忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

・・・やっぱりか~=3

ひゃあ~=3=3=3
吹いたなぁ。台風9号。


室外機の上のひょうたん(仮)もスッカリダメになってしまった。


桃の木は風向きが変わって吹き戻されたのかちゃんと立ってる。

ただ去年同様、今年も潮かぶってしまって葉っぱがダメになっちゃってる。

重石を増やしたにもかかわらず、こいだけ動かされてるとは。

そうとうひどかったようだ。
だって夜中、地鳴りならぬ風鳴り(?)がゴゴゴゴゴゴゴゴゴ~って鳴ってたもんね。
 久々に聞いたよ。(僕の記憶では2006年の台風ぶりだ)

 まあ店の方はコレ以上の被害はなかったのでひと安心。
お次は畑の方だ!

早速行ってみると・・・う、ココからでもすぐに分かってしまう。

見事にサトイモがなぎ倒されてるよ~!!!

つっても茎が折れてるわけではなく、
根っこからひっくり返ってるのだ。

写真だと分かりにくいけど、根(芋)が丸々地表に出てきてしまってる。

まあね。
そうだとは思ってたよ。
だって土寄せしてなかったもん。

つーわけで、起こして植え直してやろうと思ったんだけど、
来週台風10号が来るからなぁ。
9号と同じようなコースで、9号より更に強烈な10号が。

・・・とりあえず、倒れたままにしておいて、芋のトコに土だけ被せとこう。

と、畝の周囲の土を掘ろうと見回したとき・・・

ぎゃあ~=3=3=3

ヘビだ~=3=3=3

シュルシュルと足元からヘビが逃げて行った。
はービックリした。

気を取り直して、被せ用の土をザグザグザグザグ=3=3=3

掘ってみてビックリしたけど、ちょっと掘っただけでミミズがわんさか!
やっぱ毎週野菜クズ撒いてた成果かな。
土がそうとう豊かになってると見た。

そんな土をワッセワッセと被せて、あとは草刈りして作業終了!

10号が行ったら植えなおしてやるからね。
それまでガンバルンだよ!

さてさて、作業後。
その足(チャリ)で若葉町へ。
マルタマ跡地に出来たダイレックスが先日OPENしたのだ~!!

早速入ってみると・・・スゴイ充実してる。
市内の他のダイレックスとは桁違いに
鮮魚精肉青果お惣菜お弁当雑貨衣料等など揃ってる~。

お寿司なんか12貫入ってて321円(税込)だもんね。
思わず買っちゃったよ。

おまけに、店で履く靴が1足ダメになったので
矢上のワークマンに買いに行こうと思ってたんだけど
598円(税込)で売ってたのでコレも買っちゃった。

矢上まで行かずに済んでヨカッタ。
(ただ、今日一日履いてみたらやはりスンゴイ足が疲れたけど・・)





PR

ひゃあ~=3

夕方、台風情報見たらもう長崎市に一番近いトコまで来てるようなのに、
風どころか雨も降らないなあ~と思ってたんだけど、
一応防災無線でも近づいてますと言ってたので、
これからヤバくなるかも知んない!ということで、
まだ5時前だったけど、店を早じまいすることにした。

いつもお馴染みの、ガード・オン!!

ふぅ=3
コレでひと安心。

すると突然、
ビュゴ~=3=3=3

短時間だったけどかなりヤベー風が吹いた!

桃の木もわっさとなぎ倒されてしまった。

あんま吹かないもんだからチョット舐めかけてたけど、
やっぱりアブネーアブネー。

とっとと退散することにした。

桃の木は、よく考えたら倒れたままの方がかえって良さそうなので
とりあえずこのままにしておく事に。

今夜一晩がんばってくれよ~=3=3=3












明日に備えよう!

近年は温暖化のせいか台風も東寄りに発生する傾向になり、
長崎にはあまり来ないか、来ても大した事ない感じだったんだけど・・・

今度の台風9号。
結構ヤベー勢力でヤベーコースのようだ。
油断せずに備えておかねば!

