忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

逆から回ってみよう!(4)

←(3)はコチラ


しかし弱ったな~。
一体どこを走っているのやら・・・

あ!ナイスナイス~♪
あそこに地図があるから現状確認してみよう。


マ「おい~。どうすんだよコレ。
  思いっきりハマってんじゃあねーか!」

やっぱりガッツリみなと坂だったね。
どうするって、もうここまで来たら
このみなと坂を突っ切るしかナイジャン。

今来た道戻ったってまた上んなきゃ
なんないんだからさ~!

マ「トコトントンコツ・・いやポンコツ
  ・・・ん、まあトンコツでもイイか・・だな!」

なに失礼な妥協してんだよ。
ホラホラ。上れ上れ~=3=3=3


マ「しっかしホントにずーっと上ってんな。この住宅地。
  道の先には山と空しか見えね~ぞ。」

そりゃなんつったって “みなと坂” っつーぐらいだから
坂になってなきゃウソだよ。

でもそんな坂ももうそろそろあそこで終わりっぽいね。
名残惜しいね。

マ「んなわきゃねーだろ!
  ところで右手の方になんか見覚えのある鉄塔が見えてきたぞ。」

お!さすがマーチェル。
記憶力イイ~=3

実はココを下って行くと~・・・


ココに出ました~!!

マ「コ、ココは!前回無駄に上らされて行き着いた坂のてっぺん
  じゃあねーかー!! つーか今ちょっと下って来たよな!
  つーことは前回よりも更に無駄に上らされてたのかよ!」

まあまあ。
そいでも前回と同じくほんの20分くらいしか
上ってないんだから一緒一緒。
イーブンイーブン。カナブンカナブン。

それにコレでもう女神大橋まで迷いっこないよ。
なんてったって前回の道戻るだけなんだから!
後はもう “楽” しかないから安心してくれよ。

マ「くぅ~=3 つくづく腹立つおっさんだな!」

んじゃ、改めて~・・レッツ・ラ~GO!
にんに~きにん♪・・わお!!
もう着いた。

女神大橋料金所の手前のトコまで5分で着いたよ。

マ「そりゃほとんど下りばかりだから早ぇ~わ!」

よーし。
前回は正面の支道から出てきたから(青矢印)

今回は左の支道へ行ってみよう!
それ~=3


お。どうやらあそこから歩行者自転車用道路に入るみたいだね。


あれ?・・・そういえばこの道。。。

マ「なんだなんだ~?今度はなんだ~??」





To Be Continued          \\\








PR

ニューバンダナ

あかねやで使ってるバンダナ。
プリント柄ものと無地に自分で刺繍したものとが
半々であったのだけど・・・

すべて同じペースで使ってるのにもかかわらず
プリント柄ものの方がなんでか劣化が早く
とうとう1枚しか生き残ってないのだ。

もちろん刺繍の方もボロくはなってきてるものの
一応すべて生き残ってるのだ。
(一番古いのはもう10年近く使ってる)

やっぱ無地の方が生地の持ちが良いのかな?

つーわけで。
バンダナの補充をしようと100均で無地のヤツを買ってきて
2週間ほど前からちまちまと仕事の合間に刺繍をしてたのだ。


でもって昨日。
やっとこさできた~!!

(毎度芸がないけどやっぱりねこ)

つーわけで。
明日からデビューだ。
よろしく頼むよ!






種蒔き!

去年のクリスマスに収穫したトウガラシ

よし!蒔こう!!

つーわけで先日のあかねや定休日。
朝っぱらからトウガラシの種まきをすることにした。

早速トウガラシの鞘を破って種を出してみると
カプサイシンが鼻と喉をささやかに刺激してくる。

さすが小さくてもトウガラシ。

つーわけで。
アイスクリームの空き容器にテキトーに穴をホガして


底石をコロコロ入れて、腐葉土を入れて


水を入れてちょっとシメて、


更に腐葉土を足して種をちりばめ、


テキトーに混ぜ込んで完了!

