忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

国民主権?

子供の頃住んでた家は二間と台所くらいの、
今思えばせ〜まい借家だった。

そんな家にお客さんが来たりしたら、
邪魔にならぬよう、ふすまを隔てた隣の部屋に居るよう
母から追いやられてたのだけど・・・

最近のニュース読んでたら、
今度の東京五輪もなんか同じような感じになってる気がする。

各会場無観客試合。
飲食店への自粛営業要請。
国民への人流抑制。

口では国民の安全のためと言っているけど
そうなのだろうか?

プロスポーツやコンサートなんかは
有観客を認めているのにだ。

僕には
「世界中から偉いお客様がいらっしゃるから
 みんなはオリンピック終わるまで
 隣の部屋で大人しくしとってね。」
と言う風にしか聞こえない。

まあ僕自身はオリンピック・・というより
そもそも何かを観戦する事自体に興味がないから
別にドーでもイーんだけど。

ただ、家なら親が主だからわかる。
だけどこの国の主は国民だ。
主がお客さんのために追いやられる。
果たしてコレデイイノダロウカ?





PR

十郎岳〜岳(4)

←(3)はコチラ


おにぎりも食べたし普賢岳も見れたし。
色々満たされたのでそろそろ降りますか!(12:45)

帰りは車道まで降りて戻ろうということで、
以前も何度か使った石段から降り、分岐点まで来た。
今までは真っすぐ行って北高の上ら辺に出るか、
チョット先を左折して西町新道登山口に降りてたんだけど・・・

今回は右だな。
通るのも初めてだ。

少し進むと林道になった。


そして道標が。

浦上じゃあなくて上浦町ってのもあるんだ。
どうやら岩屋山と式見ダムの間ら辺帯の町らしい。
(来る時横切った林道を北に進んだトコ)
知らなかった〜。

あ。つーことは。
この林道って来る時横切った林道に続いてるのかな?
ま、そこまでは行かないけど。

とりあえずそのまま林道を進んでいくと・・・


下へ降りる脇道が!

林間歩道ってなってる。

降りてみると下の林道に出た。


更にまた下への脇道を降りると・・・

Oh!次の林道に出た。

この林間歩道ってのは、林道を縫うように走ってる
ワープゾーン的なものなのだな。

こりゃ便利だ。

そしてこっからはもう林道を歩って降りていくことに。
 

しばらく下ってると神社が現れた。


なんと、ココも岩屋神社!

頂上挟んで反対側にある虹が丘の岩屋神社と同じなのだろうか?

とか思ってる間にとうとう山を抜けた。

右手の建物は警察学校だ。

そっから車道へ。(13:21)

ほんの4時間半前はココをヒィヒィ言いながら
自転車こいでたんだなぁ。
すんごい遠い昔に感じるよ。


そんなこんなで警察学校から約30分かかって(←意外にかかった)
柿泊運動公園に到着〜!(13:58)

改めて十郎岳を眺めてみると・・・

ひぇ〜=3 あんなトコだったんだなぁ。

(ちょうど2人ほど登ってた)

つーわけで、今回のルート。


N「よしじゃあまだ時間も早いし、ちょっと相談なんだが・・・」





To Be Continued           \\\





意外と育ってる?

今年のミツバチは残念ながら失敗に終わってしまったけど、
キンリョウヘン(仮)の世話は当然継続せねばならない。

つってもまあ1日おきに水やるだけなんだけど。。。


花が咲かなかった方の株は5月頃からシュパシュパっと
芽が出てた
ので結構伸びてきてる。


こっちも、


こっちもシュパシュパ。


で、同じ花が咲かなかった方の株でも
イマイチ音沙汰なかった株。
たぶん株分けした時、植え込みが甘く
根っこの露出が多くなってしまったせいかな?
と心配してたんだけど・・・
(かと言って植え直しはしてない)

先日、新芽が確認された!

いや〜ヨカッタなぁ。枯れないで。
比較のためこのまま植え直さずに育ててみよう。

そして花が咲いた方の株。
こちらは花後以降あんまり変化が見られなかったんだけど
先日からちっちゃい芽が出てき始めたのだ〜!


こっちも。
 
いや〜ヨカッタヨカッタ。

しかしこれだけ芽が出る時期に差があるというのは
いったいどうしてなのだろう?

もしかして品種自体が違うのかもしれない。

これも育てながら観察していかねば=3













崎野自然公園に行ってみよう!(1)

いや~、雨の降る中、時津町の崎野自然公園の東屋で雨宿りしながら、


2021年6月17日(木)あかねや定休日の16:01におやつとして食べる、
塩あんシュガーデニッシュと缶コーヒーはまた格別だなぁ。。。

え?
なんだってこんなトコで、
来る途中の浜田郷でてっきりスエヨシだと思って入ったスーパー、
ママのセンターで買ったパンを食っているのかって?

実は数日前・・・

ほぁんほぁんほぁんほぁぁあわわわ~~~~~ん・・・・・(回想IN)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・



そいえば、時津の崎野公園ってどう行くんだったっけ?

