あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
2021年の総括(ユッカ)
- 2021/12/13 (Mon)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さあ今年も残すところあと半月あまり。
つーわけで、去年ひなたぼっこをさせるようにしてから
スッカリ元気になったユッカの成長を見てみよう。
2020年12月
葉っぱにもツヤが蘇って幅も広くなってる。
2021年2月
葉のボリュームが減ったように見えるけど、
葉っぱのホチキス止めを開放してやったので
そう見えるのかもしれない。
ちなみになぜ開放してやったかと言えば、
この頃からもうココに出しっぱなしに
する事にしたからなのだ〜!
(店の中だと葉が邪魔でホチキス止めしてたので)
7月
この時点でもう僕のアゴ辺りの高さまで育った。
根本にはスッカリ見かけなくなったララが〜!
9月

ふと気づいたのだけど、
下の方の古い葉っぱもじぇんじぇん枯れないんだね。
(外周は結構ボロボロになってるけど)
日光浴させる前まではドンドン葉が落ちてきてたけど
本来は落ちないものなんだね。
そう考えるとあの時はかなり危機的状況だったのかもしれない。
11月
とうとう僕の身長160cmまで伸びた。
ス・ゲー=3=3=3
そして今月〜!!
なんか寒くなっても少しずつ成長してるんだよね。
コレってこんな狭い鉢の中でも
ドンドン上に伸びていくのだろうか?
もしそうならだんだんバランスが悪くなりそうだから
倒れ対策とか考えなきゃかな?
とりあえず寒にも強いと言われているユッカ。
この冬もこのままココに出しっぱなしで
越冬させるつもりだけど、大丈夫かな?
つーわけで、去年ひなたぼっこをさせるようにしてから
スッカリ元気になったユッカの成長を見てみよう。
2020年12月
葉っぱにもツヤが蘇って幅も広くなってる。
2021年2月
葉のボリュームが減ったように見えるけど、
葉っぱのホチキス止めを開放してやったので
そう見えるのかもしれない。
ちなみになぜ開放してやったかと言えば、
この頃からもうココに出しっぱなしに
する事にしたからなのだ〜!
(店の中だと葉が邪魔でホチキス止めしてたので)
7月
この時点でもう僕のアゴ辺りの高さまで育った。
根本にはスッカリ見かけなくなったララが〜!
9月
ふと気づいたのだけど、
下の方の古い葉っぱもじぇんじぇん枯れないんだね。
(外周は結構ボロボロになってるけど)
日光浴させる前まではドンドン葉が落ちてきてたけど
本来は落ちないものなんだね。
そう考えるとあの時はかなり危機的状況だったのかもしれない。
11月
とうとう僕の身長160cmまで伸びた。
ス・ゲー=3=3=3
そして今月〜!!
なんか寒くなっても少しずつ成長してるんだよね。
コレってこんな狭い鉢の中でも
ドンドン上に伸びていくのだろうか?
もしそうならだんだんバランスが悪くなりそうだから
倒れ対策とか考えなきゃかな?
とりあえず寒にも強いと言われているユッカ。
この冬もこのままココに出しっぱなしで
越冬させるつもりだけど、大丈夫かな?
PR
巣箱を作ろう・R(5)
- 2021/12/12 (Sun)
- 養蜂 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(4)はコチラ
ヨゴみ補正やら色々手間取ったけど、
とりあえずパーツが揃ったので、いよいよ組み立てだ〜!!
まずはL字パーツをマスに組んで下穴明け。
一通り明けたらネジ打ち!
あと、肝心なフタ。
コレも端材を組み合わせてネジ打って作った。
組み上がったマスを全て重ねてみると・・・
補正した甲斐あってほぼ隙間なくシッカリ重なった!
ハチの出入り口はこんな感じ。
無事捕獲できたらハチサイズ金網を付ける予定。
中もこんな感じで大体揃った。
フタは端材なのでビミョーにサイズが違うけど
一応塞いでるのでヨシとしておこう。
いや〜しかし。
やっぱちゃんと作ると安定感があるなぁ。
去年のヤツとは大違いだ。
あとは最後の仕上げ。
次回バーナー炙りだ!
To Be Continued \\\
ヨゴみ補正やら色々手間取ったけど、
とりあえずパーツが揃ったので、いよいよ組み立てだ〜!!
