あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
やっぱもう無理?
- 2021/10/16 (Sat)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日の昼、2時半頃。
急に空気がヒュッと変わった。
冷たくなったのだ。
天気予報でそう言ってたので覚悟はしてたんだけど、
こうもキッチリ切り替わるとは。
明日からは結構寒くなっていくらしい。
せっかく先日、
もうしばらくは水シャワーでイケるかなと意気込んだばかりだというのに。
おそらくもう今夜で最後になるかもしれないな。
うう。残念。。。
ところで夕方から降り始めた雨。
よくよく考えたら先月の台風以来じゃあなかろうか?
となるとちょうど1ヵ月ぶりの雨だ。
そう考えると、今年大豊作なのに無情にも刈りまくられた畑のサトイモも
結局は干上がってたのかもしれないな。
そう考えれば諦めもつくな。
すっぱいぶどう理論で。
さて。
夏のコロナ祭りも終わったことだし。
ココでうっかり風邪などひかぬように気をつけねば。
急に空気がヒュッと変わった。
冷たくなったのだ。
天気予報でそう言ってたので覚悟はしてたんだけど、
こうもキッチリ切り替わるとは。
明日からは結構寒くなっていくらしい。
せっかく先日、
もうしばらくは水シャワーでイケるかなと意気込んだばかりだというのに。
おそらくもう今夜で最後になるかもしれないな。
うう。残念。。。
ところで夕方から降り始めた雨。
よくよく考えたら先月の台風以来じゃあなかろうか?
となるとちょうど1ヵ月ぶりの雨だ。
そう考えると、今年大豊作なのに無情にも刈りまくられた畑のサトイモも
結局は干上がってたのかもしれないな。
そう考えれば諦めもつくな。
すっぱいぶどう理論で。
さて。
夏のコロナ祭りも終わったことだし。
ココでうっかり風邪などひかぬように気をつけねば。
PR
琴ノ尾岳・R(2)
- 2021/10/15 (Fri)
- 長崎名所巡り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(1)はコチラ
マ「で、どうだったんだい。山頂は。」
どうもこうも、もう木が生い茂ってて
見晴らしも三原じゅん子もなかったよ〜。
マ「三原じゅん子は元からないだろ。
まあ俺も待ってる間この駐車場眺めてたけど
”木” しか見えねーしな。」
う〜ん。確かに。
僕も前回来たのって約30年前なんだけど、
当時は大村空港の夜景が見えるってんで
恋人たちのデートスポットだったんだよね。
バブル時代の若者たちはたいてい車持ってたしね。
夜なんかそれはもう、海に向かって恋人たちの車が
この駐車場いっぱいにズラーッって並んでたんだから〜。
マ「ほう。じゃあマスタ〜も彼女と・・?」
いや・・親友のウエンツさんの車に乗せてもらって
アベックたちのイチャイチャを覗きに来てたんだけど・・
マ「うっわ。サイテー、ドーテー!」
ん?なんかヨケーな一言混ざってなかった?
いや、でも駐車場満杯だったから覗けもせずに
おめおめ引き返したし。
マ「うっわ。ダッサー、クッサー、加齢臭クッサ〜」
おいおい。なんかヒドいコト言ってない?
しかしまあソレがこの30年で木が伸びて
大村空港望めそうなのも端っこのあの辺りくらいになっちゃって。
マ「いや、それでもコレっくらいしか見えねーぞ・・」
う。確かに。仏舎利塔くらいだな。見えるの。
まあ仏舎利塔もライトアップされるからキレイっちゃーキレイだけど・・・。
マ「どっちかつーと、ココまで上ってくる途中の方が
見晴らし良かったよな。ただ、めっちゃキツかったけど・・・
ホワンホワンホワンホワンホワワワワ〜・・・・・(回想IN!)
ザザ〜=3

マ「おい!」
ザザザ〜ザザ〜=3=3
マ「おいこら!!」
ザザザザ〜ザザザ〜ザザ〜=3=3=3
マ「おいったらおいっ!!!」
・・っは!?