もう30年程前。
長崎に来たばかりで土地勘もなかったその頃の僕が、
会社の同僚(じげもん)の案内で来たきりの公園だ。
キャンプ設備も整ってて、いつかキャンプに来てみたかったんだけど・・
車で行ったせいもあり、勤めてた会社からほんの目と鼻の先というイメージで
(当時はインターネットとかもなかったし地図を見る習慣もなかったので)
いつでも行けるやと思ってるうちに結局一度も行かなかったのだ。

・・まあそもそも。

僕は今現在までキャンプらしいキャンプって1度(たぶん)しか行った事がないのだ。
(確か会社のレクレーションで雲仙かどっかでやったはず)
あとは20年ちょい前にN島さんと登った北アルプスで
日暮れまでに山小屋に辿り着けなかったために不本意でやった
サバイバル・ビパークくらいなもんだ。

つーのも、勤めてた頃は残業・休日出勤のオンパレードだったので
たまの休みはほとんど寝てばっかだったし、
長期休みは車で車中泊しながらの一人旅ばっかだったもんね。
      ( ↑ コレも一種のキャンプと言えなくもないけど・・)

で、あかねや始めた頃は店の事に追われまくりだったし、
数年して慣れてきたら歴文のボランティアガイド始めちゃったし、
今のトコに移転してきたらまたいろいろ店の事に追われまくり、
そいでもだいぶ慣れて、かつガイドも去年で終わり、
更にコロナで店がヒマになったココ1年くらいだろう。
自分で山をウロウロしたりできるようになったのは。

なので、今なら行ける!
日帰りソロキャンオンリーだけど、
今なら行こうと思えば行ける!!
環境にはなった。

なったんだけど・・・

皮肉な事に年のせいか、
「なんでわざわざ?」感の方が強くなって
今度はする気が全く起こらないのだ。

なんで山での
「 一瞬で食べ終えるお昼1食」のために、
「ほんの1~2時間テントでのボサーっとタイム」のために、
食材や水やらコンロやらなんやらヒーコラ持って登ってって
設営して料理して、火やゴミやらの後始末して、
また道具をヒーコラ持って降りて、
帰ったら器具を洗ったり手入れしたりして、
テントとかも洗ったり拭いたり陰干ししたりして
片づけにゃあならんのじゃ~!
と思えて仕方がないのだ。
(何日か泊まるなら別だけど・・)

すでに一人暮らし歴約35年。
全ての家事を自分でやってきた僕にとって重要なのは
「余計な家事を増やさない!」
事になってしまってたのだ!!

ゆとりがないなぁ~とは思うけど、
心底そう思ってるのだから仕方がない。

アルコールストーブロケットストーブ焚き火コンロやら
作ったけどこれらが活躍するのは
将来必要に迫られた時のみだろうなぁ。。。

おっと。
話がスッカリジョコビッチ・・いや横道に反れてしまったけど、
別にキャンプがしたいわけではなくて、
マーチェルでどっかウロウロしたくて
ふと崎野公園を思い出したというわけだ。

で、改めてグーグルマップで見てみると・・・

会社の目と鼻の先と思ってたけど意外ともっと先の方だった。
今まで描いてたイメージの3倍くらいだ。


なんかカブトムシみたいな半島だ。

まあソレは別にイイんだけど・・・興味をソソラレルモノが!

このブーメラン島ってなんや~!?


衛星写真で見てみると、確かにブーメランぽい形をしてる。

(西条秀樹とは特に関係なさそうだ)

時津にこんな島があったとは。

会社もだけど、2年ほど住んでもいた時津。
それなのに国道沿い以外はほとんど知らないトコだらけだなぁ。

よーし。
じゃあ今回のマーチェルブラブラは約30年ぶりの崎野公園(ブーメラン島経由)に
決定だ~=3=3=3

つーわけで今朝から畑作業して祐徳稲荷神社裏のひらけ具合に驚いたあと、
ママのセンターでパンと飲み物を買い
崎野公園へドリャー=3っと向かったわけだ。


懐かしい丘を越えると

(つってもまあ8年前原田君(仮名)ちを訪ねた時通ったけど)

当時たまに買ってた小店もなくなってた。


こっからぴゅ〜っと下って・・・

Oh!七工区!!

こっから右だ〜!!

更に真っ直ぐ進んでいくと・・・


Oh!ペーロン舟倉庫!!

時津町各郷のペーロン舟が納められているのだ。
当時は僕も助っ人で子々川郷の舟に乗ってたので
みんなで担いで出し入れしたなぁ。

とか思い出してる間に七工区の端っこまで来たぞ〜。


こっから右手の半島へ入っていくのだ!


ココまででもまあまあ疲れてるんだけど・・・

先はまだまだ長そうだぜ〜。(13:24)










To Be Continued           \\\






七夕

中通り商店街を歩くと
いつの間にやらそこかしこに
七夕飾りがチ〜ラホラ。

もうじき七夕なのだなぁ〜・・・

と思ってたら。

今年も恒例の手作り七夕飾りを持って
近所の保育所から園児が先生と訪ねてきてくれた〜!

今年は天の川だ〜わーいわい=3

ありがとう〜!

なんか飾ってるだけで涼しささえも感じられる素敵な天の川だなぁ。


これで今年も良い夏が過ごせそうだ。








プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]