忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

今年もペロレス

わーい・わい・Y!

今年もなんとかお年玉付き年賀はがきの
切手が当たった〜!(2枚)

(今年もペロレスタイプの切手だった)

つーわけで昨日。

切手もらいついでに、
中尊寺・・いや書き損じハガキの交換と
両替もしてもらいに郵便局に行ったのだけど・・・

なんか対応がいつにもまして丁寧だったので
ビックリした。

なんでだろう?
去年色々あったからかなぁ・・?





PR

今年は早いけど・・・

冬なのであんますることもないんだけど・・・


そろそろキンリョウヘン(仮)の様子を見てみよう。


やや!?

なんとかひと株だけ花芽(たぶん)が出てるじゃあないか〜!!

去年は3月頭だったから1ヵ月余り早いぞ。

去年は花芽がついて半月後に蕾ができ
そっから更に1ヵ月後に満開だったもんね。

で、分蜂に間に合わずミツバチ捕獲失敗。

今回はこのペースだと丁度いい時期に花が咲くんではないだろうか?

ただ1ヵ月早い分、気温もまだ低い日が続くので
満開までの期間は長くなるかもしれない。
となると、2月くらいから日中以外は室内に置いたほうがイイのか?
でもそれで逆にあんまり早く咲き過ぎても
分蜂時期まで花が持たないかもしれないので
判断が難しいトコだけど・・・

それに他の株には何も見当たらないし。

とりあえず、今月末までこのまま様子を見て考えようっと。

なんとしてでもうまいこと咲かせねば=3=3=3





どなどな

♪どなどな どなどな ど〜な〜
 土鍋の雑煮〜・・・ ♪

つーわけで、正月からちょいちょい食べてる土鍋雑煮

効率よく作れる上、
洗い物も最小限で済むので
めっちゃ重宝しているんだけど・・

ちょっと量が物足りないかな〜。

そんな食いシンボマスタ〜の僕の腹を満たすには〜・・・

そうだ!
年末買ったドンキの土鍋使えばいいじゃあないか!!

早速作ってみた!

白菜、大根、小松菜、ソーセージ、鶏団子等
冷蔵庫、冷凍庫にあったものをテキトーに
いりこ出汁とめんつゆ少々で煮て、
最後にトースターで焼いた餅を入れれば完成!

ワーオ=3
ボリューミー!!

コレで僕の腹も大満足。
イイ土鍋料理思いついたなぁ〜・・・ってコレってもう
島原の具雑煮と一緒やんけー!

そうか。
具雑煮ってこんなに効率の良い料理だったのか。
数人分となると効率悪いけど、
一人モンにとっては最適な料理だ。
冷蔵庫の残り物の整理もできるし。
それになにより。
残った汁で更に雑炊ができるもんね。
そして更に更にその雑炊に納豆とキムチを
ぶっかけて食べるともう気分は天国。

ヤ、ヤベー。ヒジョーにヤベー。
こんなんみるみる太ってしまうじゃあないか〜!
でもやめられない魅惑のうまさ。
なんてヤベー食べ物なんだ。
コレは危険だ。

とりあえず・・・

買った餅がなくなったらやめようっと。。。




ねこちゃんお引越し

う〜ん・・・

さすがにボロくなったなぁ。
前掛け。

なんか破けて穴になってるし・・・。


腰紐も一度擦り切れたのを


結んでダマシダマシ使ってたからなぁ。

よく見りゃ色もずいぶんと褪せてしまってるし。
そりゃあそうだよ。
コレももう作って10年経つんだから。

ぃよし!
作るか!!
新しいの!!!

つーわけで。
10年前に尻が破けてはけなくなったズボンを
バラして作った愛用の前掛け
も引き際になったので
満を持して新しいのを作ることにした。

ちょうど2年ほど前に尻が破けてはけなくなったズボンもあることだし。


コレも尻にツギを当ててしぶとく使い倒したなぁ。


じゃあ生まれ変わってもらうためにオペ開始!