な、なんだよ。マーチェル。
マ「そっちこそなんだよ。まるで
路傍(ろぼう)に佇む一握(いちあく)の
犬の糞のような眼差しで一体何を見ていたんだ。」
な、なんかムカつくなぁ。
その無駄な詩的風表現。
・・いや、川の流れってついつい見入ってしまうんだよね。
なんでだろう?本能的なものなのかな?
マ「まあそうだろう。
犬の糞は路傍にヒリっぱなされる事よりも
水に流される事を常に切望しているからな。
遺伝子レベルで。」
いや僕、糞じゃあないし。
マ「それはそうと、こんな西浦上小学校前まで乗せさせて来といて
これからドコへ行こうっていうんだ?」
実は・・リベンジを果たしに。
マ「リベンジ?」
そう。リベンジ。
今から約3年前。
あかねやん号と共に琴ノ尾岳を目指したことがあるんだよ。
今日と同じようにココを通って。
マ「オトコノダケ?なんかいかにもって名前だなぁ。」
コ・ト・ノ・オ・ダ・ケ!!
長与町で一番高い山だよ!
マ「ほう〜。で、上ったのか?」
それがなんと。
途中で具合が悪くなりリタイアしてしまったんだよ〜!
マ「なんとひ弱な。で、ドコまで上ってリタイアしたんだ?」
・・1ミリも。
マ「え?」
1ミリもだよ!上り始める前に具合悪くなっちゃったんだから!!
マ「ッッッッッッッッダッセ〜!!」
そんなグーグーガンモのリンダ並にタメなくても。。。
まあでもソレで懲りちゃってもう二度と挑むまいと思ってたんだけど、
こん前の稲佐山。
あん時にマーチェルの上りっぷりを見て確信したんだ。
コイツとならイケる!って。
マ「うぇ。キモっ。」
なんでだよ!
まあそれにちょうど僕も50歳だしね。
記念に挑もうと思ったのさ。
マ「まあしょうがねーなー。じゃノッてやるか。
乗せるんだけど。」
よっしゃ!そうと決まれば、レッツ・ラ・GO!!
マ「ぼんやりして振り落とされんなよ〜!!」
うわ〜=3 ミテミテ!

でっかいマンション。

マ「スゲーな。ありゃもう小さな都市だな。」
ダヨネー。下手したらソコいらの町よりも人口多いかもね。
後は宇宙に飛んでロボに変形しさえすればもうマクロスだもんね。
マ「いやそれは言い過ぎ。」
ああしかし。いい天気だなぁ。

マ「ところでこの辺り、川平って名前の割には全然平地じゃあないな。
なんかずーっと上ってて地味にキツいぞ。」

まあきっと大昔に谷あいの僅かな平地に人が住み始めて
こんな風に開けてきたんだろうから、基本上り道なんだろうね。
マ「ウヒ〜=3 まだ上んのかよ。」
マ「お!何だこの地名は。・・つつすいへい?」
長崎も結構な難読地名が多いからね。
こりゃ意表をついて逆から読むんじゃあないかな?
「ひらすいとう」じゃね?
・・と思ったけど、インターネットで調べたら
「とっぽみず」って読むんだって。
マ「なんじゃそら〜!平はドコ行った!!平は〜!!!」
まあまあ。お地蔵様の前だよ。抑えて抑えて。
とか言ってるうちに次が来たよ!
コレは「りきばざか」だって。
マ「なんで馬力じゃあないんだよ。馬力じゃあ。」
もう〜、キツいからって文句が多いなぁ。
マ「そうだよ。一体ドコまで上らせるんだよ!」
まあまあ。もうココで終わりだよ。
「さんぽうばし」の先の脇道へ入って長与町へ行くんだよ!
マ「なんだよ。ソレを先に言ってくれよ。
よっしゃじゃあ一気に突っ込むぜ〜!」
To Be Continued \\\
マ「で、どうだったんだい。山頂は。」
どうもこうも、もう木が生い茂ってて
見晴らしも三原じゅん子もなかったよ〜。
マ「三原じゅん子は元からないだろ。
まあ俺も待ってる間この駐車場眺めてたけど
”木” しか見えねーしな。」
う〜ん。確かに。
僕も前回来たのって約30年前なんだけど、
当時は大村空港の夜景が見えるってんで
恋人たちのデートスポットだったんだよね。
バブル時代の若者たちはたいてい車持ってたしね。
夜なんかそれはもう、海に向かって恋人たちの車が
この駐車場いっぱいにズラーッって並んでたんだから〜。
マ「ほう。じゃあマスタ〜も彼女と・・?」
いや・・親友のウエンツさんの車に乗せてもらって
アベックたちのイチャイチャを覗きに来てたんだけど・・
マ「うっわ。サイテー、ドーテー!」
ん?なんかヨケーな一言混ざってなかった?
