忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

巣箱を作ろう!(6)

←(5)はコチラ


 蕾がついてからなかなか咲かないキンリョウヘン(仮)。
そして終わりが近づいてるニホンミツバチの分蜂シーズン。


う~むむむ~・・・

つーわけで、手持ちの針金を2本、必要な長さに切って・・・


こんな風に組み合わせて・・・


キンリョウヘン(仮)の鉢に挿して・・・


以前100均で間違えて買ってきた目の荒い排水ネットを3枚
これまた以前100均で買ってきたロングホッチキスでこんな風につなげて・・・


針金の上から被せてやり・・・


それを持ってはるばるやって来たのは~・・・実家だ~!!

実はもう花が咲くまで待っておれん!
つーわけで、こん前の日曜にレンタカーの予約をしておいたのだ。

とりあえず、10日ほど前に父に頼んで仮設置してもらってた巣箱。

中を覗いてみると・・・

う~ん。やはりカラッポ。
・・いや、クモやヤモリが図々しく入ってた。

まあそう都合よくはいかないよね。

でわ、本設置するとしよう。

まずは、ミツバチが巣を作ったときの巣落ち対策の針金を巣箱に取り付け。

この針金を巻き込むようにして巣が出来ていくので
採蜜の時に巣の支えになるのだ。

ふぅ=3
3段くらいあれば良いかな。

コレをもう1セット作って、お次は・・・

今年の初めに作った追加部品の取り付けだ。

巣箱の一番下段を切り欠いて、そこに追加部品のカス受けを~

IN!


ホントは隙間なく作らねばならないんだけど、かなりスカスカだなぁ。

(つくづく雑な性格してるよね)

ま、隙間対策は実際にミツバチが入ったら考えようっと。

で、出来た巣箱をコンクリートブロックに括りつけて完成!


巣箱同士はこんなに近くに置いたら意味ないらしいけど
他に置く場所思いつかないのでもう1セットは小屋の裏に。

あと、トタンで雨避けの屋根をつける予定だったけど、
トタンを倉庫の奥にしまいこんでて引っ張り出すのに時間がかかりそうだったので
ベニヤ板を切って屋根代わりに載せといた。

で、作業も終わり帰り際。

Oh!ナンテコッタイ。
このタイミングでキンリョウヘン(仮)が開き始めたよ。
僕の焦りに呼応してくれたのかな?

ホントは満開になった花を切ってココに設置し、
鉢は持って帰る計画だったのだけど、
やむを得ず鉢ごと置いて行く事にしてこの日決行したのだ。

そうした場合、花に直接ミツバチがたかると、
これまた株が弱ってしまうらしいので
今回ネットを被せたという訳だ。

満開になったらまた鉢を回収しに来ねばならない。

ちなみに今回の作業中。
1匹ニホンミツバチが僕の周りをうろうろしていた。
既にある巣から採蜜に来たハチなのか、
それとも巣の引っ越し先の下見に来たハチなのか。

できれば後者であってくれ。
そして僕の巣箱を気に入ってくれ~=3=3=3

との願いを託して実家を後にしたのだった。。。





To Be Continued               \ \ \



PR

ロケットストーブ試運転

さあ!つーわけで。
こん前作ったロケットストーブの試運転を先日やってみた!

とりあえず、紙くずに火をつけて・・・ファイヤー・オン!!


おお!なんか勢い良くメラメラ燃えるぞ!!


つけたすぐは煙が出たけど、それも二次燃焼されほぼ完全燃焼になるので
煙もほとんどでなくなり煙突から炎が上がり始めた!

ワースゲーワースゲー=3=3=3
成功ダー!!!

・・と思ったのも束の間。
スンゴイ燃えるのであっという間に火種がなくなって消えてしまった。

つーわけで。
以前作った紙薪を使ってみよう!

