あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
八朔植え替え
- 2021/03/13 (Sat)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
うちの大家さんから去年いただいた八朔。
ネットとか見てると、植え替えは秋頃とあったんだけど・・・

さすがになんか窮屈になってきたので
試しに大きい鉢へ植え替えてみることにした。
ついでなので、うちで発芽させたレモン(?)達も
カップ麺の容器から普通の鉢に植え替えてやろう!

実は先日、近所の惣菜屋のおばあちゃんから要らなくなった鉢をいただいていたのだ。

ゴロ石、鹿沼土、赤玉土、パーライト、腐葉土、元肥に油粕を少々。

いただいた鉢の1つはラン用だったので、チト狭いけど一番小さい苗を。

(元々入ってた土と草もカサ増しに戻したので分かり辛いけど・・)
残りも全て植え替えて完了!

元気に育ってくれよ~!!
ところで。
八朔にセットで植わってたシャコバサボテン。
結局花も咲かず、かと言って枯れるわけでもなく、
休眠してんのかなと思うほど変化がなかったけど・・・
植え替えの時に土の中から新たな芽が出始めてた!

これから本気を出してくれるのかな?
楽しみにしておこうっと=3=3=3
ネットとか見てると、植え替えは秋頃とあったんだけど・・・
さすがになんか窮屈になってきたので
試しに大きい鉢へ植え替えてみることにした。
ついでなので、うちで発芽させたレモン(?)達も
カップ麺の容器から普通の鉢に植え替えてやろう!
実は先日、近所の惣菜屋のおばあちゃんから要らなくなった鉢をいただいていたのだ。
ゴロ石、鹿沼土、赤玉土、パーライト、腐葉土、元肥に油粕を少々。
いただいた鉢の1つはラン用だったので、チト狭いけど一番小さい苗を。
(元々入ってた土と草もカサ増しに戻したので分かり辛いけど・・)
残りも全て植え替えて完了!
元気に育ってくれよ~!!
ところで。
八朔にセットで植わってたシャコバサボテン。
結局花も咲かず、かと言って枯れるわけでもなく、
休眠してんのかなと思うほど変化がなかったけど・・・
植え替えの時に土の中から新たな芽が出始めてた!
これから本気を出してくれるのかな?
楽しみにしておこうっと=3=3=3
PR
四次元立退き
- 2021/03/12 (Fri)
- 畑 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日のあかねや定休日。
日課(週課?)の畑!

まだユッカも持ってるなぁ。

ビワもモサモサ。

山椒は葉っぱをどんどん広げてきてる。

生命がみなぎり始めてきたぞ~=3=3=3 ・・・ん!?

そいえば畑に入る時なんかあったなぁ。
隣の畑の真ん中だったからスルーしてたけど、
もう一度逆戻りしてみよう。

アレだアレアレ。
ナニナニフムフム・・・にゃ、にゃにぃ~!!?

ココ駐車場になるんだ~!
作物を白いビニールひもの後方まで下げろと書いてある。
白いビニールひもっつーと、この札がぶら提がってるコレだよね。
道路からココまでが駐車場になるのだな。
つーことは、僕が借りてる畑にはカンケーなさそうだな。
と、思いながらこの札の裏面を見てみると・・・

