忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

ねちょる・・

僕の持ってるねこの雑学本によると、
「ねこ」という名の由来は諸説ある中で、
寝てばっかなので「寝子」からきたという説も
紹介されていたけど・・


玄関でぐ〜ぐ〜=3=3


勝手口でもぐ〜ぐ〜=3=3


ハウスの上でもぐ〜ぐ〜=3=3


あ、起きた・・・


いや、まだねちょる・・


「寝子」説。
相当有力だな。。。


PR

肥えたなぁ・・

ふぁ〜あ〜あ=3
コロナでヒマだなぁ・・・っは?!

なんかあかねやの勝手口の通路から
聞き覚えのある声がする。

そろ〜ぅりと戸を開けてみると・・わっ!
足元からスルリとねこが入ってきた〜!!

こ、こいつはぁ〜・・・!


チョビじゃあないか〜!!


しっかし、しばらく見ない間にめっちゃ肥えたなぁ。


キューちゃんも抱えた感じだと3キロくらいありそうだけど
チョビは6キロ以上ありそうだぞ。


(参考:去年のチョビ)


そして約1年ぶりに来たにも関わらず
辿るルートはなぜか同じ。
勝手口→物置→座敷(コラ!)→玄関

チョビ「この子誰?」

キュー「あんたこそ誰よ?何で中にいるのよ。」


キ「ちょっと匂いかずませなさいよ!クンクン・・」


チ「おい〜。かずむなよ〜。コチョばしいじゃあないか〜!」


チ「こりゃたまらん〜=3=3=3」


チ「もう=3」


キ「もうあいつ覚えたわよ。」


キ「全く図々しいったらありゃしない!」


キ「ふぅ=3」


キ「あんたも!スキが多いわよ!!」


はいっ!








女神大橋を渡ろう!(後編)

←(中編)はコチラ


マ「ヒャッハー=3 やっぱ下りはサイコーだぜ〜!」


おいおいマーチェル。
調子に乗ってジードみたく飛ばしすぎるんじゃあないよ。


・・お!前方に交差点!!


マ「なんか妙にだだっ広い三叉路だなぁ。
  どっちへ行くんだ?俺としては下ってる左へ行きたいのだが。」

いや、右だよ。

マ「やっぱまた上るんか〜い!」


多分僕の勘だけどコレを下ると福田に行きそうな気がするんだよね〜。

それに上るっつっても、まあ大した坂でもないしね。

マ「そんなら一気に行ったるか〜=3」


お!ココ切通っぽいから頂上じゃない?

マ「さっきの三叉路から1分しかかかんなかったな。」

ホラもう目の前は長崎港だよ。


あ〜!ココ、ココ。
この狭いカーブの道。
やっぱ昔通ってた道だよ。

30年近く前、まだ飽の浦トンネルがなかった頃は
ココを通って福田に行ってたんだよね。
つーことは、やはりさっきの三叉路下ると福田だったんだな。

マ「お!さすがにこんな見晴らしのいいトコにはホテルが建ってんだなぁ。」

ノン!重工の社員寮だよ。

マ「な、なんだって~!!!」

・・・っは?!

マ「ど、どうした?」

みてごらん。この長崎を象徴するかのような恐ろしいバス停を。

マ「別にどこにでもあるバス停だが?」

名称だよ名称。
「坂の上」じゃあなくて「上の坂」なんだよ。
フツーだったら坂がひとつあって、その「坂の上」って感じだけど、
「上の坂」ってことは下にも坂がある。
要するに坂だらけってコトだよぉ〜〜〜。
恐ろしいだろ〜?

マ「なんだよ。ビビって損したぜ・・・おっと!
  前方から路線バスが来たぜ。
  つーかこんな狭くてつづらな道を
  普通の大型バスが通ってんのかよ〜!
  ヘーゼンと走り抜けて上の坂へ行っちまったぜ〜!」

だろー?
僕も昔ココを車で通っててビビったもんね。

さてさて。
そんな坂も終わり。
久々の平地に戻ってきたよ。


マ「でもやっぱ狭ぇよな〜。」


お!正面に見えるのは重工だ。


やっと国道に戻ってきたね〜。

マ「やっと坂から開放されたぜ〜。」

国道をシュビビビ〜と北上して重工ゾーンを抜けると・・・


今度は左手に東芝三菱電機産業。

マ「三菱電機が東芝産業にサンドされちまってるな。」

ココでは大型発電所とかで使うチョーでっかいモーターとか
作ってんだけど、できたやつを船に載せる時は
この辺の道路を封鎖して4車線にまたがる特殊車両に載せて運ぶんだって。

マ「ひゃ〜=3 ス・ゲーな!!」

もちろん深夜作業だから滅多に見れないけどね。

お。
そうこう言ってる間に目的の業務スーパーだ。

マ「やっとかよ。」

とっとと買い物済ませて・・・


さあ。稲佐橋渡ってグル〜っと駅裏まで来たよ。

マ「おお。コレがNBCテレビの新社屋か〜。」

立派だね〜。
ちなみに30日だか31日だかのお昼に「げなパネ」の
再放送するそうだけど、あかねやも映るんだって。

マ「その情報はドーでもイーな。
  しかし駅の高架周辺も工事が片付いてきて
  見通しがスッキリになったな〜!」

なんかあの高架下に「かもめ市場」という集合商業施設ができるんだって。

マ「しかし駅裏(?)はキレイになったのはいいが、
  人気がなくて巨大な構造物だけが目立ってるから
  なんか薄気味悪ぃな〜。」

この雰囲気。
規模はじぇんじぇん比較にならないけど
なんか小倉駅の北口を思い出したよ。

お!そしてコレが。
ヒルトンホテルかぁ〜!