いや、でも駐車場満杯だったから覗けもせずに
おめおめ引き返したし。
マ「うっわ。ダッサー、クッサー、加齢臭クッサ〜」
おいおい。なんかヒドいコト言ってない?
しかしまあソレがこの30年で木が伸びて
大村空港望めそうなのも端っこのあの辺りくらいになっちゃって。
マ「いや、それでもコレっくらいしか見えねーぞ・・」
う。確かに。仏舎利塔くらいだな。見えるの。
まあ仏舎利塔もライトアップされるからキレイっちゃーキレイだけど・・・。
マ「どっちかつーと、ココまで上ってくる途中の方が
見晴らし良かったよな。ただ、めっちゃキツかったけど・・・
ホワンホワンホワンホワンホワワワワ〜・・・・・(回想IN!)
ザザ〜=3
マ「おい!」
ザザザ〜ザザ〜=3=3
マ「おいこら!!」
ザザザザ〜ザザザ〜ザザ〜=3=3=3
マ「おいったらおいっ!!!」
・・っは!?
な、なんだよ。マーチェル。
マ「そっちこそなんだよ。まるで
路傍(ろぼう)に佇む一握(いちあく)の
犬の糞のような眼差しで一体何を見ていたんだ。」
な、なんかムカつくなぁ。
その無駄な詩的風表現。
・・いや、川の流れってついつい見入ってしまうんだよね。
なんでだろう?本能的なものなのかな?
マ「まあそうだろう。
犬の糞は路傍にヒリっぱなされる事よりも
水に流される事を常に切望しているからな。
遺伝子レベルで。」
いや僕、糞じゃあないし。
マ「それはそうと、こんな西浦上小学校前まで乗せさせて来といて
これからドコへ行こうっていうんだ?」
実は・・リベンジを果たしに。
マ「リベンジ?」
そう。リベンジ。
今から約3年前。
あかねやん号と共に琴ノ尾岳を目指したことがあるんだよ。
今日と同じようにココを通って。
マ「オトコノダケ?なんかいかにもって名前だなぁ。」
コ・ト・ノ・オ・ダ・ケ!!
長与町で一番高い山だよ!
マ「ほう〜。で、上ったのか?」
それがなんと。
途中で具合が悪くなりリタイアしてしまったんだよ〜!
マ「なんとひ弱な。で、ドコまで上ってリタイアしたんだ?」
・・1ミリも。
マ「え?」
1ミリもだよ!上り始める前に具合悪くなっちゃったんだから!!
マ「ッッッッッッッッダッセ〜!!」
そんなグーグーガンモのリンダ並にタメなくても。。。
まあでもソレで懲りちゃってもう二度と挑むまいと思ってたんだけど、
こん前の稲佐山。
あん時にマーチェルの上りっぷりを見て確信したんだ。
コイツとならイケる!って。
マ「うぇ。キモっ。」
なんでだよ!
まあそれにちょうど僕も50歳だしね。
記念に挑もうと思ったのさ。
マ「まあしょうがねーなー。じゃノッてやるか。
乗せるんだけど。」
よっしゃ!そうと決まれば、レッツ・ラ・GO!!
マ「ぼんやりして振り落とされんなよ〜!!」
うわ〜=3 ミテミテ!
でっかいマンション。
マ「スゲーな。ありゃもう小さな都市だな。」
ダヨネー。下手したらソコいらの町よりも人口多いかもね。
後は宇宙に飛んでロボに変形しさえすればもうマクロスだもんね。
マ「いやそれは言い過ぎ。」
ああしかし。いい天気だなぁ。
マ「ところでこの辺り、川平って名前の割には全然平地じゃあないな。
なんかずーっと上ってて地味にキツいぞ。」
まあきっと大昔に谷あいの僅かな平地に人が住み始めて
こんな風に開けてきたんだろうから、基本上り道なんだろうね。
マ「ウヒ〜=3 まだ上んのかよ。」
マ「お!何だこの地名は。・・つつすいへい?」
長崎も結構な難読地名が多いからね。
こりゃ意表をついて逆から読むんじゃあないかな?