にゃにゃにゃんと!
コッチにも同じ文言が書いてあるじゃあないか~!!
どっちが白いビニールひもの後方やねん!=3
ひものところが四次元空間になってなきゃ成り立たないぞ!!
・・・まあどっちかのつもりで書かれたのだろうけど、
仮にコッチが正だとすると話が180°変わってくる。
僕の畑も退かなきゃなんないじゃあないか~!!!
しかも20日・・来週いっぱいまでに。
まあ大した作物植えてないし、ほったらかし農法だし。
農機具も全て柄が朽ちてあんまり使い物にならないし。
ほっといて処分されても特に困る事は無いんだけど。
とりあえずどうなるのか見守るしかないな。。。
日課(週課?)の畑!
まだユッカも持ってるなぁ。
ビワもモサモサ。
山椒は葉っぱをどんどん広げてきてる。
生命がみなぎり始めてきたぞ~=3=3=3 ・・・ん!?
そいえば畑に入る時なんかあったなぁ。
隣の畑の真ん中だったからスルーしてたけど、
もう一度逆戻りしてみよう。
アレだアレアレ。
ナニナニフムフム・・・にゃ、にゃにぃ~!!?
ココ駐車場になるんだ~!
作物を白いビニールひもの後方まで下げろと書いてある。
白いビニールひもっつーと、この札がぶら提がってるコレだよね。
道路からココまでが駐車場になるのだな。
つーことは、僕が借りてる畑にはカンケーなさそうだな。
と、思いながらこの札の裏面を見てみると・・・
にゃにゃにゃんと!
コッチにも同じ文言が書いてあるじゃあないか~!!
どっちが白いビニールひもの後方やねん!=3
ひものところが四次元空間になってなきゃ成り立たないぞ!!
・・・まあどっちかのつもりで書かれたのだろうけど、
仮にコッチが正だとすると話が180°変わってくる。
僕の畑も退かなきゃなんないじゃあないか~!!!
しかも20日・・来週いっぱいまでに。
まあ大した作物植えてないし、ほったらかし農法だし。
農機具も全て柄が朽ちてあんまり使い物にならないし。
ほっといて処分されても特に困る事は無いんだけど。
とりあえずどうなるのか見守るしかないな。。。
郡岳からの~・・・ (3)
- 2021/03/10 (Wed)
- 山歩き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(2)はコチラ
目的も果たした事だし。
さあとっとと下山だ!(11:53)

来る時は途中で西登山道へトラバースしたので、
今度はちゃんと南登山道から下りるぞ~!

しばらく下りていくと・・・

お!ココにも!!

ユウレイタケだ!

去年までは山登っても気付かなかったけど、
一度でも存在を認識すると、意外と至る所に生えてると気付くなぁ。
まあそんなもんだよね。人の意識って。
目に映ってても耳に入ってても
脳まで届いてないものっていっぱいあるもんね。

とか思ってるうちに最初にワープ(?)した林道まで下りてきた。(12:38)

で、最初に登ったトコから下りるのかと思いきや、
そこはスルーして更に林道を進むと・・・

南登山口へのちゃんとしたルートがあった。

な~んだ。
じゃああんな急なトコ登らずに
最初からココから登ればヨカッタジャン=3
とか思ってたら、やおらN島さんが棒を振り回し始めた!

わー=3=3=3
ごめんなさいごめんなさい。
決して文句垂れてる訳ではないのです~・・・
と、たじろいだけど、そうではなくて、
生い茂って道標を隠してた草をなぎ払っておられたのだった。

さすがN島さん。
山男の一人としてこういうところにも気を配っておられるのだなぁ。

つーわけで、道標に従って林を抜け・・・

送電鉄塔をくぐり・・・

進んでいくと・・・

最初の南登山口に無事下りてきた。(12:51)

元の場所に杖を返して、さあお次は~・・・
温泉だ~!!(13:24)

N島さんから郡岳に誘われた時に、
じゃあせっかくだから久々に平谷温泉に寄りましょうよと
確約しておいたのだ。
いやしかし。
前回来たのって6年前の山小屋忘年会の時だったんだ。
ホントに久しぶりなんだなぁ。
(そんなに経った実感ないけど・・)
ちなみにその山小屋も4年前の新年度会を最後に立ち消えになっちゃったけど。

(タツーはお断りです)
つーわけで、いざ!!

6年前と変わらぬたたずまい。

体を洗ってザンブと湯船に!

