛ばすわで
もう朝からてんやわんやだった。
だもんだで雨でびしょびしょになりながら
ユッカとキンリョウヘン(仮)達とみかんの木を
わっせわっせとあかねやの脇のガレージに避難させたもんね。
そんなにまでしてやっとこさ開店にこぎつけたというのに・・・

結局めちゃめちゃヒマだったじゃあないか〜!!!
まあ当たり前っちゃあ当たり前だけどね。。。
昨日からの梅雨末期の大雨警報。
幸い雨自体は大したことなかったんだけど
風が。。。(ピークはこの画像の3倍以上吹いた)
5月のクソ暴風を更に上回る
チョークソ暴風だ!!
(なんか近年は台風以外の風の方がヒドイ)
あかねやの表の掃除を始めた途端にゴーゴー吹き荒れて
表のみかんの木なんかもなぎ倒すわ、
(桃とあじさいはブロックにくくりつけてるので無事)
あかねやの隣の駐車場に積まれたゴミも
(今日は燃やせるゴミの日なので)
袋ごとゴロゴロ道路に吹き飛ばすわで
もう朝からてんやわんやだった。
だもんだで雨でびしょびしょになりながら
ユッカとキンリョウヘン(仮)達とみかんの木を
わっせわっせとあかねやの脇のガレージに避難させたもんね。
そんなにまでしてやっとこさ開店にこぎつけたというのに・・・
結局めちゃめちゃヒマだったじゃあないか〜!!!
まあ当たり前っちゃあ当たり前だけどね。。。