あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
2021年の健康運
- 2021/01/01 (Fri)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
とうとうなった!2021年に!!
毎年元旦の初ウ○チで今年の健康運を占ってるんだけど・・・
今年も絶好調のウンウンが出た~!!!
コリャ今年も元気に色々がんばれそうだぞ~=3
とはいえ、油断してコロナにかからぬようにせねば!
そして昨日から咲き始めたキンリョウヘン(仮)も
今日2つ目が咲いた~=3
こうして花が開いていくのを見てると、
何かいい事が起こりそうでワクワクするね。
今年もイイ年にするぞ~=3=3=3
2020年最後の日に・・・
- 2020/12/31 (Thu)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
つーか、メッチャ天気ヨカッタやんけ~!!
(ムダに寒かっただけで・・)
せっかく事前に100円ショップで買っておいた
雪だるま対策用のスコップとひしゃくの出番も全くナシ。
どうしてくれるんじゃ、わりゃ〜!
とプンスカしつつ、天気がいいので店の中に入れておいた
ユッカとランも日向ぼっこに表に出した。
そんとき始めて気づいたんだけど
ランに何やら異変が・・・
こ、これは〜!!
い、いつん間にか・・・
花が咲いとるやんけ〜!!!
昨日は咲いてなかったっぽいから
朝咲いたのかな?
いや〜しかし、あんな手探りで育てててよくまあ咲いたもんだ。
(まあ大家さんからもらった時すでに蕾がついてたからなんだけど)
そして、花からインターネットで調べてみたんだけど・・
どうやら東洋ランのようだ。
しかもジャスト、キンリョウヘンっぽいではないか〜!!
こんな偶然ってあるのだろうか?
2020年最後の日になんてステキな出来事だろうか。
・・・ただ、花が咲くの早すぎじゃね?
先週ミツバチの巣箱を置きに行ったばかりなのに。
しかもまだミツバチもそんなウロウロシーズンではないだろうに。
ちと、暖かいトコに置いたからかな?
まあ、もう一つの鉢はまだ蕾もないから、
引き続き様子見ながら育ててみようっと=3
年の瀬に
- 2020/12/30 (Wed)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
天気予報通り、今日は強風と雪が断続的に降る一日だった。
昼ぐらいまではそこまで寒くもなかったんだけど、
3時ごろからなんか腰から下がヒヤ~ヒヤ~してきたもんね。
ヤバイなぁ。
明日積もるのかな?
一応昨日100円ショップで対策品を買ってはおいたんだけど。。。
巣箱を作ろう!(4)
- 2020/12/29 (Tue)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
何見てんのよ。
つーわけで9月に引き続きなんで僕が
12月24日(木)の朝9時54分に西海橋に居るのかといえば
出来上がったミツバチの巣箱を実家に運ぶためなのだ〜!!
つーわけで、公衆トイレで朝ションを済ませてレッツゴー=3
ちなみに今回レンタルした車は前回のスズキタント同様
ハイブリッド車のダイハツモコだ。
(こっちのが乗り心地はヨカッタ気がする)
で、例によって三川内の牧のうどんに寄ろうとしたら、
なななんと!定休日!!
今まで意識したことなかったけど
定休日あるんだ。
つーか今まで木曜日に利用してたのに
なんで今日なんだよ〜!!
・・・っは!?
もしかしたらコロナ関係で臨時休業なのか?
ちょうど最近コロナ感染者が県内でも続出してるからなぁ。
思い返せば、11月の3連休から結構旅行者が来てた上に
それに重なる時期に相次いで開催されたイベントの数々。
(中央公園、湊公園での出店イベント(12/6)、
柿泊運動公園での周回フルマラソン大会(11/29)、
思案橋くんち(11/28)、長崎駅前歩行者天国イベント(11/28)等々)
それからちょうど2週間後の感染拡大。
心当たりあり過ぎるよ~。
とか思いながら、伊万里店の牧のうどんを目指して
更に車を走らせていくと・・・
なんと!ココも定休日となってるじゃあないか〜!!