まずはL字パーツをマスに組んで下穴明け。
一通り明けたらネジ打ち!
あと、肝心なフタ。
コレも端材を組み合わせてネジ打って作った。
組み上がったマスを全て重ねてみると・・・
補正した甲斐あってほぼ隙間なくシッカリ重なった!
ハチの出入り口はこんな感じ。
無事捕獲できたらハチサイズ金網を付ける予定。
中もこんな感じで大体揃った。
フタは端材なのでビミョーにサイズが違うけど
一応塞いでるのでヨシとしておこう。
いや〜しかし。
やっぱちゃんと作ると安定感があるなぁ。
去年のヤツとは大違いだ。
あとは最後の仕上げ。
次回バーナー炙りだ!
To Be Continued \\\
一周遅れのマイブーム
- 2021/12/11 (Sat)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日スーパーに買い物に行った時、ふと目に止まったコレ。
そう!塩こうじだ〜!!
今まで全く興味がなかったんだけど
なんか突然気になって買ってきてしまった。
人生初塩こうじだ。
とりあえず。
晩ごはんの鶏鍋用に買ってきたおつとめ品の鶏せせりに揉み込んで
半日くらい置いておいたものを使ってみたら・・・
なんかめっちゃプルプル。
柔らかくてチョーうまいになってるじゃあないか〜!
塩こうじ無しバージョンは作ってないので
ホントの差は分からないけどとにかくうまい。
で今度は鶏むね肉で試してみた。
同様に塩こうじを揉み込んで半日置いたものを
小松菜と鶏むね肉の親子丼にしてみたら・・・
やっぱりうまい〜!!
もも肉ほどとまではいかないけど
かなりプルプル柔らかくなってる。
鶏むね肉特有のパサッと感がそうとう改善されてる。
いや〜知らなかった。
こんなにすごいなんて。塩こうじ。
ブームになったのは前回の寅年らしいから、
ほぼ干支一周遅れで僕に塩こうじブームが到来した。
これからもっと色々試してみようっと=3
そう!塩こうじだ〜!!
今まで全く興味がなかったんだけど
なんか突然気になって買ってきてしまった。
人生初塩こうじだ。
とりあえず。
晩ごはんの鶏鍋用に買ってきたおつとめ品の鶏せせりに揉み込んで
半日くらい置いておいたものを使ってみたら・・・
なんかめっちゃプルプル。
柔らかくてチョーうまいになってるじゃあないか〜!
塩こうじ無しバージョンは作ってないので
ホントの差は分からないけどとにかくうまい。
で今度は鶏むね肉で試してみた。
同様に塩こうじを揉み込んで半日置いたものを
小松菜と鶏むね肉の親子丼にしてみたら・・・
やっぱりうまい〜!!
もも肉ほどとまではいかないけど
かなりプルプル柔らかくなってる。
鶏むね肉特有のパサッと感がそうとう改善されてる。
いや〜知らなかった。
こんなにすごいなんて。塩こうじ。
ブームになったのは前回の寅年らしいから、
ほぼ干支一周遅れで僕に塩こうじブームが到来した。
これからもっと色々試してみようっと=3
女神大橋を渡ろう!(中編)
- 2021/12/10 (Fri)
- 長崎名所巡り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(前編)はコチラ
さ〜て。業務スーパーへGO=3
左手はかなり広く見渡せるね〜。
香焼重工クレーン。 伊王島大橋。 ごみ処理西工場。ポートウエストみなと坂。
マ「それはいいが、業務スーパーとやらへの道はわかるのか?」
さあ。
でも今の所真っ直ぐしかないから
とりあえずこのまま真っ直ぐ進もうかね。
マ「相変わらずテキトーだな・・とか言ってる間に
もう分かれ道だぜ。どっちへ行くんだ?
・・う〜ん・・・左!(勘だけど)
ひゃ〜=3
女神大橋からの接続道路の脇道なんだね。
壁沿いに車停めて休憩してる人が結構いるね。
マ「道狭いのにメーワクだな。」
あれ?さっき見えたポートウエストみなと坂に続くように
道が伸びてるぞ。ヨカッタのかな?この道で。
マ「おいおい〜。頼むぜ。これ以上坂を上るのはゴメンだぜ。」
まあ下ってるからダイジョーブじゃね?
