あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
哲学の森を歩ってみよう!(終)
- 2022/08/05 (Fri)
- 山歩き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(3)はコチラ
N「どうだ?足は?」
おかげさまでずいぶんマシになりましたよ。
ところで、例のアレ。ドコで試しましょうか?
N「下に公園があるからソコでやってみようか。」
了解です!
N「よし。じゃあ行こう!」
つーわけで、お世話になった水神さんから
車で下っていくと・・
「修多羅水源の森」公園というトコに着いた。
ちょうど最初来た時に見てた案内板のすぐ右上にある公園だ。
水神さんから湧き水を引いてるので、ココでも汲めるのだ。
つーわけで持ってきたペットボトルにその湧き水を汲んで
何をするのかと言えば・・・
以前作ったミニ薪ストーブでお湯を沸かすのだ〜!!
ところでさっきまでミストだったのが
この公園に着くちょっと前にに小雨に変わり、
風も強くなってきてしまった。
つーわけでトイレの横の
屋根があるところで組み立てだ。
(ココも風雨が吹き込んでくるけどコレ以上
マシなトコもないので)

1分ほどでセット完了!
では、N島さんからお借りしたマッチで着火!
(持参したライターはガスが無かったので)
燃焼はお菓子とかの空き容器と割り箸と
店で使用済みのコーヒーフィルターを乾かしたやつだ。
やっぱ煙突効果でめっちゃよく燃える。
ほぼ完全燃焼するので煙もほとんど出ずに
あっという間に灰になってしまうほどだ。
とはいえ一度に燃料入れられるスペースが小さいので
油断してるとすぐに燃え尽きて火が消えてしまう。
よーく見てタイミングよく燃料を焚べねばならない。
とりあえずさっき汲んだ湧き水を入れたメスティンを
天板に置いてみると・・
沸くまでに30分くらいかかってしまった。
途中何度か火が消えて再点火に手間取ったのと、
天板に段差があってメスティンとの間に隙間があるのが原因かな?
コレが密着できればもっと早く湧くのかもしれない。
(余談だけど軽トラでやって来たおじさんが水汲み場で
この30分間延々と大量のタンクに水を汲んでおられた。
お店かなんかで使ってんのかな?)
まあとりあえず湯も沸いたので、コレまた持参したカップ麺に
このお湯を注いで、N島さんと遅めの昼食を食べた。
ちなみにコーヒー粉も持ってきたので、
カップ麺を3分待ってる間に再び水汲みに行って戻ってきたら、
もうN島さんはカップ麺を平らげてしまわれてた。
(待ち時間も熱いのもカンケーないんだね・・)
そして肝心のコーヒーの方は・・
もう完全にマッチが湿気って着火できなくなったので断念。
まあミニ薪ストーブが使用に耐えるコトが分かったので
ヨシとしておこう。
そんなこんなで波乱の多良岳を後にして、とっとと帰ってきた。
(結局捻挫はフツーに歩けるのに1週間くらいかかった・・)
おちまい
今回の経路↓
N「どうだ?足は?」
おかげさまでずいぶんマシになりましたよ。
ところで、例のアレ。ドコで試しましょうか?
N「下に公園があるからソコでやってみようか。」
了解です!
N「よし。じゃあ行こう!」
つーわけで、お世話になった水神さんから
車で下っていくと・・
「修多羅水源の森」公園というトコに着いた。
ちょうど最初来た時に見てた案内板のすぐ右上にある公園だ。
水神さんから湧き水を引いてるので、ココでも汲めるのだ。
つーわけで持ってきたペットボトルにその湧き水を汲んで
何をするのかと言えば・・・
以前作ったミニ薪ストーブでお湯を沸かすのだ〜!!
ところでさっきまでミストだったのが
この公園に着くちょっと前にに小雨に変わり、
風も強くなってきてしまった。
つーわけでトイレの横の
屋根があるところで組み立てだ。
(ココも風雨が吹き込んでくるけどコレ以上
マシなトコもないので)
1分ほどでセット完了!
では、N島さんからお借りしたマッチで着火!
(持参したライターはガスが無かったので)
燃焼はお菓子とかの空き容器と割り箸と
店で使用済みのコーヒーフィルターを乾かしたやつだ。
やっぱ煙突効果でめっちゃよく燃える。
ほぼ完全燃焼するので煙もほとんど出ずに
あっという間に灰になってしまうほどだ。
とはいえ一度に燃料入れられるスペースが小さいので
油断してるとすぐに燃え尽きて火が消えてしまう。
よーく見てタイミングよく燃料を焚べねばならない。
とりあえずさっき汲んだ湧き水を入れたメスティンを
天板に置いてみると・・
沸くまでに30分くらいかかってしまった。
途中何度か火が消えて再点火に手間取ったのと、
天板に段差があってメスティンとの間に隙間があるのが原因かな?
コレが密着できればもっと早く湧くのかもしれない。
(余談だけど軽トラでやって来たおじさんが水汲み場で
この30分間延々と大量のタンクに水を汲んでおられた。
お店かなんかで使ってんのかな?)
まあとりあえず湯も沸いたので、コレまた持参したカップ麺に
このお湯を注いで、N島さんと遅めの昼食を食べた。
ちなみにコーヒー粉も持ってきたので、
カップ麺を3分待ってる間に再び水汲みに行って戻ってきたら、
もうN島さんはカップ麺を平らげてしまわれてた。
(待ち時間も熱いのもカンケーないんだね・・)
そして肝心のコーヒーの方は・・
もう完全にマッチが湿気って着火できなくなったので断念。
まあミニ薪ストーブが使用に耐えるコトが分かったので
ヨシとしておこう。
そんなこんなで波乱の多良岳を後にして、とっとと帰ってきた。
(結局捻挫はフツーに歩けるのに1週間くらいかかった・・)
おちまい
今回の経路↓
ツバを直そう!
- 2022/08/03 (Wed)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
僕が長年愛用している帽子。

