あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
十郎岳~岳(3)
- 2021/07/03 (Sat)
- 山歩き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(2)はコチラ
さてさて。
ドローンフライトも終え、満足したところで・・・。
せっかくココまで来たのだから、岩屋山にも登っていかねばもったいないだろう。
つーわけで。
さっきの岩屋山への案内板から東へGO!(11:16)

ちょっと岩がゴロゴロしてるけど・・・

そこを越えると後はほとんど障害物なし。

めっちゃ歩きやすくて気持ちのいい尾根だ。
適度な広さもあるのでちょっとしたキャンプとかも出来そう。
と思ったら・・ひゃ~=3
木が倒れてる。

コレもこの前の台風の仕業だろうなぁ。

更に進むと、なんじゃこの木は~!!

3つに分かれた幹がそのまま一緒に伸びてる~。
不思議だなぁ。

周りに邪魔するものもなさそうなのに、
広がらずにこんな風に育つなんて。。。
そんなこんなでさほど上り下りもなく、

森林浴気分で気持ち良く歩けるこの道。

今まで歩った中でダントツに歩き易い道だ。
N島さんもコレはイイ道だと喜んでおられた。

ルンルン気分でしばらく進むと・・・
かなり広い林道に出た!(12:04)

N「この林道はドコに出るやつかな?ちょっと気になるけどまた今度来てみよう。」
そのまま林道を横切って正面の登山道へ!

こっからちょっと斜度が上がる。

登り上がってまたしばらく緩やか道を歩ってると
左手に岩屋山本体への登山道が。(12:12)

積まれたケルンが目印だ。
そっからほぼ真っすぐ突き上げていくと・・

岩屋山の尾根に到着〜!(12:18)

この辺は何度か通ってるからもう安心。

紅葉もすっかり色づいてるぜ〜=3

紅葉を見ながら更に進んで・・・

着いた〜!頂上だ〜!!(12:27)

相変わらず頂上は平日でも人が多いなぁ。
僕らもココでもぐもぐタイム。
N島さんも持ってきた弁当を食べ、
僕も今朝食べきれなかったおにぎりをパクリ=3
相変わらずN島さんは食べるのが早い。
まあまあのボリュームの弁当だけど、
僕がおにぎり1個アグアグと食べてる間に、
ほとんど噛まずに飲み込んでいかれる。
2分かからずにもぐもぐタイム終了だ。
何度見ても畏怖の念を抱かずにはいられない
その食べ姿を横目に
秋晴れの気持ちのいい景色をしばらく眺めていると・・・
東南東に見えるアレは・・・!!