ほら。なんかひらけた道に出た。
マ「この右手の折鶴はなんなんだ?」
実は今から20年前にこの辺りで中学生が
女神大橋建設工事車両にはねられて亡くなったんだ。
その子の慰霊のために安全祈願碑として建てられたそうだよ。
マ「そうだったのか・・」
僕らも祈念して行こう。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
マ「しかしあんなにひらけてた道だったのに、
少し進んだらなんかまた見通し悪くなったな。」
まあ他に道もないからこのまま進むしかないけどね。
お!この階段の上には西泊中学校があるんだよ。
ココのOBのうちの常連さんの話によると、
こっからさっきの天門峰に行ける登山道があるんだって。
マ「ふぅ〜ん・・ところでそれよりも、
さっきから一つ気になってることがあるんだが。」
なんだい?
何でも打ち明けてごらん。
僕で良かったら相談にのるよ。
マ「じゃあ遠慮なく言わせてもらうがな。
さっきからずーっと上ってるじゃあねーか!この道!!
地味に、それでいて確実に標高高くなってるよな!!!」
え〜?気のせい気のせい。
マ「いや違うだろ!おまけにせっかく分かれ道に出たのに
なんで上る方に進んでるんだよ!!?」
いやなんか、あそこ越えたら下って業務スーパーに行きそうだな〜って。
マ「おいおい。その ”あそこ” とやらを越えたけど
全く下る気配がないぞ。一体どうしてくれんだよ!」
う〜ん・・・もうちょっと進んでみようか。
なんかあのカーブの先がもう既に下ってるポイし。
マ「なんかそのセリフ、前も聞いたことあるような・・
・・・っておい!まだまだ上ってるじゃあねーか!」
おっかしいなぁ〜・・・あ!ホラ。
さっき来た女神大橋の接続道路がもうあんな遠くに!
マ「はぁはぁ・・誤魔化されねーよ。ふぅふぅ=3」
まあもうこんなトコまで来ちゃったんだから、
引き返してもしょうがないよ。
行っちゃえ行っちゃえ〜!!
マ「ばはぁ〜・・ばはぁ〜・・・・・」
お!なんかもう上りきったんじゃあないかな?
マ「こ、今度こそ・・だな!?頼むぜ。」
ほ〜ら!ほぼ平坦。
どうやらみなと坂の上の方まで来ちゃったみたいだね。
マ「なんだよ。俺が心配した通りになったじゃあないか。
無駄に走らせやがって〜!」
まあまあ。女神大橋渡り終えてからまだほんの20分じゃあないか。
ところでココはさっき見えたごみ処理施設西工場の旧施設みたいだね。
この跡地も今後何かに活用されるのかな?
さあさ。マーチェル。
こっからはもう下りだよ!
レッツ・ラ・GO!
To Be Continued \\\
さ〜て。業務スーパーへGO=3
左手はかなり広く見渡せるね〜。
香焼重工クレーン。 伊王島大橋。 ごみ処理西工場。ポートウエストみなと坂。
マ「それはいいが、業務スーパーとやらへの道はわかるのか?」
さあ。
でも今の所真っ直ぐしかないから
とりあえずこのまま真っ直ぐ進もうかね。
マ「相変わらずテキトーだな・・とか言ってる間に
もう分かれ道だぜ。どっちへ行くんだ?
・・う〜ん・・・左!(勘だけど)
ひゃ〜=3
女神大橋からの接続道路の脇道なんだね。
壁沿いに車停めて休憩してる人が結構いるね。
マ「道狭いのにメーワクだな。」
あれ?さっき見えたポートウエストみなと坂に続くように
道が伸びてるぞ。ヨカッタのかな?この道で。
マ「おいおい〜。頼むぜ。これ以上坂を上るのはゴメンだぜ。」
まあ下ってるからダイジョーブじゃね?