マ「なんだかマス・・いや、豚が昼寝をしていそうなホテルだな。」

な、何いってんだよ。
チョー高級ホテルだよ。

マ「じゃあマスタ〜には一生縁がない場所だな。」

ク・キー=3
・・お!その先の建物は紆余曲折を経て建てられたマイス施設、
出島メッセだな。

そのうちコミケとかやんないかな〜?

マ「しかしコロナも落ち着いてるってーのに、
  本当に人の気配がしねーなー。」

まあまあ。
ど平日の夕方4時だからね。しょうがないよ。

コミケをやれば賑わうさ。

マ「コミケにこだわってんなぁ。」

だって話に聞くばかりで実際どんななのか見たことないもんね。
楽しくて素晴らしいところらしいよ。
それになんか三毛猫の仔猫みたいな名前だしね。

さあさ。
最後は出島つながりで出島前を通って帰ろう。

マ「まんまやんけ。」

ひゃ〜=3
カッコイイぜ。
出島表門橋。

マ「なんか女神大橋の印象スッカリ忘れっちまったな。」


おちまい


今回の経路





ワイルドだろぉ~

先日100均に買い物に行ったら
こんな物が売ってたので思わず買ってきてしまった。

ねこと犬の加湿ポットだ〜!!
焼き物でできていて中に水を注いでおくと
じわじわと空気中に気化して加湿するという代物だ。

とはいえ、店の中の広い空間でこんなちっぽけな物置いてても
屁の突っ張りにもならないのは明白だ。

じゃあどう使うのかというと〜・・・

爪楊枝入れにしてやったぜ〜。

ワイルドだろぉ~。



今日の気づき・・からの〜

今年も残すところあと半月あまり。

なのにココへ来て今年初の朝寝坊をしてしまった〜!
それも大寝坊!
なんと!!
7時過ぎだ〜!!!

何でと言えば昨日の夕方。
買い物から帰ってきたところで
近所の子供たちにバッタリ会ってしまったのだけど、
お母さんが立ち話してる間ずっと
遊び相手をしていたので
その疲れがキたのが一因と思われる。

でも・・毎回相当体力を削られるとはいえ、
昨日はかなり楽な方だったハズなんだけど。
だって子供たちを順番に自転車に乗せて
押して回っただけだもんね。
いつもはかけっこに付合わされたり
空中自転車させられたり
体中によじ登られたり
肩車したまま回らせられたり走らさられたりと
僕にとってはハードなひとときばかりだったので
それに比べたら・・・基礎体力がかなり落ちてるのかな?
もう年だから・・いや!コロナでヒマだからとしておこう。

あと、もう一つ要因と思われるのが今朝の夢だ。
内容はほとんど忘れたけど、
とにかく面白すぎて
文字通り夢中になってしまう夢だった。
夢から覚めたら7時過ぎだったというわけだ。
(コッチが主因かな?)

ちなみに今年。
「今までやったことがない事に取り組もう活動」の一環として、
年頭から新たに取り組んでた事がある。

それは・・・「目覚ましからの自立」運動だ〜!!

あの目覚まし時計のアラーム音。
タイミング的に眠りが浅くなった時ならいいけど、
ちょい深な時に鳴るとーっっっは!!となってしまい
ヒジョーに心臓に負担を感じるのだ。
ちょうど水の底に潜ってるのを無理やり引き上げられたような。
それが嫌だったのだけど、
今までは万が一の保険として嫌々ながらもセットしていたのだ。

でも今年はもう50歳という節目のような年だし、
いつまでも目覚まし時計に頼らずに自分で起きよう!
自分の体内時計を信じて目覚まし時計から自立しよう!!

と思い立ち取り組んだのだ。

で、今年の正月から実践してみると
最初こそ4時半〜5時半と幅が大きかったものの、
半年前くらいから5時〜5時半と精度が上がり、
最近ではほとんどキッカリ5時半に目覚めていたのだ。
不思議なことに1時間位早く寝ても、夜ふかししても、だ。

それだのにこんなに大寝坊するなんて。
思ってもみなかった。

ただ・・昨日を振り返りながらココまで日記を書いてて
ふと思ったことがある。

もしかして。
目覚めの時間って夕食の時間や量に
関係しているのでは?と。

それなら就寝時間に±1時間位差があっても
同じ時間に目覚めるのに合点がいく。

だって夕食の時間はほぼ毎日7時〜8時なのだもの。
そして昨日は子供たちと遊んでて遅くなったので
夕食は9時前くらいだったもんね。
しかも量もたっぷり。

もし僕の仮説のベクトルが正しければ
夕食が遅い時は量を減らせば同じ時間に目覚めるのかもしれない。

よ〜し。
じゃあ今日の寝坊に懲りず、
これから夕食の時間や量を意識して
ノー目覚まし時計生活を続けてみよう。

そして真の自立生活を目指すぞ〜!=3







プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]