あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
なんか冷めてませんか?
- 2022/04/10 (Sun)
- ニュース |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日付の長崎新聞。
1月の記事で3月末に「5−ALA」の検証報告予定とあったので
まだかなぁ?と待ってたら、ようやく発表された。
これで治療薬開発への弾みが期待できる。
・・・のはいいんだけど。
なんかこの報道。
ずいぶん低温じゃあない?
副反応の心配もなくイイコトだらけなのに
なんかおとなしい記事だ。
実際、長大やネオファーマージャパンに掲載されてる
プレスリリースには
・コロナ後遺症の改善も確認された
・オミクロン株への効果も確認できた
とあるのにもかかわらず、
そんな事一っ言も書いてない。
言ってみれば地元の大学の快挙のはずなのに
何なんだろう。この冷めた記事。
この2年間に渡るこの新聞社の
コロナやワクチンに対する記事の扱いからすると
1面に持ってきてもおかしくないニュースだと思うのに。
ちなみにこの日の1面は・・・
5−ALAとこの記事の場所が逆だったならば

謙虚さも伺えて好感が持てたのになぁ。
残念。。。
1月の記事で3月末に「5−ALA」の検証報告予定とあったので
まだかなぁ?と待ってたら、ようやく発表された。
これで治療薬開発への弾みが期待できる。
・・・のはいいんだけど。
なんかこの報道。
ずいぶん低温じゃあない?
副反応の心配もなくイイコトだらけなのに
なんかおとなしい記事だ。
実際、長大やネオファーマージャパンに掲載されてる
プレスリリースには
・コロナ後遺症の改善も確認された
・オミクロン株への効果も確認できた
とあるのにもかかわらず、
そんな事一っ言も書いてない。
言ってみれば地元の大学の快挙のはずなのに
何なんだろう。この冷めた記事。
この2年間に渡るこの新聞社の
コロナやワクチンに対する記事の扱いからすると
1面に持ってきてもおかしくないニュースだと思うのに。
ちなみにこの日の1面は・・・
5−ALAとこの記事の場所が逆だったならば
謙虚さも伺えて好感が持てたのになぁ。
残念。。。
PR
待ってちゃダメだ=3(追記4/10)
- 2022/04/09 (Sat)
- 養蜂 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←MA・IIKAはコチラ
ホラ。コッチコッチ~!
いったいどうすればコッチに来てくれるんだろう?
う~~~~~ん・・・っは!?
つーわけで、旧巣箱の1つを車に乗せて
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
追記(4/10)
と、意気込んだのも束の間。
父が近所の人から
「河川パトロールの人から怒られるかもよ」
と忠告されたので
早々に撤去したそうだ。
う〜〜〜ん。世の中なかなか
思うようにはいかないもんだなぁ。
呟きながら階段でも登ろうかな。。。
家の庭の菜の花周辺はかなり過疎ってるんだけど・・・
結構ミツバチがいるんだよなぁ。
ほんの数メートルなんだから
道路渡ってコッチに来てくんないかな。
ホラ。コッチコッチ~!
ハッチコッチステーション〜!!
と呼びかけてみたものの、
僕の声なぞ全く耳に入ってない様子。
蜜集めが忙しくってそれどころじゃあないようだ。
いったいどうすればコッチに来てくれるんだろう?
う~~~~~ん・・・っは!?
「来ないなら コッチから行こう ミツバチ」
つーわけで、旧巣箱の1つを車に乗せて
菜の花畑の向こうの土手の下に設置してきた!
コレで僅かだけど入居確率が上がったんじゃあないだろうか。
つーわけで、父に毎日朝夕様子見てもらうよう頼んできた。
(散歩にもなるし)
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
追記(4/10)
と、意気込んだのも束の間。
父が近所の人から
「河川パトロールの人から怒られるかもよ」
と忠告されたので
早々に撤去したそうだ。
う〜〜〜ん。世の中なかなか
思うようにはいかないもんだなぁ。
呟きながら階段でも登ろうかな。。。
MA・IIKA
- 2022/04/08 (Fri)
- 養蜂 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
う~ん・・・
もう過ぎちゃったな
でも・・・家にはまだコレが!