ほら。なんかひらけた道に出た。
マ「この右手の折鶴はなんなんだ?」
実は今から20年前にこの辺りで中学生が
女神大橋建設工事車両にはねられて亡くなったんだ。
その子の慰霊のために安全祈願碑として建てられたそうだよ。
マ「そうだったのか・・」
僕らも祈念して行こう。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
マ「しかしあんなにひらけてた道だったのに、
少し進んだらなんかまた見通し悪くなったな。」
まあ他に道もないからこのまま進むしかないけどね。
お!この階段の上には西泊中学校があるんだよ。
ココのOBのうちの常連さんの話によると、
こっからさっきの天門峰に行ける登山道があるんだって。
マ「ふぅ〜ん・・ところでそれよりも、
さっきから一つ気になってることがあるんだが。」
なんだい?
何でも打ち明けてごらん。
僕で良かったら相談にのるよ。
マ「じゃあ遠慮なく言わせてもらうがな。
さっきからずーっと上ってるじゃあねーか!この道!!
地味に、それでいて確実に標高高くなってるよな!!!」
え〜?気のせい気のせい。
マ「いや違うだろ!おまけにせっかく分かれ道に出たのに
なんで上る方に進んでるんだよ!!?」
いやなんか、あそこ越えたら下って業務スーパーに行きそうだな〜って。
マ「おいおい。その ”あそこ” とやらを越えたけど
全く下る気配がないぞ。一体どうしてくれんだよ!」
う〜ん・・・もうちょっと進んでみようか。
なんかあのカーブの先がもう既に下ってるポイし。
マ「なんかそのセリフ、前も聞いたことあるような・・
・・・っておい!まだまだ上ってるじゃあねーか!」
おっかしいなぁ〜・・・あ!ホラ。
さっき来た女神大橋の接続道路がもうあんな遠くに!
マ「はぁはぁ・・誤魔化されねーよ。ふぅふぅ=3」
まあもうこんなトコまで来ちゃったんだから、
引き返してもしょうがないよ。
行っちゃえ行っちゃえ〜!!
マ「ばはぁ〜・・ばはぁ〜・・・・・」
お!なんかもう上りきったんじゃあないかな?
マ「こ、今度こそ・・だな!?頼むぜ。」
ほ〜ら!ほぼ平坦。
どうやらみなと坂の上の方まで来ちゃったみたいだね。
マ「なんだよ。俺が心配した通りになったじゃあないか。
無駄に走らせやがって〜!」
まあまあ。女神大橋渡り終えてからまだほんの20分じゃあないか。
ところでココはさっき見えたごみ処理施設西工場の旧施設みたいだね。
この跡地も今後何かに活用されるのかな?
さあさ。マーチェル。
こっからはもう下りだよ!
レッツ・ラ・GO!
To Be Continued \\\
新居
- 2021/12/07 (Tue)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「ほら、これ使わんね。冬は暖(ぬ)っかよ。」
キューちゃんにと、かんざき食堂のご主人が持ってきてくださった。
わざわざ出入り口を加工して、毛布までつけて。
かんざき食堂では定番のねこハウスなのだそうだ。
こりゃー確かにぬくそうだ。
つーわけで、ご主人のアドバイスに従って
旧キューちゃんハウスに敷いてた僕のTシャツを
新キューちゃんハウスに敷き直してみた。
どうお?キューちゃん。
キ「うん。悪くないにゃ。」
キューちゃんのOKも出たので、
旧キューちゃんハウスの横に設置!
(旧は寒くないシーズン用にこのまま置いておくことにした)
で、その日の夕方。
そう〜っと覗いてみると・・
早速入ってた〜!
キ「コレはぬくいにゃ〜。」
ヨカッタね。キューちゃん。
風邪ひかずに過ごすんだよ。
キューちゃんにと、かんざき食堂のご主人が持ってきてくださった。
わざわざ出入り口を加工して、毛布までつけて。
かんざき食堂では定番のねこハウスなのだそうだ。
こりゃー確かにぬくそうだ。
つーわけで、ご主人のアドバイスに従って
旧キューちゃんハウスに敷いてた僕のTシャツを
新キューちゃんハウスに敷き直してみた。
どうお?キューちゃん。
キ「うん。悪くないにゃ。」
キューちゃんのOKも出たので、
旧キューちゃんハウスの横に設置!
(旧は寒くないシーズン用にこのまま置いておくことにした)
で、その日の夕方。
そう〜っと覗いてみると・・
早速入ってた〜!
キ「コレはぬくいにゃ〜。」
ヨカッタね。キューちゃん。
風邪ひかずに過ごすんだよ。