あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
コレもAIなのかな?
- 2022/07/18 (Mon)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
実家帰るのにレンタカーを使うようになって
最近の車の進化ぶりに驚くばかりで
浦島太郎状態の僕なんだけど・・・
たまにバックモニターだけでなく
上から車を見た映像まで出る車に当たることがある。

ス・ゲー=3
コレどんな仕組みなんだろう?
人工衛星から送られてくる映像なんだろうか?
↓

と今まで思ってたんだけど
いくらなんでも車一台一台を衛星で
こんなふうにチェックするなんて
電波足らなくなるなるんじゃあない?と疑問に感じ始めた。
なので、試しに木の茂ってる広場の木陰でバックしてみたんだけど

衛星映像なら車の上を覆ってる木が映るはずだけど
ソレは映ってない。
つーことは、車載カメラで
車の全周を撮った映像を合成して、
さも上から見たかのようにしていると思われる。
コレはコレでスゴイ。
安全にも関わることだから
かなり高精度でタイムラグのない映像と
合成技術の信頼性が要求されるだろうに。
やっぱコレもAIで計算してんのかな?
とはいえ・・
便利は便利だけど、
車庫入れとかでこの映像だけ見ながらやるのは
まだまだ不安だからあくまでも参考程度にしか
使えないけど。。。
最近の車の進化ぶりに驚くばかりで
浦島太郎状態の僕なんだけど・・・
たまにバックモニターだけでなく
上から車を見た映像まで出る車に当たることがある。
ス・ゲー=3
コレどんな仕組みなんだろう?
人工衛星から送られてくる映像なんだろうか?
↓
と今まで思ってたんだけど
いくらなんでも車一台一台を衛星で
こんなふうにチェックするなんて
電波足らなくなるなるんじゃあない?と疑問に感じ始めた。
なので、試しに木の茂ってる広場の木陰でバックしてみたんだけど
衛星映像なら車の上を覆ってる木が映るはずだけど
ソレは映ってない。
つーことは、車載カメラで
車の全周を撮った映像を合成して、
さも上から見たかのようにしていると思われる。
コレはコレでスゴイ。
安全にも関わることだから
かなり高精度でタイムラグのない映像と
合成技術の信頼性が要求されるだろうに。
やっぱコレもAIで計算してんのかな?
とはいえ・・
便利は便利だけど、
車庫入れとかでこの映像だけ見ながらやるのは
まだまだ不安だからあくまでも参考程度にしか
使えないけど。。。
PR
クシャるのを予防しよう!
- 2022/07/16 (Sat)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
クシャクシャ=3
もう〜=3
またか〜!
先月末の氷メニュー開始に伴いぶら提げた氷の旗。
風に煽られてるうちにいつもこんなふうに
クシャっちゃうんだよね〜。
コレじゃあ氷のアピールにならないじゃあないか〜!
つーわけで一計を案じた。
以前ドンキで買って食べたどらやきの型崩れ防止ブラッチック帯。
コレを旗の両サイドに〜・・・
ホッチキス止めして完成!
コレが骨になってクシャるのを防いでくれる(はず)のだ〜!!
(一応今の所コレでクシャらずに済んでる)
コレでカキ氷のお客さんを
どんどん呼び込んでおくれよ〜!
もう〜=3
またか〜!
先月末の氷メニュー開始に伴いぶら提げた氷の旗。
風に煽られてるうちにいつもこんなふうに
クシャっちゃうんだよね〜。
コレじゃあ氷のアピールにならないじゃあないか〜!
つーわけで一計を案じた。
以前ドンキで買って食べたどらやきの型崩れ防止ブラッチック帯。
コレを旗の両サイドに〜・・・
ホッチキス止めして完成!
コレが骨になってクシャるのを防いでくれる(はず)のだ〜!!
(一応今の所コレでクシャらずに済んでる)
コレでカキ氷のお客さんを
どんどん呼び込んでおくれよ〜!
事故時のマナー
- 2022/07/15 (Fri)
- ハプニン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日のあかねや定休日は実家で作業があったので
いつものごとくレンタカーで帰ってたんだけど、
行きも帰りもえらいパトカーやら白バイがウロウロしてた。
今日の新聞見たら夏の交通安全週間が
ちょうど昨日から始まったとのこと。
なるほど~、だからあんなにウロウロしてたんだ。
そんなに警戒しているさなか。
昨日の帰路でいつも通る三浦半島の大村貝津線
(大村の久原から長崎日大高校に抜ける海沿いの道)
で車同士の衝突事故が発生してた!
ちょうど僕が通るちょっと前に事故したようで
コッチ車線の車のフロントが完全にグシャグシャ、
対向車もフロント右側半分がグッシャグシャ。
お互い似たようなでっかいくるまだったので、
一見したところ中の人は無事な雰囲気だったけど、
完全にコッチ車線塞いじゃってたので
えらい渋滞になってた。
でも、みんなエライもんで、
交通整理も居ないけど
何台か対向車が抜けたら後ろの車がコッチ車線の車に譲って
コッチも数台抜けたらまた対向車に譲ってと
上手に適度に譲り合ってくれてたのだ。
おかげで僕もそこまで待たずに抜けることができた。
みんなこういう時のマナーを心得てるのだなぁ。
僕も勉強になったので、今後こういう場面に出くわしたら
見習おうっと!
(まあ出くわさないに越したことはないけど)
いつものごとくレンタカーで帰ってたんだけど、
行きも帰りもえらいパトカーやら白バイがウロウロしてた。
今日の新聞見たら夏の交通安全週間が
ちょうど昨日から始まったとのこと。
なるほど~、だからあんなにウロウロしてたんだ。
そんなに警戒しているさなか。
昨日の帰路でいつも通る三浦半島の大村貝津線
(大村の久原から長崎日大高校に抜ける海沿いの道)
で車同士の衝突事故が発生してた!
ちょうど僕が通るちょっと前に事故したようで
コッチ車線の車のフロントが完全にグシャグシャ、
対向車もフロント右側半分がグッシャグシャ。
お互い似たようなでっかいくるまだったので、
一見したところ中の人は無事な雰囲気だったけど、
完全にコッチ車線塞いじゃってたので
えらい渋滞になってた。
でも、みんなエライもんで、
交通整理も居ないけど
何台か対向車が抜けたら後ろの車がコッチ車線の車に譲って
コッチも数台抜けたらまた対向車に譲ってと
上手に適度に譲り合ってくれてたのだ。
おかげで僕もそこまで待たずに抜けることができた。
みんなこういう時のマナーを心得てるのだなぁ。
僕も勉強になったので、今後こういう場面に出くわしたら
見習おうっと!
(まあ出くわさないに越したことはないけど)
哲学の森を歩ってみよう!(2)
- 2022/07/13 (Wed)
- 山歩き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(1)はコチラ
さてさて。
コレでルートも分かったことだし、
僕の役目は終わりだ。
あとはもうN島さんについていくだけだ。
もう足場の悪いトコをギョロギョロしながら
歩かなくて済むよ。