僕ら以外にはおじさんが1人来ただけで、ほとんど貸し切り状態。
山登って温泉で汗を流す。
コレホント最高だね。
最高なんだけど・・・
よく考えたらこんなコトするの今までで初めてのような・・・。
一般的には割とベタなコースだけど、
それすらもできないほど今まで無計画な登山だったのだなぁ。
(だいたいその辺に散歩に行くくらいの感覚だもんね)
ようやく夢が叶った気分だ。
つーわけで1時間ジックリ浸かって・・・
さあ後は、どっかで昼食でも食べて帰ろう!
N「よし!じゃあ・・・・・」
To Be Continued \ \ \
目的も果たした事だし。
さあとっとと下山だ!(11:53)
来る時は途中で西登山道へトラバースしたので、
今度はちゃんと南登山道から下りるぞ~!
しばらく下りていくと・・・
お!ココにも!!
ユウレイタケだ!
去年までは山登っても気付かなかったけど、
一度でも存在を認識すると、意外と至る所に生えてると気付くなぁ。
まあそんなもんだよね。人の意識って。
目に映ってても耳に入ってても
脳まで届いてないものっていっぱいあるもんね。
とか思ってるうちに最初にワープ(?)した林道まで下りてきた。(12:38)
で、最初に登ったトコから下りるのかと思いきや、
そこはスルーして更に林道を進むと・・・
南登山口へのちゃんとしたルートがあった。
な~んだ。
じゃああんな急なトコ登らずに
最初からココから登ればヨカッタジャン=3
とか思ってたら、やおらN島さんが棒を振り回し始めた!
わー=3=3=3
ごめんなさいごめんなさい。
決して文句垂れてる訳ではないのです~・・・
と、たじろいだけど、そうではなくて、
生い茂って道標を隠してた草をなぎ払っておられたのだった。
さすがN島さん。
山男の一人としてこういうところにも気を配っておられるのだなぁ。
つーわけで、道標に従って林を抜け・・・
送電鉄塔をくぐり・・・
進んでいくと・・・
最初の南登山口に無事下りてきた。(12:51)
元の場所に杖を返して、さあお次は~・・・
温泉だ~!!(13:24)
N島さんから郡岳に誘われた時に、
じゃあせっかくだから久々に平谷温泉に寄りましょうよと
確約しておいたのだ。
いやしかし。
前回来たのって6年前の山小屋忘年会の時だったんだ。
ホントに久しぶりなんだなぁ。
(そんなに経った実感ないけど・・)
ちなみにその山小屋も4年前の新年度会を最後に立ち消えになっちゃったけど。
(タツーはお断りです)
つーわけで、いざ!!
6年前と変わらぬたたずまい。
体を洗ってザンブと湯船に!
僕ら以外にはおじさんが1人来ただけで、ほとんど貸し切り状態。
山登って温泉で汗を流す。
コレホント最高だね。
最高なんだけど・・・
よく考えたらこんなコトするの今までで初めてのような・・・。
一般的には割とベタなコースだけど、
それすらもできないほど今まで無計画な登山だったのだなぁ。
(だいたいその辺に散歩に行くくらいの感覚だもんね)
ようやく夢が叶った気分だ。
つーわけで1時間ジックリ浸かって・・・
さあ後は、どっかで昼食でも食べて帰ろう!
N「よし!じゃあ・・・・・」
To Be Continued \ \ \
燃やしてみよう!
- 2021/03/09 (Tue)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こん前作った紙薪。
カッチカチに乾いたのでちょっと燃やしてみる事に。
なんかサツマイモみたい・・・。

コレを空き缶に入れて・・・

点火!
(コーヒーたてるのに使ったペーパーフィルターを
干してとってあるのでそれを焚き付けに)
すぐ火がついて真ん中の穴から煙がモクモク・・・

すぐに本格的に燃え始めた。

真ん中の穴で煙突効果が起こるのでスンゴクよく燃える。
(煙も結構出てる)
で、5~6分ほど燃焼したらボフっと最後の煙が出て・・・

熾き火(おきび)に変わった!