ベニバナトキワマンサクが

ついでにモミジも。
意外にもま~だ咲いてなかった。
そして巣箱もまだカラッポ。
分蜂マップだと唐津でも既に目撃情報が
多数上がっているというのに、なんか焦るなぁ。。。
とりあえず、先日発見した金網に
張り替えてやるぞ~・・・
ん~・・・・・・・・・・
ま、いいか。このままで。
一応目的は果たしてる事だし。
それにかなり念入りに打ちまくった
タッカーの針外すのめんどいし。
・・・しかし、なかなか入ってくれないもんだなぁ。ミツバチ。
確かに巣箱の周りの菜の花には
1~2匹くらいしかミツバチらしきものを見かけないし。
どっちかといえばハナアブがウロウロしてるし。
それに引きかえ・・・・・っは!?
To Be Continued \\\
認知症かな?
- 2022/04/06 (Wed)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ふぁ〜あ〜あ=3
コロナでヒマだなぁ・・・あ!そうだ。
ちょっと倉庫の整理でもし〜ようっと=3
ゴソゴソゴソ・・・あぎゃ〜!!
倉庫の奥の箱の中からこんな物が出てきた〜!!!
去年の10月に電動丸ノコ買いに福田のナフコに行ったとき、
ミツバチのサイズピッタリの金網を見つけたので
ついでに買っておいたものだ。
それだのに、そんな事スーカリ忘れて
サイズの合わない金網を2重につけるという
アイデアを思いついて天狗になってた僕。
なんてハズカシイヤツだったんだろう。
・・・しかし。
昔っからボケボケしてた僕だけど、
ココ最近、やたらと物忘れがひどくなってるような気がする。
早くも認知症になりつつあるのだろうか?
ああ、嫌だなぁ。嫌だなぁ。
まだ人生1/3ほどなのに残りの人生に支障をきたすほど
ひどくなったらヒジョーに困るなぁ。
とりあえず今度は忘れずに巣箱に取り付けてやろう。
この金網。
コロナでヒマだなぁ・・・あ!そうだ。
ちょっと倉庫の整理でもし〜ようっと=3
ゴソゴソゴソ・・・あぎゃ〜!!
倉庫の奥の箱の中からこんな物が出てきた〜!!!
去年の10月に電動丸ノコ買いに福田のナフコに行ったとき、
ミツバチのサイズピッタリの金網を見つけたので
ついでに買っておいたものだ。
それだのに、そんな事スーカリ忘れて
サイズの合わない金網を2重につけるという
アイデアを思いついて天狗になってた僕。
なんてハズカシイヤツだったんだろう。
・・・しかし。
昔っからボケボケしてた僕だけど、
ココ最近、やたらと物忘れがひどくなってるような気がする。
早くも認知症になりつつあるのだろうか?
ああ、嫌だなぁ。嫌だなぁ。
まだ人生1/3ほどなのに残りの人生に支障をきたすほど
ひどくなったらヒジョーに困るなぁ。
とりあえず今度は忘れずに巣箱に取り付けてやろう。
この金網。
親切過ぎるのも良くないよね
- 2022/04/05 (Tue)
- ハプニン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いつも実家に帰る時に利用しているレンタカー。
都度都度車種は変わるけど、
みんな大体同じようなハイテクセンサー搭載だ。
(法律で決まってるのかな?)
前の車との車間や車線からのはみ出し等など
不適な場合に遠慮なく警告音で諭してくれるのだ。
確かにいつもポケっとしてる僕には
大変ありがたい機能だ。
なのだけど・・・
いつだったか、運転してたら
途中からシートベルトの警告が鳴りはじめたのだ。
あれ?おっかしいなぁ?
シートベルトちゃんとしてるのに。
路肩に停めてシートベルトを付け直しても警告灯は消えず
そのまま走り出すと
ポウンポウンポウン・・・と警告音が鳴り続けるので
気になってしょうがないのだ。
とはいえ、どうしようもないので
その時はそのまま運転していき
買い物とトイレでコンビニに寄ったあとから
なぜか止まったんだけど。。。
で、先日。
実家帰るためにまた借りて
荷物積み込んで出発すると
いきなりまたシートベルトの警告音が!
ちょうど通り道なので行きがけに
そのままレンタカー屋さんに寄って訪ねてみると、
店員さんもナンデだろう?おかしいなぁ?
と首を傾げておられた。
で、2人して色々試してるうちに、
助手席のシートベルトをカチャッとはめると
警告灯が消える事に気付いた。
そして再び外すと警告灯ON!
も、もしかして~!
試しに助手席に乗せてる荷物を取り除いてみると
警告灯が消えたではないか~!