雲仙普賢岳じゃあないか〜!
ひょえ~=3
こっから見れるって思ってもなかったから
今まで意識してなかったけど、
見れちゃうんだなぁ。
ビックリビックリ!
しかも頂上にポコっと突き出てるのは
平成新山じゃあなかろうか?
条件が良いとこんなによく見えるんだ。
いや〜、すんごい得した気分だよ。
さてさて。
ドローンフライトも終え、満足したところで・・・。
せっかくココまで来たのだから、岩屋山にも登っていかねばもったいないだろう。
つーわけで。
さっきの岩屋山への案内板から東へGO!(11:16)
ちょっと岩がゴロゴロしてるけど・・・
そこを越えると後はほとんど障害物なし。
めっちゃ歩きやすくて気持ちのいい尾根だ。
適度な広さもあるのでちょっとしたキャンプとかも出来そう。
と思ったら・・ひゃ~=3
木が倒れてる。
コレもこの前の台風の仕業だろうなぁ。
更に進むと、なんじゃこの木は~!!
3つに分かれた幹がそのまま一緒に伸びてる~。
不思議だなぁ。
周りに邪魔するものもなさそうなのに、
広がらずにこんな風に育つなんて。。。
そんなこんなでさほど上り下りもなく、
森林浴気分で気持ち良く歩けるこの道。
今まで歩った中でダントツに歩き易い道だ。
N島さんもコレはイイ道だと喜んでおられた。
ルンルン気分でしばらく進むと・・・
かなり広い林道に出た!(12:04)
N「この林道はドコに出るやつかな?ちょっと気になるけどまた今度来てみよう。」
そのまま林道を横切って正面の登山道へ!
こっからちょっと斜度が上がる。
登り上がってまたしばらく緩やか道を歩ってると
左手に岩屋山本体への登山道が。(12:12)
積まれたケルンが目印だ。
そっからほぼ真っすぐ突き上げていくと・・
岩屋山の尾根に到着〜!(12:18)
この辺は何度か通ってるからもう安心。
紅葉もすっかり色づいてるぜ〜=3
紅葉を見ながら更に進んで・・・
着いた〜!頂上だ〜!!(12:27)
相変わらず頂上は平日でも人が多いなぁ。
僕らもココでもぐもぐタイム。
N島さんも持ってきた弁当を食べ、
僕も今朝食べきれなかったおにぎりをパクリ=3
相変わらずN島さんは食べるのが早い。
まあまあのボリュームの弁当だけど、
僕がおにぎり1個アグアグと食べてる間に、
ほとんど噛まずに飲み込んでいかれる。
2分かからずにもぐもぐタイム終了だ。
何度見ても畏怖の念を抱かずにはいられない
その食べ姿を横目に
秋晴れの気持ちのいい景色をしばらく眺めていると・・・
東南東に見えるアレは・・・!!
雲仙普賢岳じゃあないか〜!
ひょえ~=3
こっから見れるって思ってもなかったから
今まで意識してなかったけど、
見れちゃうんだなぁ。
ビックリビックリ!
しかも頂上にポコっと突き出てるのは
平成新山じゃあなかろうか?
条件が良いとこんなによく見えるんだ。
いや〜、すんごい得した気分だよ。
PR
今年のあじさい
- 2021/06/30 (Wed)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの表のあじさいもスッカリ終わってしまった。

今年も去年と同様に土用の丑の日に花を摘むつもりなんだけど・・・
う〜ん。
う、う〜〜ん。。
う、う、う〜〜〜ん。。。
これは一体どういうことだろう。
いつもは最後まで原型をとどめたまま枯れるのに、
今年に限ってなぜかこんなふうにクシャクシャに枯れてるのだ。
かろうじてこの1つだけ原型をとどめてる。