最初作ったヤツよりも葉巻サイズまで細くした紙薪。
これの穴に着火用の紙切れを差し込んで・・・

着火~=3

おおイイゾイイゾ~・・・・・


と思ったら、すぐ消えてしまった。


途端に大量の煙がモウモウ=3=3=3

ひぇ~、ゴホゴホ=3=3=3=3=3

失敗失敗。
何がいけなかったのだろう?
紙薪で焚き口塞いじゃったから
空気供給がうまくいかなかったのかな?
一応紙薪中心に穴は明いてるんだけど、
ソレじゃあ足らなかったのかもしれないなぁ。

ただ、これ以降。
紙薪を出して最初のように紙くずを燃やしてみたのだけど、
じぇんじぇんうまく燃えなくなってしまった。

う~~~ん。

 対策を検討せねば!







暖かくなったので

つーわけで。

冬の間調子悪くてずっとつけっ放しにしてたパソコン

この前から暖かくなってきたので
今月からまた電源を落としてみた。

するとどうだろう。
何事もなかったかのように
また毎朝立ち上がるようになった。

やっぱ寒いのが影響してたんだなぁ。
(寒くて何がいけないのかは依然分かんないけど・・)

まあ何はともあれ良かったヨカッタ。
次の冬からちょっとでも兆しが出たら
つけっ放し作戦でやり過ごす事にしようっと=3

北の国から・・・

先日、うちの常連さんからレトルトカレーを頂いた。

歴文のおみやげコーナーに売ってたのだそうだ。

よく見てみると・・・なんと!
長大前のフラワーメートのじゃあないか~!!

へぇ~こんなん出してたんだ~。
・・そいえば以前今はなきマルタマストアーに
フラワーメートのパスタソースが売ってたのを見かけた事あったなぁ。
いろいろやってんだね。
ス・ゲー=3

フラワーメートと言えば、まだ会社に勤めてた頃。
24~25年前かな。
同僚の亀ちゃん松っちゃんと食べにいったなぁ。
「激辛カレー完食したらアイスクリームサービス」
に乗せられてカレー食べたんだよね。
(言うほど辛くはなかったけど・・)

アレが最初で最後のフラワーメートだったなぁ。

つーわけで、このフラワーメートカレー。
一体ドコで作ってんだろうと思い裏を見てみると・・・

なななんと!
北海道で作ってんじゃあないか~!!

ス・スゲ~=3=3=3

日本の西の果てのカレーを北の果てで作って
ソレをまた西の果てで食べるなんてロマンがあるぜ~!
日本往復しちゃってんもんね。

そう思って食べると、とても味わい深かった。

ごちそうさまでした。。。




もう遅いかも・・・

先日畑で見た蜂。
ネットで調べてみたら、
やはりニホンミツバチのようだった。

あんなとこにもいるんだね。

となればコッチにも巣箱を仕掛けておけばよかった。
と今更後悔してたんだけど・・・

もう一つ後悔(?)が発生した!

ニホンミツバチ調べてたら、
今年の分蜂マップとやらが出てきたのだけど、
(分蜂とは、新しい女王蜂が生まれると
 前の女王が群れの半分を引き連れて
 新天地へ別れていく事で、実際コレを捕獲して
 養蜂を行うのだ!)
日本各地の養蜂家がネットに分蜂の目撃情報を上げてくれるもので
コレにより自分の地域の分蜂時期が分かるのだ。

で、それによると。
僕のエリア九州北部はもう先月の16日から
分蜂が始まってるらしいのだ〜!!

大体分蜂のピークは1ヵ月程度らしいので
もう終わりに近づいてるのだ。
おまけにうちのキンリョウヘン(仮)もまだ咲かない。
来週の木曜日を目論んでたけど、
そこまでに咲く気配もない。
再来週でギリリミットだ。

ここでタイミングを逃すと、
次のチャンスはまた一年後になってしまう。

なんとか!なんとしても!!咲いてくれ〜!!!
(咲いたとしても確実に捕獲できるわけではないんだけど・・)

果たして間に合うのだろうか?














プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]