トウガラシの根は浅く張るらしいから
これくらいでいいみたいだ。

コレからココで育てていこう=3


(↓チョビに荒らされませんように・・)


ちなみにトウガラシは気温が22℃越えないと発芽しないそうなのだけど、
3月になって急にぬくくなってきたからよかろうと思い蒔いたのに・・・

この翌日(昨日)から急にまた寒くなってしまったやんけー=3

なんちゅう意地悪な天気だ。
まあしょうがないから、このまま暖かくなるのを待つしかないけど。

がんばって発芽してくれよ~=3

ポットを洗おう!(後編)

←(前編)はコチラ


さてさて。
セスット(セスキ+キュキュット)を仕込んで
待望の朝を迎えた昨日。

胸の高鳴りを抑えつつポットのラップを剥がすと・・・

見た目の変化は特に見られない。

ただ、ラップの方にも油汚れの色がついてるから
置いといただけでも汚れが取れてきているようだ。


では、おもむろにポットの底面をフツーたわしで
軽く擦ってみると・・・


おお~=3

油汚れがボロリと簡単に取れた!

じゃあじゃあ側面は・・・


おわ~=3=3

コッチもボロボロ取れる~!!

ナンダコレー=3=3=3
メッチャ気持ちイイ~!!!

調子に乗ってどんどん擦ると
みるみる汚れが取れていく。

今まであんなに苦戦してたのに
ものの5分ほどでスッカリピカピカになった。


これはスバラシイ。

もうこれで油汚れも怖くないぞ~。

他にも何か汚れたヤツないかな~。
探してみようっと=3






ポットを洗おう!(前編)

ふぁ~あぁ~=3
コロナでヒマだなぁ・・・っあ!そうだ。

ポットを洗おう!

あかねや当初から22年使ってる4リットルポット。
(藤野金物店で購入)
 
光が当たってるので判りにくいけど
かなり油汚れがこびりついてるのだ。

たまに金たわしで擦ってんだけど、
キレイにするのは毎回かなりの重労働だ。

ところが先日。
常連さんから割と楽に汚れが落とせる方法を
教えてもらったので試してみることにしたのだ!

ちょうど必要な材料も揃ってる事だし。

まずはコレ。
100均で買ってきたセスキ炭酸ソーダ。

最近洗濯とか靴洗いとかにも使い始めてるんだけど、
結構汚れも落ちてイイんだよね~。

でもって、昨日の献血でもらってきた景品のキュキュット。

数ある景品の中からほぼ毎回コレもらってるのだ。

なぜかと言えば、少量でも泡立ちが良く、
更に泡切れも良く、更に更に泡持ちも良いという
こんなにムシのイイ事があって
バチが当たらないか心配するほど
優れた食器洗剤だからだ。
ヒジョーに重宝してる。
よくもまあこんなの作れたもんだ。

おっと。
話が横に反れたけど。

そんなWナイスなセスキとキュキュットを
およそ2:1の割合で混ぜてモミモミしたものを・・・


ペタペタと汚れたポットに塗りたくって、
乾燥防止のためラップでピッチリ覆って放置。

これで一晩置いておくだけで、
すごく楽に汚れが取れるのだそうだ。
(手につくと相当ヌルヌルするので
 肌保護のためにも手袋をした方が良さそう)

で。
ちと作りすぎたので、コーヒー点てに使ってる
ポットでも試してみた。
コッチも同程度に汚れてるのだ。
(写真撮り忘れたけど)

早速塗りたくって、
今度はラップもせずに15~20ほど放置。


するとどうだろう!

フタの方はフツーのたわしでチョット擦ったら
スル~リと汚れが取れたではないか~!

本体の方はさすがに金たわし使ったけど、
それでも今までは金たわしにネト~っとまとわりついて
あまりスッキリ落ちなかった油汚れが、ホントに楽に、
そしてスッキリと落ちてしまったのだ~!!

ひや~スゲッ!ひや~スゲッッ!!
ピッカピカ=3

そんなに期待もしてなかったけどコリャスゴイ。
ゴイゴイスーだ!

これなら4リットルポットもラップまではしなくても
ヨカッタかもしんないなぁ。

まあせっかくだから明日まで放置しておこう。
(明日休みだし)
明日が楽しみだなぁ。。。


To Be Continued          \\\


プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]