梅雨の割には雨があんまり降らないからなのか、
はたまた別の原因なのか、全くの謎なんだけど。
つーわけで、今年の魔除けはこの花に決まりなんだけど、
今年の土用の丑の日って7月28日なんだよね〜。
あと1ヵ月近くもあるんだけど、
果たして持つのか?
今年も去年と同様に土用の丑の日に花を摘むつもりなんだけど・・・
う〜ん。
う、う〜〜ん。。
う、う、う〜〜〜ん。。。
これは一体どういうことだろう。
いつもは最後まで原型をとどめたまま枯れるのに、
今年に限ってなぜかこんなふうにクシャクシャに枯れてるのだ。
かろうじてこの1つだけ原型をとどめてる。
梅雨の割には雨があんまり降らないからなのか、
はたまた別の原因なのか、全くの謎なんだけど。
つーわけで、今年の魔除けはこの花に決まりなんだけど、
今年の土用の丑の日って7月28日なんだよね〜。
あと1ヵ月近くもあるんだけど、
果たして持つのか?
ひゃあ充電が~!
- 2021/06/27 (Sun)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
僕の持ってるタブレット端末。
先日いつものように充電してて、
しばらく経ってから充電量をチェックしたら、
[56%]
そっから30分以上経って再度チェックしてみると
[58%]
ってなってるのを見て、
なんかいつもより電気貯まるのが遅いような気がしてたんだけど・・・
更に30以上経ってチェックしてみると、
なななんと!
[57%]
ってなってるじゃあないか~!!
増えるどころか減っとるやないか~い!!!
一体どういうことだろう?
もう早くもバッテリーの寿命がきたのだろうか?
1年前に買ったばかりだというのに。
しかも バッテリーを長持ちさせるために
残りが30%台になったら充電して
70%台まで充電できたら充電を終えるようにして
慎重に使ってたというのに。
(ネットで知った方法なんだけど)
もしかしたら・・・やはりアレがいけなかったのだろうか?
実はその前の日。
アベマTVで毎週視聴していた
「ゾンビランドサガR」の最終回だったのだ。
とはいえ放送時間が深夜23:30~なので
僕にとっては完全に眠ってる時間だ。
なので今までも毎回アベマのアーカイブから
放送翌日以降に見てたので
最終回もそのつもりだったんだけど・・・
なんと!その日は最終回放送前に声優陣による
1時間生特番が放送されたのだ~!
その時すでにバッテリー残量は30%切ってたんだけど充電してる時間はない。
まあ1時間ならなんとかもつだろうと、
生特番だけのつもりで視聴したのが運の尽きだった。
生特番で気持ちが高揚してしまい、
勢いでそのまま最終回も視聴してしまったのだ~!!
(何年かぶりに12時まで寝ないで)
その結果、放送を見終わったときにはバッテリー残量が
1%になってしまってたのだ~!!!
と、このようにバッテリーをほぼ使い切ってしまったのがいけなかったのだろうか?
しょうがないので結局その日はもう充電を止めて、
貯まった分だけで使用した。
で、今日。
昨日使って残りが26%になってたので
朝から充電してみたんだけど・・・
今度は28%から増えなくなってしまった~!
しばらく粘ってみたけど、やはり27%に減ってしまう。
なんちゅうことだ。
復活どころか半減してしまったじゃあないか。
コリャ本格的にヤバいなぁ。
もうダメなのか?
ホントにダメなのか?
・・・そう絶望しかけた時、ふと思った。
充電してるのに減ったりしてしまうということはもしかして、
充電用ACアダプターの電圧が弱くなってるんじゃあないだろうか?
つーわけで、試しに僕が持ってる災害用ポータブルバッテリーを使って
充電してみることにした。
と、いうのも。
災害用とはいえ、普段から使ってないといざという時使えないかも知れないので
ドローン、ブルートゥーススピーカー、デジカメとかの充電にいつも使ってるんだけど
(満充電になると自動的に電力供給が止まって過充電防止にもなるので)
家庭用コンセントからやるよりも貯まるのが早いな~と薄々思ってたのだ。
改めて考えると家庭用コンセントって90~110Vくらいの電圧変動もあるし、
もしかしたらこのバッテリーの方がちょっと高めの電圧で安定供給してくれるのかもしれない。
で、実際試してみたら・・・
いつも通り充電できた~!わーいわい!!
(しかも結構短時間で)
はー=3 ヨカッタなぁ。
タブレットのバッテリー劣化じゃあなくて。
今度からコレで充電する事にしようっと!
しかし持っててヨカッタなぁ。
ポータブルバッテリー。
めっちゃ役に立つぜ~!
先日いつものように充電してて、
しばらく経ってから充電量をチェックしたら、
[56%]
そっから30分以上経って再度チェックしてみると
[58%]
ってなってるのを見て、
なんかいつもより電気貯まるのが遅いような気がしてたんだけど・・・
更に30以上経ってチェックしてみると、
なななんと!
[57%]
ってなってるじゃあないか~!!
増えるどころか減っとるやないか~い!!!
一体どういうことだろう?
もう早くもバッテリーの寿命がきたのだろうか?
1年前に買ったばかりだというのに。
しかも バッテリーを長持ちさせるために
残りが30%台になったら充電して
70%台まで充電できたら充電を終えるようにして
慎重に使ってたというのに。
(ネットで知った方法なんだけど)
もしかしたら・・・やはりアレがいけなかったのだろうか?
実はその前の日。
アベマTVで毎週視聴していた
「ゾンビランドサガR」の最終回だったのだ。
とはいえ放送時間が深夜23:30~なので
僕にとっては完全に眠ってる時間だ。
なので今までも毎回アベマのアーカイブから
放送翌日以降に見てたので
最終回もそのつもりだったんだけど・・・
なんと!その日は最終回放送前に声優陣による
1時間生特番が放送されたのだ~!
その時すでにバッテリー残量は30%切ってたんだけど充電してる時間はない。
まあ1時間ならなんとかもつだろうと、
生特番だけのつもりで視聴したのが運の尽きだった。
生特番で気持ちが高揚してしまい、
勢いでそのまま最終回も視聴してしまったのだ~!!
(何年かぶりに12時まで寝ないで)
その結果、放送を見終わったときにはバッテリー残量が
1%になってしまってたのだ~!!!
と、このようにバッテリーをほぼ使い切ってしまったのがいけなかったのだろうか?
しょうがないので結局その日はもう充電を止めて、
貯まった分だけで使用した。
で、今日。
昨日使って残りが26%になってたので
朝から充電してみたんだけど・・・
今度は28%から増えなくなってしまった~!
しばらく粘ってみたけど、やはり27%に減ってしまう。
なんちゅうことだ。
復活どころか半減してしまったじゃあないか。
コリャ本格的にヤバいなぁ。
もうダメなのか?
ホントにダメなのか?
・・・そう絶望しかけた時、ふと思った。
充電してるのに減ったりしてしまうということはもしかして、
充電用ACアダプターの電圧が弱くなってるんじゃあないだろうか?
つーわけで、試しに僕が持ってる災害用ポータブルバッテリーを使って
充電してみることにした。
と、いうのも。
災害用とはいえ、普段から使ってないといざという時使えないかも知れないので
ドローン、ブルートゥーススピーカー、デジカメとかの充電にいつも使ってるんだけど
(満充電になると自動的に電力供給が止まって過充電防止にもなるので)
家庭用コンセントからやるよりも貯まるのが早いな~と薄々思ってたのだ。
改めて考えると家庭用コンセントって90~110Vくらいの電圧変動もあるし、
もしかしたらこのバッテリーの方がちょっと高めの電圧で安定供給してくれるのかもしれない。
で、実際試してみたら・・・
いつも通り充電できた~!わーいわい!!
(しかも結構短時間で)
はー=3 ヨカッタなぁ。
タブレットのバッテリー劣化じゃあなくて。
今度からコレで充電する事にしようっと!
しかし持っててヨカッタなぁ。
ポータブルバッテリー。
めっちゃ役に立つぜ~!
そろそろ巣立つかな?
- 2021/06/26 (Sat)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
初物
- 2021/06/25 (Fri)
- 畑 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日のあかねや定休日。
畑に行ってみると~・・・