つーわけで、あかねやの入口の軒。


下から見た感じだと瓦がチョッチずれてる感じがするので
 
念のためチェックしてみたら・・・

一番端っこの瓦がグラグラしてて収まりが悪くなってた。

コッチを押すと、



下のが浮くのだ。



一応対策として、浮いた状態になってる瓦の下に板の端材を敷いて
グラグラならないようにしてやった。


ヨカッタなぁ。
チェックしといて。

明日の昼ぐらいが一番荒れるみたいだから
場合によっては緊急店じまいも覚悟しておこう。

でもなるべくヒドクなりませんように。。。

ちなみに、6月の3ヶ月予報だったか、
今年の台風は西寄りに発生する傾向とか言ってた。
9号やり過ごしても、その後秋まで結構台風が来るかもしんない。

うう・・・怖いなぁ。。。

新道探険してたら岩屋山に登っちゃった~ (3)

←(2)はコチラ


さっきのおじさんに教わった通り、
山の稜線と思しきラインをテクテク歩ってみると
なるほど。なんとなく道っぽくひらけてるぞ。


これならなんとか行けそうかな。


ヅンヅン進んでいくと、早速ロープが張ってある。

このコース、意外と通る人が多いのかな?

稜線を辿ってるのでこんな感じの山道が続く。


ところどころやや険しめの場所もあるけど
こんな風にロープを張ってくださってるので助かる〜!


こんな感じで割と調子よく進んでいくと・・・

なんだアレは?


なんと!折りたたみイスが置いてあるではないか〜!!


しかもよく見ると木の根っこみたいなのに金具で固定してある〜!!

誰かが休憩用に設置してくださってるのだろう。
ちょっとした秘密基地的コースだ。
人もあんま通らないし、なんか気に入ったぞ。
(今のトコ学生風アベックとすれ違っただけ)

気を良くしながら更に進もう!


ホッホッフ〜=3


ヒッヒッフ〜=3=3

いや〜、天気もいいし気持ちいいなぁ。

おや?ひゃあ〜=3

よく見かける測量用の目印。
風雨のせいなのか随分剥き出しになってる〜!
やっぱ稜線部だと土砂が流れていきやすいんだろうね。

お!キノコだ。

これ食べられるのかな?

まあ食べんけど。。。
 
更に進むと・・・

な、なんだアレは!?

なんでかホーキが木にブラ提げられてるではないか〜!!
目印代わりなのか?それとも誰かが実際に使ってるのか?

ホント面白いコースだなぁ。


エッフッエッフッ=3=3=3


ハッホッハッホッ=3=3=3


お!なんか向こうが開けてる。


・・・と思ったら、鉄塔の脇にも例のイスが!

これもしっかり木の切り株に打ち付けてあった。
さっきのホーキといい、誰か住んでんじゃあないか?


とか思いながらひたすら進んで・・・


なんか頂上ぽいトコまでやって来た。

登り始めてから30分かかったよ。

・・・と、ココで初めて道が二手に分かれた。

一応持って来てたタブレットに以前見た岩屋山の地図データが残ってたので
GPSで位置を確認して、このプチ頂上を下っていくと・・・

前方に登山道らしきものが見えてきた!


下りてみると・・・
ワ〜イワイ!
見覚えのある道。

いつも通ってる登山道だ〜!!(たぶん・・)




To Be Continued                  \\\\\










evryday is sunday


うちの畑からあかねやにやって来たユッカ。
来た当初はあんなに葉っぱがツンツンしてて
すんごい元気だったんだけど、
梅雨頃からなんか葉っぱが下の方から枯れ始め
とうとうこんなになってしまった〜!!


ほら!

一応新しい葉も出てきてはいるんだけど
ハリもなくフニャフニャなのだ。

一体全体どうしたことだろう?

やっぱ広々した畑から狭い鉢に植えられたショックなのかな?
おまけに日を好むのに毎日店の中だし。
月に一度水やりする時だけ、表に出してるくらいだもんね。

つーわけで、原因は分かんないんだけど
とりあえず日に当ててみよう!
と思い立ったので、先日から天気の良い日は毎日
日光浴をさせることにした。

やり始めてまだ1週間ほどなので、
効果のほどは全く分かんないんだけど・・・。

なんとかがんばって回復してくれ〜!!












プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]