熾き火になると安定して熱を出し、煙はほとんど出ないのだ。
遠赤外線効果で温かいぜ~。
熾き火もだんだん燃え尽きていき・・・

完全消火。

熾き火になってから約20分以上も持った。
かなり持つんだなぁ。
コレなら1本でご飯が炊けるじゃあないか~!!
握力の弱い僕がギュウギュウやって薪作ってもコレなんだから、
もっと強力に密度を高めて作ればもっと火持ちがよくなりそうだ。
いや~スゴイ!紙薪。
これからも積極的に作り貯めしていこうっと=3
カッチカチに乾いたのでちょっと燃やしてみる事に。
なんかサツマイモみたい・・・。
コレを空き缶に入れて・・・
点火!
(コーヒーたてるのに使ったペーパーフィルターを
干してとってあるのでそれを焚き付けに)
すぐ火がついて真ん中の穴から煙がモクモク・・・
すぐに本格的に燃え始めた。
真ん中の穴で煙突効果が起こるのでスンゴクよく燃える。
(煙も結構出てる)
で、5~6分ほど燃焼したらボフっと最後の煙が出て・・・
熾き火(おきび)に変わった!
熾き火になると安定して熱を出し、煙はほとんど出ないのだ。
遠赤外線効果で温かいぜ~。
熾き火もだんだん燃え尽きていき・・・
完全消火。
熾き火になってから約20分以上も持った。
かなり持つんだなぁ。
コレなら1本でご飯が炊けるじゃあないか~!!
握力の弱い僕がギュウギュウやって薪作ってもコレなんだから、
もっと強力に密度を高めて作ればもっと火持ちがよくなりそうだ。
いや~スゴイ!紙薪。
これからも積極的に作り貯めしていこうっと=3
花を飾ろう!
- 2021/03/08 (Mon)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ご近所さんからキレイな花をいただいた。

わーいわい!
・・・と喜んだのはイイけど、花瓶ないんだよね~。
代わりになりそうな手頃な容器もないし。
ならば作っちゃえ~=3=3=3
つーわけで。
空の牛乳パック。

コレに穴をほがして紐を通して・・・

(履き潰した靴の紐を洗ってとってあったのでそれを利用)
壁掛けタイプにするので、掛けるのに必要な長さを出して余りを結んで・・・

パックに両面テープでもって・・・

テキトーな紙を貼りながら包み込んで・・・

(アマゾンで物を買った時の梱包クッション紙をとっておいたのでそれを利用)
壁掛け紐はこんな感じで出して・・・

水で湿らせながら紙をギュウギュウとテキトーに成形して・・・

中に水を半分ほど入れて壁に掛け・・・

生け花の心得は全くないのでテキトーに切って生けて完成!

おかげで店の中が賑やかになった~=3

今まで花を飾る時って置き場に困ってたけど
コレだともう困らなくて済むね。
今度からこうしようっと!
わーいわい!
・・・と喜んだのはイイけど、花瓶ないんだよね~。
代わりになりそうな手頃な容器もないし。
ならば作っちゃえ~=3=3=3
つーわけで。
空の牛乳パック。
コレに穴をほがして紐を通して・・・
(履き潰した靴の紐を洗ってとってあったのでそれを利用)
壁掛けタイプにするので、掛けるのに必要な長さを出して余りを結んで・・・
パックに両面テープでもって・・・
テキトーな紙を貼りながら包み込んで・・・
(アマゾンで物を買った時の梱包クッション紙をとっておいたのでそれを利用)
壁掛け紐はこんな感じで出して・・・
水で湿らせながら紙をギュウギュウとテキトーに成形して・・・
中に水を半分ほど入れて壁に掛け・・・
生け花の心得は全くないのでテキトーに切って生けて完成!
おかげで店の中が賑やかになった~=3
今まで花を飾る時って置き場に困ってたけど
コレだともう困らなくて済むね。
今度からこうしようっと!
