忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

キューちゃんハウス

2ヵ月ほど前からちょくちょく
あかねやに遊びに来るようになったキューちゃん


避妊手術後、急に人馴れしてからというもの
なぜかあかねやに入り浸る毎日を過ごしている。

ゴロ・・


ゴロゴロ・・・


ゴロゴロゴロ・・・・


コロコロコロコロ・・・・・


グー=3


グーグー=3=3=3

・・・って、ゴロゴロするか寝てるかばっかやないかい〜!
(まあねこだから仕方ないけど・・)

そんなキューちゃん。
ちょうど一週間前、店の前でじーっと丸まってた。

まるで銘菓雪うさぎのように。

よくよく見てみるとなんか小刻みにプルプル震えている。

ちょうどかんざき食堂の奥さんがキューちゃんに会いに来られたので
聞いてみると、寒いのでは?とのこと。
ちなみに今まで夜はかんざき食堂で
やっかいになってるとばかり思ってたのだけど
そうでもないとのこと。

これから寒くなるので家を作ってやっては?
と提案されたので、しばらく色々考えを巡らせた上で
作ってやることにした。
(ちなみにチャチャはかんざき食堂のご主人が
 発泡スチロールで作った家で寝てるそうで、
 真冬にはホッカイロも入れてやってるそうだ)

つーわけで早速。
その日の閉店前ぐらいから家作りにとっかかった!

倉庫を漁ってみると、丁度いいサイズの空き箱が!

広すぎても落ち着かないし、かえって寒いので、おそらくコレがベスト!


断熱性能をUPさせるため、中にもダンボールを敷いて
その上に古新聞を敷いて・・・


更に汚れたら取り替えられるよう、受けのダンボールを敷いて、


その上に僕のいらないシャツを敷いて完成!


ちょうど閉店時間過ぎにできた!


もう外は真っ暗だったけど、店の買い出し行くついでに早速設置!

設置場所は例のエキストラトイレのそばの隅っこだ。
通行人の目にも触れにくいからキューちゃんも安心すると思う。

ちょうどキューちゃんも居たので
「ほら、キューちゃんのお家作ったよ。」
と、上半身を抱えて頭を少し突っ込ませてみた。

突然のことなのでキューちゃんも「?」フェイスだったけど、
とりあえずそのまま買い物へ。

で、小一時間ほどして買い物から戻り、
そう〜っとキューちゃんハウスを遠目に覗いてみると
薄っすらと白い塊が見えた。
暗くて定かではないけど、どうもキューちゃんが
中に入ってるようだった。

ヨッシャヨッシャとほくそ笑みながら
それ以上刺激しないようそっとその場を去り、
翌朝。

あかねや開店前の掃除の時(7時半頃)に
またそう〜っと覗いてみると・・

やはり薄っすらと白い塊が見える。

間違いなくキューちゃんだ。
まだ寝てるようなのでそのままそっとして、

約2時間後の9時半頃。
また覗いてみると・・


やっぱり入ってた〜=3=3=3

(明るくなったので写真もバッチリ)

のそのそ出てきて僕に挨拶して、ねこ水を飲むと
再びハウスの中へ入って寝始めた。
まるで若い頃の僕の休日のような過ごし方だ。

いや〜しかし。
こんなすぐ一瞬で家だと認識してくれるとは。
キューちゃんってスゴク賢いなぁ。
そして気に入ってくれたようでホントにヨカッタ。
(結局昼前までグーグー寝てた)

で、この際なのでもうちゃんとエサも与えて
ココで面倒見ることにした。

というのも。
以前から夜中に店の前でエサやりしてる人が居て、
朝見ると店の前に大量のカリカリフードが散乱してて
不衛生で毎回困ってたのだ。
やるならやるで、ねこが食べ終わるのを確認して、
食べ残しは片付けてくれるならいいけど、
置き散らかしていかれてるようでたちが悪い。

ならばいっそのことコッチでちゃんと衛生管理した
エサやりをした方が、かえって置き散らかされずに
済むのではと常々思ってたのだ。

なので今回はそのアイデアを後押しする
いい機会だったのだ。

(ちなみに器は20年前使ってた初代焼カレーの器)

これからがんばってエサ代稼ぐからヨロピクね!
キューちゃん!!










