あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
ごめんドーナツ
- 2022/07/10 (Sun)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ふ・・ふはは・・・ふはははははははは〜
このオレ様に穴をさらけ出しよって!
こうしてくれるわ〜!!!
パクっ=3=3=3
う〜〜〜ん。
実はコレ。
ドンキで買ってきた「お得用ドーナツ」なんだけど、
パッケージの謳い文句ほどあんまり美味しくもなかったので
ちと懲らしめてやろうと、
ドーナツにとっては象徴であり命とも言える穴を
塞いでやったのだ〜!!
・・・でもやったらやったでなんか罪悪感が。
いくら自分の口に合わないからと言って
こんなふうにドーナツを辱めても
何の解決にもならないことは分かってるはずなのに
こんな非人道的なことしてしまうなんて。
僕ってヤな性格してるよね。
ごめんよドーナツ。
もうあとはフツーに食べるから許しておくれ。
・・とはいえ、量はあるんだよなぁ。量は。
コツコツがんばろ〜=3
久々の本修理
- 2022/07/09 (Sat)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
コレ買ってもらったのって確か小学3年生頃だったかな?
(一番最初にばあちゃんから買ってもらったのが小学2年生のときの
16巻なんだけど紛失したので大人になって買い直した)
表紙をよく見るとドラえもんの絵に沿ってへこんだ線が!
実はドラえもんをキレイに描きたすぎて、
書けなくなったボールペンでゴリゴリ絵をなぞって
下に敷いた紙に凹み跡を作って
その凹みを頼りに絵を描いていたのだ。
コレは当時自分で編み出した写し描き法なんだけど
今思えはめちゃめちゃ乱暴なコトしてたもんだ。
(やりすぎて切り抜けちゃったのもあるし・・)
そんな思い出に浸りつつページをめくると、
パラパラパラパラ〜=3
わ~お。いつの間にかページが外れてるじゃあないか〜!
最近のコミックは製本技術の向上によりほとんどこうはならないけど
(感覚的に)2000年以前のコミックはこうなることが多いのだ。
つーわけで久々の本修理!
木工用ボンドを爪楊枝で
ペトペトペトペト〜・・・
ズレないようにクリップで留めた外れたページたちを
ペトッ!!
シッカリ閉じて、クリップで押さえて1日養生。
まあ根が雑なのではめ込んだページが段差になっちゃうんだけどね。
コレはコレで最後にカッターで削って
ヤスリがけして体裁を整えるのだ。
最近あまりチェックしてなかったけど、
他にも同様の状態になってるのがあるかもしれないから
またコツコツ修理していかねば!
湯治に行こう!
- 2022/07/08 (Fri)
- お出かけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
がんばれがんばれマーチェル!
あともうちょっとだよ!!
マ「なんだって2022年7月7日(木)あかねや定休日
午前11時の炎天下にふくの湯の坂を上んなきゃなんないんだよ!
ぜはぁ〜ぶはぁ〜=3=3=3=3=3」
いやほら、2週間前多良岳で足くじいちゃったじゃん。僕。
だからその傷を癒やすために湯治に来たかったんだよ〜。
マ「もうほとんどフツーに歩ってるくせに
湯治もクソもネーじゃろがい!
しかもなんかまた更に重くなってる気がするし。」
え〜?そうかな〜?
あ、ほらほら。
そんな怒ってる間に着いたよ。ふくの湯。
マ「じゃあオレはココで待ってるから
サウナで少しでも体重減らして来いよ!」
OK〜!テンキュー!!
つーわけで日頃の疲れやらなんやらを癒やすべく
久々にやってきたふくの湯。(約4ヵ月ぶり)
まずは・・体重計に乗ろう!
なんせ自前で体重計持ってないから
ココに来たときしかわかんないんだよね。
自分の体重。
さあ、何キロになったかなぁ?
・・・あれ?
冬からじぇんじぇん増えてないそ。
最近の腹の出っ張り具合から
5キロは増えてると踏んでたんだけど
変わってないや。
忖度してくれたのかな?体重計。
・・つーことは、僕が重くなったんじゃあなくて
マーチェルの馬力が落ちたってことだよね。
まあ確かに最近あんま乗ってやってなかったからなぁ。
ちと鍛えてやらねば。
よーしじゃあサウナサウナ〜!!