今度は今までと打って変わって
結構頻繁に目印テープがあるので迷う心配もない。
ところで今回は行かないけど、多良岳山頂の手前に
金泉寺というお寺兼山小屋がある。
僕も30年くらい前にN島さんやS木さんと行ったっきりなんだけど、
去年の4月からS木さんが毎週末この小屋の管理をしておられるのだ。

というのも。
ソレまでは長崎県の予算で管理人がいたんだけど、
なぜか昨年度までで予算が打ち切られてしまって
管理人不在となってしまったのだ。
とはいえ、多良岳愛好家にとっては金泉寺はなくてはならない山小屋だ。
つーわけで山仲間の間で相談の結果、S木さんにお願いしたところ
快く引き受けてくださったのだそうだ。
なので毎週末、長崎市から車で通って
土曜〜日曜泊りがけで小屋番をしておられるのだ。
ガソリン代はもちろん何の報酬もない。
完全ボランティアだ。
やはり尊敬すべきスゴイ人だ。
S木さんは。

と、ココまでが去年N島さんから聞いてた話。
ところが今年になって話が急展開したのだそうだ。
長崎県と佐賀県をまたがる多良岳。
(金泉寺は長崎県側に位置する)
当然佐賀県側にも大勢の愛好家がいる。
N「その中でも麓の太良町に熱心な若者がおってね。
しょっちゅう多良岳を訪れるだけに留まらず、
時には中学生を引率してきて
山小屋で薪割り体験させたりして
若い世代にもどんどん多良岳にハマってもらおうと
SNSでもその魅力を発信してるんだよ。」
へぇ〜すごいですね。
学校の先生かなんかなんですか?
N「いや〜なんばしよる人やろかね?
まあそれよりも、その地道なSNS発信がなんと!
(山口祥義)佐賀県知事の目にとまり、視察に来たんだよ。」
ほぇ〜=3