確か2004年のチャゲアス25周年ライブで
東京お台場に行った時、あまりに暑かったので
行きずりのファミマで買ったやつ
(1000円くらいだった)
なんだけど・・・
最近ツバのところがアチコチ破けてきた。
さすがに丸18年も使ってるからなぁ。
もう樹脂製の芯がみえちゃってるもんね。
別にデザインやかぶり心地が著しく気に入ってるというわけではないんだけど、
(そもそもコレ一種類しか置いてなかったし)
長年使ってるとなんか捨てるに捨てれないんだよね〜。
つーわけで、直すか!

マスク作りでお馴染みのTシャツヤーンを
太いレースヤーンで縫い付けていくのだけど・・・
なんせ樹脂製の芯が硬い。
コレを攻略するために、
以前百均で買った針セットの中から
カーペット針出動!

最低でもコレじゃあないと樹脂製の芯を貫けないもんね。
でもって、裁縫道具に入ってるけど
今まで一度も使ったことがなかった
金属製の指ぬきを〜・・・
装着!
(ホントは中指にはめるらしいんだけど、
なんか薬指の方がやりやすかったので)
では、いざ〜!!
さすがにかなり手こずったけど、
1時間ほどかけてようやく縫い終わった。
まあ多少アラはあるものの、なかなかイイんじゃあない?
結構気に入る出来栄えになった。
今度からはちゃんと洗濯ネットに入れて洗ってやるから
まだまだよろしく頼むよ〜!
確か2004年のチャゲアス25周年ライブで
東京お台場に行った時、あまりに暑かったので
行きずりのファミマで買ったやつ
(1000円くらいだった)
なんだけど・・・
最近ツバのところがアチコチ破けてきた。
さすがに丸18年も使ってるからなぁ。
もう樹脂製の芯がみえちゃってるもんね。
別にデザインやかぶり心地が著しく気に入ってるというわけではないんだけど、
(そもそもコレ一種類しか置いてなかったし)
長年使ってるとなんか捨てるに捨てれないんだよね〜。
つーわけで、直すか!
マスク作りでお馴染みのTシャツヤーンを
太いレースヤーンで縫い付けていくのだけど・・・
なんせ樹脂製の芯が硬い。
コレを攻略するために、
以前百均で買った針セットの中から
カーペット針出動!
最低でもコレじゃあないと樹脂製の芯を貫けないもんね。
でもって、裁縫道具に入ってるけど
今まで一度も使ったことがなかった
金属製の指ぬきを〜・・・
装着!
(ホントは中指にはめるらしいんだけど、
なんか薬指の方がやりやすかったので)
では、いざ〜!!
さすがにかなり手こずったけど、
1時間ほどかけてようやく縫い終わった。
まあ多少アラはあるものの、なかなかイイんじゃあない?
結構気に入る出来栄えになった。
今度からはちゃんと洗濯ネットに入れて洗ってやるから
まだまだよろしく頼むよ〜!
コレモ老化?
- 2022/08/02 (Tue)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
6月半ばはちょっと冷たいかな〜っと
思いながら浴びてた水シャワー。
流石に最近は水道水もぬるくなってるので
ちょうど気持ちいいんだけど・・
7月頭からとある異変に気づいた。
ソレは頭を洗う時のコトだ。
坊主頭なので、いつも体と一緒に
牛乳石鹸(青)で洗ってるんだけど、
この時期は汗もかくせいか泡立ちも悪い。
なので洗った後1度流してから
再び石鹸つけて2度洗いしてるのだ。
6月中はそのようにしてたのだけど、
なぜか7月になった辺りから
急に泡立ちが良くなって
1回洗いで済むようになってしまったのだ〜!!
単純に髪が伸びて泡立ちやすくなっただけなのかも
とも思ったんだけど、
いつものごとく18日(頭髪の日)に散髪した後も
やはり泡立ちがイイのだ。
いったいなぜだろう?
確実に6月よりも汗かいてるのに。
もしかして、老化によって
体の脂分が枯渇してきてるのではないだろうか?
一応揚げ物や肉類もそう変わらず摂取してるので
脂分の補給にはコト欠いてないはずなんだけど・・・。
とはいえ、意識してるわけでなく
漠然と摂取してるだけだからなぁ。
とりあえず、コレがイイ現象なのか
悪い現象なのかもわかんないので
今まで通りの生活を続けて様子を見ようっと。
思いながら浴びてた水シャワー。
流石に最近は水道水もぬるくなってるので
ちょうど気持ちいいんだけど・・
7月頭からとある異変に気づいた。
ソレは頭を洗う時のコトだ。
坊主頭なので、いつも体と一緒に
牛乳石鹸(青)で洗ってるんだけど、
この時期は汗もかくせいか泡立ちも悪い。
なので洗った後1度流してから
再び石鹸つけて2度洗いしてるのだ。
6月中はそのようにしてたのだけど、
なぜか7月になった辺りから
急に泡立ちが良くなって
1回洗いで済むようになってしまったのだ〜!!
単純に髪が伸びて泡立ちやすくなっただけなのかも
とも思ったんだけど、
いつものごとく18日(頭髪の日)に散髪した後も
やはり泡立ちがイイのだ。
いったいなぜだろう?
確実に6月よりも汗かいてるのに。
もしかして、老化によって
体の脂分が枯渇してきてるのではないだろうか?
一応揚げ物や肉類もそう変わらず摂取してるので
脂分の補給にはコト欠いてないはずなんだけど・・・。
とはいえ、意識してるわけでなく
漠然と摂取してるだけだからなぁ。
とりあえず、コレがイイ現象なのか
悪い現象なのかもわかんないので
今まで通りの生活を続けて様子を見ようっと。
葉月
- 2022/08/01 (Mon)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さあ!今日から8月!!
そう葉月だ!!!
つーわけで例の桃の葉を茶にしてみよう!
いい具合に乾燥してるぞ〜。
(ほんわりと独特な甘い香りがする)
コレをティーパックにギュウギュウ詰めて・・・
鍋で煮出す。
10分くらい煮出すとこんな色に。
コレをこのまま冷まして〜・・・
完成!