(後からHPみたら12月24日のみ定休日となってた・・)
途方に暮れながらそのまま進むと・・・
左手にドライブインが現れた!
こ、この独特なたたずまいは〜!!
ドライブイン鳥じゃあないか〜!!!
アニメ「ゾンビランド・サガ」で見て気になってはいたけど
こんなトコにあったんだ〜。
(実家帰る時もこの道はまず通らないから知らなかった)
つーわけで、タイミングよくちょうど開店したばかりだったので
とっとと入ったら、開店と同時にゾロゾロゾロゾロお客さんが入ってきてた。
かなりの人気店なのだなぁ。
鶏飯(とりめし)と焼き肉スタイルで自分で鳥を焼く焼鳥がウリの店だ。
僕も焼鳥のランチを食べてお腹を満たし再出発〜!
で、30分ほどで実家に到着。
センさんもすっかり葉が落ちたけど、もう完全に小屋の高さ超えちゃってるよ〜。
ひょえ〜=3=3=3
さてさて。
じゃあやりますか、やられますか。
車に積んできたミツバチの巣箱を・・・
小屋の裏手にコンクリートブロックを敷いて・・・
ハイ作業終了!
ココで春まで野ざらしにして人工的な臭いを取り除くのだ。
そうすることで蜂が入りやすくなるのだそうだ。
確かにバーナーで炙ってる時に思ったけど、
炙ってやると防腐剤(?)の臭いもすごかったもんね。
春まで元気でいるんだよ〜!!
しかし今年はスイセンがもうパカパカ咲いてら〜。
1ヶ月くらい早くない?
To Be Continued \ \ \
長崎ぶらぶら食べ歩き!(2)
- 2020/12/28 (Mon)
- 山歩き |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さて!(10:16)
サッサと畑作業が終わったので・・・
旧あかねや界隈を通り抜け、三芳町踏切を渡り、江里町方面へ~!!
なんかのり面にビッシリと・・・
ユウガオが咲いてる~!!(まだ昼だけど)
アサガオとヒルガオとヨルガオはヒルガオ科の植物だけど、
このユウガオはウリ科の植物で実はカンピョウの原料になるのだそうだ。
ちなみにこの道。
旧あかねや時代の通勤路なのだ。
この道を抜けるて・・・
正面のアパートの右から更に上っていくと
当時僕が住んでたアパートに辿り着くのだ。
まあそうとう古いアパート(トイレはボットン、流しはタイル等々)
だったから6世帯あるけど僕(とフミ、キリ)しか住んでなかったもんね。
(家賃は2万4千円)
僕が引っ越した直後に取り壊して大家さんの家庭菜園になってた。
そんなことを思い出しながらテクテクと車道を南下していくと・・
もうやってないみたいだけど、たしか田川商店(右)の角から右へ入って
ズンズコズンズコ進んでいくと・・・
Oh!サラリーマン時代に住んでた寮だ!(右)
フミとキリを拾った時この寮に住んでたんだけど、
無断でコッソリ飼ってたら大家さんにめっかって
退寮したんだよね〜。
(大家さんちが僕のベランダの真向かいだったので・・)
そんなことを思い出しながら先の角を左に曲がり
更に先の角を右に曲がり
ズンコズンコ坂を上って
更に階段を上っていくと・・・
人んちで行き止まりだった〜!!
(なにやってんだか・・・)
しょうがないので階段を下りて勘で進んでみると・・・
おお!見覚えのある道に出た!!
以前N島さんと岩屋山に登った時、正面の道を上ってきたのだ。
もうこっからは目をつむってても進めるぜ〜=3
つってもN島さんと登ったのももう3年以上前だけどね。
5月とはいえもうかなり日差しも強い。
かなり汗が出てきたよ。
と、ヒィヒィハァハァ進んでいくと
ようやく岩屋山登山口だ〜!!
・・・と、その前にちと行くところが。