ちなみに山口知事は僕が視聴していたアニメ「ゾンビランドサガ」の
イベントにも精力的に出演して声優とユーチューブに出たりもしてるので
フットワークの軽い人だな〜とは思ってたんだけど、
体面的な活動だけでなく、こんなふうに県民の小さな声も
ちゃんと拾っておられるのを知って感心した。
しかもすぐ視察に来るところを見ると
ホントに県のために自ら動いて回ってる
“ホンモノ” の人だと思った。

N「で、そこからが面白いんだよ。
その佐賀県知事が(現・大石賢吾)長崎県知事に
『金泉寺の件、よかったら佐賀県で面倒見ましょうか?』
と連絡したら、慌ててお忍びで視察に来たらしく、
そこで初めて金泉寺の現状を知ったらしいんだよ。」
まあ知事なりたてだからしょうがないですよね。

N「それでなんと!再び予算がつくことになって
また(たぶん)来年度から管理人がつくから
S木君はわざわざ小屋番しに来なくて済むようになるんだよ。」
そりゃそうだ。
山小屋一つ管理できなくて
隣の県に面倒見てもらったりしたら
それこそメンツ丸つぶれだもんね。
いや〜しかし、スゴイことだ。
小さなこともこんなふうに動いていくのだなぁ。
そしてすごいなぁ。SNSの発信力。
今まで全くSNSというものに興味がなかったけど
使い方次第でホントに役立つものなのだなぁと
改めて認識させられた。

とか言ってる間に、途中から現れた岩場地帯を登っていくと。
N「この先に(友達が紅葉の写真送ってくれた)
展望台があるんだよ!」
すると程なく目の前がドーンっとひらけた!
て、展望台だ〜!!
(たぶん誰かが良かれと思って設置したビールケースなんだろうけど
劣化してたら踏み抜いて怪我をしそうなのでコレはスルー=3)
で、展望台(岩)に登ってみると〜・・・