PR

降りてこん=3

いつの間にやらもう「良い夫婦(イイフウフ)」の日。
つまりもうあと一週間で12月になってしまうということだ〜!!

それだのに、年賀状の準備が全然チットモ全くサッパリ
進んでないのだ〜!!!(ハガキは買ったけど)
去年の今頃はもうすでにゴム印彫り終わってたのに。
(しかも2組も)

というのも年賀状の絵柄アイデアが
いつまで経っても降りてこないからだ。

今までは「準備するぞ」と思ったその時には
既にアイデアがパッと降りてきていたというのに、
今回はホントに何も降りてこないのだ。
来年の干支の寅からも何のイメージも湧いてこない。

一体なぜだ?!
コレもコロナの影響なのだろうか?

ちなみに今年の年賀状は
丑年にちなんで、
バッファローマンがハリケーンミキサーで
コロナをふっ飛ばす絵柄にしたのだけど、


これだと限られた世代にしか分かんないという事にあとから気づいて、
慌てて闘牛がコロナをふっ飛ばす絵柄のも作ったのだ。


とりあえず今回は、先に絵柄以外のトコから手を付けていくしかないな。

ふぅ=3

早く降りてこーい、降りてこい!










琴ノ尾岳・R(終)

←(4)はコチラ

マ「ぶふぅ〜ぶふぅ〜ぶふぅ〜=3=3=3
  さすがにそろそろバテてきたぞ。」


う〜ん。もう上には空しかないから
もうそろそろ頂上についても良さそうだけどね。

マ「いやホントもう空しか見えねー。」

しかしマーチェルもなんだかんだ言いながら、
琴ノ尾公民館の上でしばらくギヤ2にした以外は
ギヤ3〜4のやり繰りでココまで来たね〜。

お!ホラホラあれごらんよ。


マ「なんだよ〜。あじさいじゃあねーか。それがどうしたってんだよ。」


いや〜スゴイよね。だって今9月だよ。

うちのあじさいなんかもう2ヵ月前に終わってんのに
ココはつい最近まで咲いてたみたいだもん。
やっぱ標高が高いトコは遅くまで咲いてるんだね〜。

マ「お、おい!そんなコトよりも見ろよ!!
  ココってもしかしてもしかすると・・・」


おお!そうだよ。もしかしてもしかしたよ!
やっと着いた!!頂上だ〜!!!(トンネル前から54分)


マ「クハァ=3 さすがにくたびれたぜ。
  ファミマから1時間17分」


・・・ワワワホンワホンワホンワホンワホ(回想OUT)

マ「上ってくるときは必死だったから気づいてなかったけど、
  俺ってこんな華奢な体でこんなデブいオッサン乗っけて
  ココまで来たんだなぁ。なんてエラいんだ俺。」

よーし。
じゃあそんなマーチェルの記念に一緒に写真撮ろう!

マ「いや別に記念にしたくネーし、つか思い出したくもネーし。
  こんなデブいオッサンと写りたくネーし、
  そもそも誰がシャッター押すんだっつーの!」

え〜=3 そこまで言う、早見優。
それにカメラにはセルフタイマーっつーものが装備されてるんだよ。

・・・え〜っと〜・・!ちょうど良さげなスタンドがあるじゃあないか。


この何に使われてるのかわかんないポールにカメラを乗せよう。


じゃ、行くよー。
はい!チーズ!!

カシャ=3

わーい。思い出になった〜。

じゃ、帰ろうか。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・



シュイ〜ン=3=3=3

マ「やっぱアレだな。皮肉にも頂上よりこの途中の道の方が
  ダンゼンいい景色だな。」


そだねー。大村空港もよく見えるよ。

まあさすがにアベックも路駐してまで恋を語らう訳にもいかないしね。
なんかもったいないね。

マ「まあマスタ〜には一生縁のない話だから必要ないぜ。
  その心配!」

キー=3 もうとっとと帰るよ!!