「ひらすいとう」じゃね?
・・と思ったけど、インターネットで調べたら
「とっぽみず」って読むんだって。
マ「なんじゃそら〜!平はドコ行った!!平は〜!!!」
まあまあ。お地蔵様の前だよ。抑えて抑えて。
とか言ってるうちに次が来たよ!
コレは「りきばざか」だって。
マ「なんで馬力じゃあないんだよ。馬力じゃあ。」
もう〜、キツいからって文句が多いなぁ。
マ「そうだよ。一体ドコまで上らせるんだよ!」
まあまあ。もうココで終わりだよ。
「さんぽうばし」の先の脇道へ入って長与町へ行くんだよ!
マ「なんだよ。ソレを先に言ってくれよ。
よっしゃじゃあ一気に突っ込むぜ〜!」
To Be Continued \\\
まだまだイケる?
- 2021/10/13 (Wed)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あづい〜=3=3=3
10月ももう中旬だというのに
最近また暑くなってきた。
しかも蒸し暑い。
去年は1ヵ月くらい早くから涼しくなってきたというのに。
まあそれも、おくんちが中止だったので
諏訪神社の神様が暑さを維持させるのを
やめたから早く涼しくなったと考察してたんだけど・・・。
その考察が正しければ、今年も中止だったので
同様に涼しくなっててもイイはずなんだけど
・・っは?!
もしかしたら今年は神社内部でなんかゴタゴタしたから
神様も怒って暑くなさってるのかもしれないぞ。
まあなんにしても、
まだしばらくは水シャワーでイケれそうだな。
この際だからいつまでイケるか記録に挑戦してみようっと=3
10月ももう中旬だというのに
最近また暑くなってきた。
しかも蒸し暑い。
去年は1ヵ月くらい早くから涼しくなってきたというのに。
まあそれも、おくんちが中止だったので
諏訪神社の神様が暑さを維持させるのを
やめたから早く涼しくなったと考察してたんだけど・・・。
その考察が正しければ、今年も中止だったので
同様に涼しくなっててもイイはずなんだけど
・・っは?!
もしかしたら今年は神社内部でなんかゴタゴタしたから
神様も怒って暑くなさってるのかもしれないぞ。
まあなんにしても、
まだしばらくは水シャワーでイケれそうだな。
この際だからいつまでイケるか記録に挑戦してみようっと=3
ララロス
- 2021/10/12 (Tue)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
もうかれこれ2ヵ月以上も
じぇんじぇん全くチットモサッパリ
見かけなくなってしまったララ。
あのクリっとした瞳、しなやかな体、柔らかな毛並み。
とってもかわいかったのにドコに行ってしまったんだ〜!
また会いたいよう〜!
とララロスに陥ってる今日この頃。
(近所の子供たちも会いたがってる)
ふと、あかねやの脇の通路から気配を感じたので
そう〜っと覗いてみると・・・
あれ?!
もしかして・・ララ?!ララなのか??!
なんか似ているぞ。
2ヵ月経ってたくましく成長したララのように
見えなくもない。
カメラを構えながらジリジリ近づいてみると・・
警戒してソッコー奥へ逃げていってしまった。
そして、う〜ん。似てるけど違うね。オスだもん。

ララはメスだし、
尻尾も団子じゃあないもんね。
残念。
かわいかったから誰かにもらわれていったのかもしれないな。
ところでその頃キューちゃんは・・・
スズメ用のパンカス食べてた。
パン食べるんだね。
キューちゃん。
ちなみにココ半月ほどスズメを全く見かけなくなってしまった。
毎年春と秋にしばらくそんな期間があるのだけど
一応スズメも渡り鳥らしいし、
ミツバチの分蜂のようなこともするらしいから
どっかに移動してるのかもしれないね。
じぇんじぇん全くチットモサッパリ
見かけなくなってしまったララ。
あのクリっとした瞳、しなやかな体、柔らかな毛並み。
とってもかわいかったのにドコに行ってしまったんだ〜!