股のところでスッパリカット。


筒の縫い目をカッターでプチプチ切って分解!(この作業が一番疲れる)


腰のところも分解して帯を摘出!

(ベルト通しの小さい帯もあると色々重宝するので大事に取っておこう)

さて、こっからはミシンの出番だ!
10年前は全て手縫いだったけど今回は楽だぜ〜!!

予めバラした筒の縦側の端を腰紐用に切り取っておいたので
まずはソレを紐状に畳んでミシンでジャカジャカジャカジャカ〜=3
(ミシン操作のリハビリも兼ねて)

マスク作り以来使ってなかったけど、
ちゃんと使い方覚えててヨカッタ〜=3

リハビリも済んだので、今度は本体だ。
2つのバラした筒を1つに合体〜!
ジャカジャカジャカジャカ=3=3

ふぅ=3 でけた。

当然このまま腰紐付けても僕のデブい腹圧に対する強度が
圧倒的に不足しているので・・・

腰から摘出した帯を・・ジャカジャカジャカジャカ=3=3=3


腰に当たるところに縫い付けて補強完了!!


そこにさっきの腰紐を縫い付け、前掛けの両サイド、裾も
それなりの体裁に始末して、一応完成!!!

このままでも前掛けとして使えるのだけど・・・

旧前掛けのチャームポイントだったねこポケット。
やはりコレを移植せねばなるまい。

実はコレももう10年も使ってさすがにボロくなってきてたので
当初は新たに作ろうと意気込んでいたのだけど・・・

デザインが気に入りすぎてる上に、
コレを超えるデザインも思い浮かばなかったので、
さんざ悩んだ挙げ句また頑張ってもらうことにしたのだ〜!!!

つーわけで、ねこポケットを縫い付けてた糸をカッターでプチプチプチプチ・・
(かなり頑丈に縫ってたのでこの作業が一番手こずった)

無事摘出完了。
旧前掛けもこの10年間ありがとうね。
コレからはウエスとして第三の人生(布生?)を歩んでもらうよ。

でもってニュー前掛けにねこポケットをミシンで
ジャカジャカジャカジャカ=3=3=3

引っ越し完了!

またこれからもよろしく頼むよ!ねこちゃん!!


しかし、やっぱミシン使うと早いなぁ。
トータル3時間位で出来たよ。

コロナでヒマだからなんか作ってみようかな?








やっとこさ

新型コロナの予防、治療に効果がかなり期待できる割に
メディアではほとんど話題になってないアミノ酸「5−ALA」。

去年の6月に治験開始の報を聞いた後
メディアはもちろんネットでもサッパリ音沙汰なかったので
ずーっと気になってたんだけど・・・

先日の長崎新聞でようやく進捗状況が報じられてた!


やっぱ変異株にも効果があるみたいだ。

ワクチンの仕組みは大雑把に言えば
「この顔(ウイルス)にピンときたら攻撃してね」
と体の免疫細胞にウイルスの指名手配書を配布するようなものなので
ウイルスが変異するたびに新しい手配書を
配る(ワクチンを接種する)必要があるのに対して、
5−ALAはウイルスがひっつこうとする細胞に
先にひっついて邪魔をする椅子取りゲームみたいな
仕組みなのでウイルスがいくら変異しようが
変わらず効果が期待できるらしい。

既にデータ解析も終え、3月末の研究結果公表へ準備中とのこと。

前も書いたけど
比較的容易に大量生産でき(※)、
温度管理、流通方法も容易、
元々サプリとしても利用されているため
副作用の心配もないどころか
元来のサプリとしての代謝機能向上効果も期待でき、
もちろん服用も簡単と
イイコトだらけの5−ALA。

ぜひとも現状を打開する救世主になってほしいなぁ。


(※)容易に大量生産できるのは、世界で唯一
  5−ALAを作る光合成菌の発見、培養に成功した
  ネオファーマージャパン(静岡袋井工場)のみ。
  (従来方法だと5−ALAを精製するのには
   相当な手間と費用がかかるそうだ)


  

プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]