増えてる増えてる~。サトイモの葉っぱ。

前回ヒョロルレッヒチックな感じだったので心配だったけど、

やっぱり順調に大きくなってきてるね。

心配無用だった。
ちなみに畑の向かいの元大橋市場の八百屋さんからも
毎回野菜クズをいただいてるので土の栄養もかなり充実してるもんね。

つーわけで野菜クズを撒いて、伸びた草を軽くアチョー刈りして・・・
恒例のミョウガチェックだ~!
今回はちゃんと蚊取り線香も持ってきたので
躊躇なくミョウガの海にダイブできるぜ~!!
軽く潜って手探りしてみると・・・

すぐ採れた。
先週まで確認できなかったけど、
どうやらもう出始めてるようだ。
つーわけで、本腰入れてダイブ!!
わ~、いっぱいある~。
茂みの中で地面をまさぐってみるとアチコチからミョウガが
ニョキニョキ出てるのがすぐ分かった。
20分くらいモソモソやってこんだけ採れた。

結構な量が採れたなぁ。
来週また採れるだろうから
かなり積極的に食べねば=3
畑に行ってみると~・・・
増えてる増えてる~。サトイモの葉っぱ。
前回ヒョロルレッヒチックな感じだったので心配だったけど、
やっぱり順調に大きくなってきてるね。
心配無用だった。
ちなみに畑の向かいの元大橋市場の八百屋さんからも
毎回野菜クズをいただいてるので土の栄養もかなり充実してるもんね。
つーわけで野菜クズを撒いて、伸びた草を軽くアチョー刈りして・・・
恒例のミョウガチェックだ~!
今回はちゃんと蚊取り線香も持ってきたので
躊躇なくミョウガの海にダイブできるぜ~!!
軽く潜って手探りしてみると・・・
すぐ採れた。
先週まで確認できなかったけど、
どうやらもう出始めてるようだ。
つーわけで、本腰入れてダイブ!!
わ~、いっぱいある~。
茂みの中で地面をまさぐってみるとアチコチからミョウガが
ニョキニョキ出てるのがすぐ分かった。
20分くらいモソモソやってこんだけ採れた。
結構な量が採れたなぁ。
来週また採れるだろうから
かなり積極的に食べねば=3