また会いたいよう〜!
とララロスに陥ってる今日この頃。
(近所の子供たちも会いたがってる)
ふと、あかねやの脇の通路から気配を感じたので
そう〜っと覗いてみると・・・
あれ?!
もしかして・・ララ?!ララなのか??!
なんか似ているぞ。
2ヵ月経ってたくましく成長したララのように
見えなくもない。
カメラを構えながらジリジリ近づいてみると・・
警戒してソッコー奥へ逃げていってしまった。
そして、う〜ん。似てるけど違うね。オスだもん。
ララはメスだし、
尻尾も団子じゃあないもんね。
残念。
かわいかったから誰かにもらわれていったのかもしれないな。
ところでその頃キューちゃんは・・・
スズメ用のパンカス食べてた。
パン食べるんだね。
キューちゃん。
ちなみにココ半月ほどスズメを全く見かけなくなってしまった。
毎年春と秋にしばらくそんな期間があるのだけど
一応スズメも渡り鳥らしいし、
ミツバチの分蜂のようなこともするらしいから
どっかに移動してるのかもしれないね。
Re:ドローンの修理
- 2021/10/11 (Mon)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←テストフライト2
悪あがき修理によるテストフライトも結局失敗に終わり、
途方に暮れたのだけど・・
本当に替えの部品ってどっかにないのか
まだ更に悪あがきしてたら・・・
なんかアマゾンで歯車詰合せが売ってた。
サイズも何も書いてないけど色んな種類の
樹脂製歯車が詰合せになったものだ。(約1000円)
相当望みは薄いけど藁にもすがる思いで購入!

ホントにめっちゃたくさん入ってた。
つーわけで再びプロペラアームを分解。ヒィ〜=3
で、分解しながら早速気づいてしまったんだけど・・・
合う歯車1っつも入ってネー!!

歯車形状も歯数もピッチもなんも合うヤツないじゃん。
しかしココまで分解しといてまたただ組立てるのもなんなので・・
とにかく径が近いヤツを選び出し、
軸にハマるようドリルで穴をこさいで・・・
無理矢理ハメてやったぜ〜! どうだ〜=3
フランジも元の歯車より短くてネジの固定シロもないので
これまた無理矢理ネジ頭だけで固定。
で、元通り組立てて動かしてみたら・・・
じぇんじぇんダメだった=3
ギリギリ駆動歯車から動力は伝わるものの、
歯数が少なすぎるので回転も全く合わず、
歯のかかりも浅いから空回りしがちだし。
・・・しょうがない。諦めよう。
約一年間の付き合いだったけど、
今までどうもありがとうね。
さようなら~。。。
悪あがき修理によるテストフライトも結局失敗に終わり、
途方に暮れたのだけど・・
本当に替えの部品ってどっかにないのか
まだ更に悪あがきしてたら・・・
なんかアマゾンで歯車詰合せが売ってた。
サイズも何も書いてないけど色んな種類の
樹脂製歯車が詰合せになったものだ。(約1000円)
相当望みは薄いけど藁にもすがる思いで購入!
ホントにめっちゃたくさん入ってた。
つーわけで再びプロペラアームを分解。ヒィ〜=3
で、分解しながら早速気づいてしまったんだけど・・・
合う歯車1っつも入ってネー!!
歯車形状も歯数もピッチもなんも合うヤツないじゃん。
しかしココまで分解しといてまたただ組立てるのもなんなので・・
とにかく径が近いヤツを選び出し、
軸にハマるようドリルで穴をこさいで・・・
無理矢理ハメてやったぜ〜! どうだ〜=3
フランジも元の歯車より短くてネジの固定シロもないので
これまた無理矢理ネジ頭だけで固定。
で、元通り組立てて動かしてみたら・・・
じぇんじぇんダメだった=3
ギリギリ駆動歯車から動力は伝わるものの、
歯数が少なすぎるので回転も全く合わず、
歯のかかりも浅いから空回りしがちだし。
・・・しょうがない。諦めよう。
約一年間の付き合いだったけど、
今までどうもありがとうね。
さようなら~。。。