・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・



シュイ〜ン=3=3=3

わ〜、早っ!!
もうあのファミマのトコまで来たよ。

マ「ココまで25分か。上りは約3倍もかかってたんだな。」

よーし。疲れたから、帰りは高田のジョイフルのドリンクバーで
ガブガブ飲み物を飲みまくるぞ〜=3=3

マ「デブるからほどほどにしとけよ。」


おちまい

今回の経路








ニャンフン壺

僕がのらねこ公衆トイレを作ってから
早いものでもうすぐ5年が経つ。

運用方法はこうだ。
この辺りは火曜と金曜がゴミの日なので、
毎朝チェックしてトイレの中に
ニャンフン、ニャンションがあったら
トイレの隅の方に寄せて埋めておき
それぞれのゴミの日にまとめて出すというものだ。

以前までは一日あたりのトイレ利用が1回程度だったので
ゴミの日まで寄せておける量だったのだけど、
この夏から利用者(にゃ)が急激に増えて
寄せるスペースが足りなくなってしまったので
トイレを増設したのだ
(暗さにも慣れたので懐中電灯無しでも
 トイレの始末ができるようになった)

おかげで利用が分散され平穏な日常を送れていたのだけど・・

先週くらいから突然!
利用が著しく偏るようになってしまったのだ〜!!
エキストラトイレの方に。
そして従来トイレの方は1週間に1〜2回と激減。

コレはおそらく寒くなってきたためだと思われる。
エキストラトイレの方が風雨に曝されない分
寒さが凌ぎやすいため、ねこ達も快適な方を選んでるのだろう。

まあそれはイイんだけど、寄せるスペースがじぇんじぇん足らない。
1日4〜5回は利用してると思われる量が毎日溜まってんだもん。

しょうがないので急遽、空き容器を使って
肥壺ならぬニャンフン壺を設置した〜!

(一部モザイク処理を施してあります)

コレにニャンフン、ニャンションをゴミの日まで保管しておくのだ。

(ちなみにこの日も一晩で7つも塊が取れた)

で、やってみて気づいた。
この方がかえって始末が楽だという事に。
ニャンフン壺に入れるだけだから
わざわざ寄せて埋める手間がいらないもんね。

まあ風雨に曝されないこのエキストラトイレだから
できることなのだけど。

ところで始末してて気になったんだけど、
最近毎回ニャンフンは1〜2個なのに対して
ニャンションはその4〜5倍ほどもあるのだ。

もしかしたら腎臓を患ってるねこが居るのかもしれない。
なんでもねこは遺伝子的に腎臓を患いやすく
あるデータによれば2頭に1頭はなんらかの疾患があるそうだ。

この辺りのねこは大体かんざき食堂で
栄養管理された餌をもらってるのけど
それ以外にも人間の食べ物(腎臓にスゴク負荷がかかる)
をもらって食べてるのもいるかも知れないもんね。

とはいえ、複数ねこのニャンションかもしんないし、
ニャンション1個1個の塊はほぼ同一量で
異常に多いとかではないので大丈夫とは思うけど。
(ニャンフンも正常だし)

ともあれ、ちっとは従来トイレも使っておくれよ〜=3













もうできそう!

こん前のあかねや定休日。
長与に買い物の用事があったので
マーチェルで向かってたら・・・

赤迫から柳谷に抜ける道の工事!
 

もうほとんど出来上がりつつあるじゃあないか〜!


・・・しかし、この工事。
初めて気づいたのが3年半くらい前だから
取っ掛かりから4年くらいは経ってんじゃあなかろうか?

やっぱ列車通しながらの工事だから
そうとう手間がかかるんだろうね。

出来上がったら通りに来ようっと=3




プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]