(1.5リットルくらいになったかな?)
早速飲んでみると・・・
う〜〜〜ん・・・苦ゲェ。。。
なんか苦くしたドクダミ茶みたいな味だ。
香りはなんか木綿の布を湿らせたような感じ。
正直言って美味しいとは言い難い。
そして初めて飲むので、この味が通常の
桃の葉茶なのかどうかもわかんない。
(比較的コナジラミ被害が少ないのを選っただけなので
葉の品質にも疑問が残るし・・)
おまけに干した場所も干した場所なので
不純物も付いていそうだし、
干してる期間中雨も結構降ったからなぁ。
あと、ネット見たら煮出すのは2分くらいとあったので
10分近く煮出したのもマズかったのかもしれない。
一応効能としては
そう葉月だ!!!
つーわけで例の桃の葉を茶にしてみよう!
いい具合に乾燥してるぞ〜。
(ほんわりと独特な甘い香りがする)
コレをティーパックにギュウギュウ詰めて・・・
鍋で煮出す。
10分くらい煮出すとこんな色に。
コレをこのまま冷まして〜・・・
完成!
(1.5リットルくらいになったかな?)
早速飲んでみると・・・
う〜〜〜ん・・・苦ゲェ。。。
なんか苦くしたドクダミ茶みたいな味だ。
香りはなんか木綿の布を湿らせたような感じ。
正直言って美味しいとは言い難い。
そして初めて飲むので、この味が通常の
桃の葉茶なのかどうかもわかんない。
(比較的コナジラミ被害が少ないのを選っただけなので
葉の品質にも疑問が残るし・・)
おまけに干した場所も干した場所なので
不純物も付いていそうだし、
干してる期間中雨も結構降ったからなぁ。
あと、ネット見たら煮出すのは2分くらいとあったので
10分近く煮出したのもマズかったのかもしれない。
一応効能としては
・肌のトラブルや皮膚の疾患の改善
・消炎作用や新陳代謝向上
・保湿や抗酸化作用
などがあり、自然派の化粧品や
ベビーローションに利用されたり、
などがあり、自然派の化粧品や
ベビーローションに利用されたり、
煮出してお風呂に入れたりされているそうだ。
まあ、ものは試し。
2倍くらいに薄めて
しばらくチビチビ飲んでみようっと。。。
まあ、ものは試し。
2倍くらいに薄めて
しばらくチビチビ飲んでみようっと。。。