うわぁ~~=3=3=3
な、なぁ〜んも見えネー。。。
(まあ分かっていたけど)
一寸先とは言わないまでも、1m先はもう真っ白ケッケだ。
(N島さん撮影)
見えないからと言って覗き込もうものなら
あっという間に滑落してしまうだろう。
クワバラクワバラ。。。
To Be Continued \\\
さてさて。
コレでルートも分かったことだし、
僕の役目は終わりだ。
あとはもうN島さんについていくだけだ。
もう足場の悪いトコをギョロギョロしながら
歩かなくて済むよ。
今度は今までと打って変わって
結構頻繁に目印テープがあるので迷う心配もない。
ところで今回は行かないけど、多良岳山頂の手前に
金泉寺というお寺兼山小屋がある。
僕も30年くらい前にN島さんやS木さんと行ったっきりなんだけど、
去年の4月からS木さんが毎週末この小屋の管理をしておられるのだ。
というのも。
ソレまでは長崎県の予算で管理人がいたんだけど、
なぜか昨年度までで予算が打ち切られてしまって
管理人不在となってしまったのだ。
とはいえ、多良岳愛好家にとっては金泉寺はなくてはならない山小屋だ。
つーわけで山仲間の間で相談の結果、S木さんにお願いしたところ
快く引き受けてくださったのだそうだ。
なので毎週末、長崎市から車で通って
土曜〜日曜泊りがけで小屋番をしておられるのだ。
ガソリン代はもちろん何の報酬もない。
完全ボランティアだ。
やはり尊敬すべきスゴイ人だ。
S木さんは。
と、ココまでが去年N島さんから聞いてた話。
ところが今年になって話が急展開したのだそうだ。
長崎県と佐賀県をまたがる多良岳。
(金泉寺は長崎県側に位置する)
当然佐賀県側にも大勢の愛好家がいる。
N「その中でも麓の太良町に熱心な若者がおってね。
しょっちゅう多良岳を訪れるだけに留まらず、
時には中学生を引率してきて
山小屋で薪割り体験させたりして
若い世代にもどんどん多良岳にハマってもらおうと
SNSでもその魅力を発信してるんだよ。」
へぇ〜すごいですね。
学校の先生かなんかなんですか?
N「いや〜なんばしよる人やろかね?
まあそれよりも、その地道なSNS発信がなんと!
(山口祥義)佐賀県知事の目にとまり、視察に来たんだよ。」
ほぇ〜=3
ちなみに山口知事は僕が視聴していたアニメ「ゾンビランドサガ」の
イベントにも精力的に出演して声優とユーチューブに出たりもしてるので
フットワークの軽い人だな〜とは思ってたんだけど、
体面的な活動だけでなく、こんなふうに県民の小さな声も
ちゃんと拾っておられるのを知って感心した。
しかもすぐ視察に来るところを見ると
ホントに県のために自ら動いて回ってる
“ホンモノ” の人だと思った。
N「で、そこからが面白いんだよ。
その佐賀県知事が(現・大石賢吾)長崎県知事に
『金泉寺の件、よかったら佐賀県で面倒見ましょうか?』
と連絡したら、慌ててお忍びで視察に来たらしく、
そこで初めて金泉寺の現状を知ったらしいんだよ。」
まあ知事なりたてだからしょうがないですよね。
N「それでなんと!再び予算がつくことになって
また(たぶん)来年度から管理人がつくから
S木君はわざわざ小屋番しに来なくて済むようになるんだよ。」
そりゃそうだ。
山小屋一つ管理できなくて
隣の県に面倒見てもらったりしたら
それこそメンツ丸つぶれだもんね。
いや〜しかし、スゴイことだ。
小さなこともこんなふうに動いていくのだなぁ。
そしてすごいなぁ。SNSの発信力。
今まで全くSNSというものに興味がなかったけど
使い方次第でホントに役立つものなのだなぁと
改めて認識させられた。
とか言ってる間に、途中から現れた岩場地帯を登っていくと。
N「この先に(友達が紅葉の写真送ってくれた)
展望台があるんだよ!」
すると程なく目の前がドーンっとひらけた!
て、展望台だ〜!!
(たぶん誰かが良かれと思って設置したビールケースなんだろうけど
劣化してたら踏み抜いて怪我をしそうなのでコレはスルー=3)
で、展望台(岩)に登ってみると〜・・・
うわぁ~~=3=3=3
な、なぁ〜んも見えネー。。。
(まあ分かっていたけど)
一寸先とは言わないまでも、1m先はもう真っ白ケッケだ。
(N島さん撮影)
見えないからと言って覗き込もうものなら
あっという間に滑落してしまうだろう。
クワバラクワバラ。。。
To Be Continued \\\
メラニンが〜!!
- 2022/07/12 (Tue)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
♪ メラメラニンニン メラメラニン
メラニン メラメラメラニン ♪
(by嘉門達夫)
つーわけで、先日のふくの湯の露天で
日焼けしまくった僕の体。
昨夜シャワー浴びてたら
もう早腹の薄皮がはげてき始めた。
結局じぇんじぇん黒くもならず、
火傷したようにずっと赤いまんまだった。
20代くらいまでは日焼けして
真っ黒になってたんだけど、
40〜50代になると焼けても
ちっとも黒くなんないんだよね。
(滅多に焼くこともないけど)
やはり歳と共に皮膚のメラニン色素が
減少していってるのだろう。
感じるなぁ。老化を。。。
(そのくせ “シミ” はチョイチョイできやがる・・)
メラニン メラメラメラニン ♪
(by嘉門達夫)
つーわけで、先日のふくの湯の露天で
日焼けしまくった僕の体。
昨夜シャワー浴びてたら
もう早腹の薄皮がはげてき始めた。
結局じぇんじぇん黒くもならず、
火傷したようにずっと赤いまんまだった。
20代くらいまでは日焼けして
真っ黒になってたんだけど、
40〜50代になると焼けても
ちっとも黒くなんないんだよね。
(滅多に焼くこともないけど)
やはり歳と共に皮膚のメラニン色素が
減少していってるのだろう。
感じるなぁ。老化を。。。
(そのくせ “シミ” はチョイチョイできやがる・・)