と、意気込んでサウナに入ったのはイイんだけど・・
あ、熱い。
今までほとんど冬しか来てなかったから、
結構長く入ってられたんんだけど(15〜20分)
もうココに来るまでに既に体が温まってたから
5分くらいです~ぐ熱くなった。
いつもの僕のルーティ〜ンは
サウナ15〜20分→水風呂2分→体拭き&水分補給
→露天のベッドで休憩15分
をワンセットとし、
・スチームサウナ 2セット
・塩サウナ 2セット
・遠赤外線サウナ 3セット
やってるんだけど・・
なんか今回はいまいちハマれない。
入ってるのも8分ほどが限界で、
結局スチーム3セット、塩2セット、遠赤1セットで
ギブアップしてきた〜!!
おまけに露天での休憩では
まるで海水浴にでも行ったかのように
めっちゃ日焼けしてしまったし〜!!
だもんだで、いつもより早く出てきた。
ただいま~!
マ「お!えらい早かったな。
体重減らしてきたんだろうな。」
もちろん減らしたよ!(1キロ)
つーわけでとっとと帰ってきたんだけど、
下り坂とはいえ、結構汗もかいたので
結局帰ってからまたシャワーを浴びたもんね。
夏はあまり向いてないみたいだなぁ。
今度からやはり冬だけにしとこうっと。。。
(まあ捻挫は癒えたけど・・)
あじさいツンツン
- 2022/07/06 (Wed)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
チャチャもツンツン。
チョビもツンツン。
写真撮ってないけど
あらぽん、ダンゴ、しろぽん、アキラなどなど
たいがいみんな表のあじさいの葉っぱや枝に
鼻をツンツンしてるのだ。
一体あじさいの何がそうさせているのだろう?
ちなみにあじさいには毒があるらしく
過去にも国内で何件か食中毒事故が起こっているほどだ。
(まだハッキリと毒の成分とかは判明してないそうだけど)
そういった危険な側面を併せ持つあじさいに
スリルを求めてツンツンしてるのかな?
(人間でも危険な香りのする異性ほどモテるというし)
あ、でも。
アロエでもやってんだね。
ただ鼻がかいーだけだったのかな?
キンリョウヘン(仮)の新居を作ろう!
- 2022/07/05 (Tue)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さあ、いよいよだな!
株分けして倍以上に増えてしまったキンリョウヘン(仮)の鉢。
(株分けしてから日陰で休ませてた)
増えた方の鉢(7つ)を箱に入れ、向かった先は〜・・・
実家だ〜!!
(ようやくあじさいが真っ盛り)
このままポンポン地べたに置いていきたいところなんだけど
ナメクジの脅威があるからそういうわけにもいかない。
かと言って鉢スタンド7つも買って、
それをひとつひとつ固定するのもコスパが悪い。
ならば!作ろう!!キンリョウヘン(仮)達の新居を!!!
つーわけで、春からの別件で使ってるアルミフレーム。
コレを一部カットして、サンダーで折れ線を作り・・・
エイッ=3っと折り曲げて・・・
重なったところにドリルで穴をホガす。
そしてココで〜・・ハンドリベッター登場!!
僕も使うのはコレが初めてだ。
リベッターの穴にリベットを差し込んで・・
装着!
この先ッチョをさっきホガした穴に差し込んで、
レバーをギュー=3 っとやると・・・
こんなふうにリベットで固定できるのだ!
内側はこんな感じ。
いや〜コレは便利だ。
つーわけで他の箇所も同様に
ギュー=3 っとしてやって
長〜い “コ” の字形状を2本作り・・
更に最初にカットしておいた部品で
2本のコの字を、これまたリベットを使って繋いで完成!
簡易鉢スタンドだ〜!!
プラ鉢なのでこのように変形させながらはめ込むのだ。
実際にキンリョウヘン(仮)を差し込んでみるとこんな感じ。
テキトーに作った割にはジャストサイズだ。
最後にナメクジ避けの銅線を巻いて入居完了!
ココで頑張って花を咲かせて、
来年こそはミツバチを寄せてくれよ〜!!