なんちゅうことだ。
どうやら座席に重さセンサーが内蔵されてるようで
そこに載せてた荷物を同乗者と認識してしまい
ずーっと警告してたみたいなのだ。
試しに座席を手で押してみると(赤枠内)・・・
やっぱりだ。
警告灯が点いた。
しかし、載せてた荷物って
タブレットと大学ノートとガムテープとロープ。
せいぜい1キロ程度の荷重だよ。
(手で押した圧もそれくらいで点いた)
シートベルトが必要な体格で
体重1キロの人間なんておらんやろ~!
ちょっと親切(?)過ぎなんじゃあないの?
設計基準どうなってんだろ?
よく考えたら前回も今回も
同じ車種(色違い)だもんね。
他メーカーのでは起きなかった事だから、
このメーカーの設計基準なんだろうけど。。。
ちなみに他メーカーのは他メーカーので
周りに全く車がいない時でも
車間警告音がちょくちょく鳴ってたんだけど・・。
メーカーごとに判定方法やらの
設計基準が違うのだろうか。
コレって将来自動運転化するとき大丈夫なんだろか?
安全性に関してだけはメーカーの垣根を越えて、
国土交通省が責任を持って主導して
判定方法や判定基準を統一し、
センサー設計の一元化を図る方が
良さそうな気がするけど。
なんかあったときに責任持ちたくないから
各々のメーカー任せにしてんのかな?
もしそうだとすれば、将来大惨事に発展しそうで怖いなぁ。。。
都度都度車種は変わるけど、
みんな大体同じようなハイテクセンサー搭載だ。
(法律で決まってるのかな?)
前の車との車間や車線からのはみ出し等など
不適な場合に遠慮なく警告音で諭してくれるのだ。
確かにいつもポケっとしてる僕には
大変ありがたい機能だ。
なのだけど・・・
いつだったか、運転してたら
途中からシートベルトの警告が鳴りはじめたのだ。
あれ?おっかしいなぁ?
シートベルトちゃんとしてるのに。
路肩に停めてシートベルトを付け直しても警告灯は消えず
そのまま走り出すと
ポウンポウンポウン・・・と警告音が鳴り続けるので
気になってしょうがないのだ。
とはいえ、どうしようもないので
その時はそのまま運転していき
買い物とトイレでコンビニに寄ったあとから
なぜか止まったんだけど。。。
で、先日。
実家帰るためにまた借りて
荷物積み込んで出発すると
いきなりまたシートベルトの警告音が!
ちょうど通り道なので行きがけに
そのままレンタカー屋さんに寄って訪ねてみると、
店員さんもナンデだろう?おかしいなぁ?
と首を傾げておられた。
で、2人して色々試してるうちに、
助手席のシートベルトをカチャッとはめると
警告灯が消える事に気付いた。
そして再び外すと警告灯ON!
も、もしかして~!
試しに助手席に乗せてる荷物を取り除いてみると
警告灯が消えたではないか~!
なんちゅうことだ。
どうやら座席に重さセンサーが内蔵されてるようで
そこに載せてた荷物を同乗者と認識してしまい
ずーっと警告してたみたいなのだ。
試しに座席を手で押してみると(赤枠内)・・・
やっぱりだ。
警告灯が点いた。
しかし、載せてた荷物って
タブレットと大学ノートとガムテープとロープ。
せいぜい1キロ程度の荷重だよ。
(手で押した圧もそれくらいで点いた)
シートベルトが必要な体格で
体重1キロの人間なんておらんやろ~!
ちょっと親切(?)過ぎなんじゃあないの?
設計基準どうなってんだろ?
よく考えたら前回も今回も
同じ車種(色違い)だもんね。
他メーカーのでは起きなかった事だから、
このメーカーの設計基準なんだろうけど。。。
ちなみに他メーカーのは他メーカーので
周りに全く車がいない時でも
車間警告音がちょくちょく鳴ってたんだけど・・。
メーカーごとに判定方法やらの
設計基準が違うのだろうか。
コレって将来自動運転化するとき大丈夫なんだろか?
安全性に関してだけはメーカーの垣根を越えて、
国土交通省が責任を持って主導して
判定方法や判定基準を統一し、
センサー設計の一元化を図る方が
良さそうな気がするけど。
なんかあったときに責任持ちたくないから
各々のメーカー任せにしてんのかな?
もしそうだとすれば、将来大惨事に発展しそうで怖いなぁ。。。