忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

久々に南長崎へ買い物に行ったら

わー。
伊良林小学校の新校舎もスッカリ出来上がったなぁ。
以前解体するトコ見てからもう3年にもなるのか~。早いもんだ。みのもんた。

今年はコロナの影響で長崎市内の学校も8月1日からの夏休みとなってるんだけど、
伊良林小学校だけはこの新校舎への引っ越し作業のため一週間早く夏休みに入ったんだよね。
(当然新学期も一週間早く始まるけど)

・・・と、一体なぜ先々週のあかねや定休日である7月23日(木)の朝7時38分に
こんなトコに居るのかと言えば、今からホームセンター巡りをするためだ~!!
(つっても愛宕のOKと三和のコメリだけなんだけど・・)

最近首都圏に限らず地方でもコロナ感染者が増える中、長崎も例外なくポロポロ出始めてるので、
コロナ対策グッズを探して回ろうという思惑からだ。

つーわけで、伊良林小学校を後にして久々に蛍茶屋から矢の平の坂をあかねやん号で
エッチラオッチラ上って、まずは愛宕のOKへ!

フーフーフー=3

よっしゃ、8時前に着いたぞ。
着いたところで驚愕の事実を目の当たりにしてしまった!

てっきり8時開店だと思ってたOKホームセンター。
なんと!9時開店になってた~!!

しょうがないので、ララの2階のジョイフル(8時開店)で
朝食食べて開店までちょうど持って来てた新聞読んで過ごす事に。
ジョイフルに入ったのってコレで人生で3回目。
朝食食べたのは今回が初めてだけど、
味噌汁が結構おいしかったのでビックリした。
おまけにドリンクバーも付いてるからコーヒー飲みながら新聞読んで過ごすのに最適だ。
ヨカッタなぁ。ちょうど新聞持って来てて。

そんなこんなでOKも開店したので、色々商品チェックして、
お次は三和のコメリへGO!

5年前N島さんと上った弁慶岩手前まで来たところでちょっと風景を眺めてみると・・・


先週寄った業務スーパーが入ってるタワマンも見えるぜ~!

こうして見ると確かにタワーというだけあって周りの建物から高さが突出してるね。

で、またあかねやん号にまたがり・・・新戸町を抜け小ヶ倉へギューンと下って行くと

カパカパカパ・・・・・

!?
何やらあかねやん号の後輪に違和感が!
止まってチェックしてみると・・・・・ギョヘ~=3=3=3

パンクしてるじゃあないか~!!!

いったいなぜ?!
さっきの下り坂でスピードが出過ぎて耐え切れなくなったのだろうか?
なんせペダル踏まなくても時速50キロ越えたもんね。
例のサイクルコンピューターで計測)

しかし参ったなぁ。こんなところでパンクするなんて。

道路の向こう側を見ると・・・3キロ先にナフコがあるようだ。

しょうがない。
そこまで押しチャリで行こう。

途中のコンビニで飲み物補給してテクテクテクテクテク・・・

ふとサイクルコンピューターを見ると、押しチャリでもちゃんと速度表示が!
(まあ当たり前っちゃあ当たり前だけど・・)

おかげで、ナフコへの到着時間が予測できるよ。
3キロの道のりを時速5キロだから・・・30分ちょいってとこか。
よしガンバロー=3

テクテクテクテク歩って30分近く経ったところで・・・


Oh!もうすぐ~=3


あ!アレは・・・

ヘリシエンだ!

8年ぶりに見たなぁ。。。


一応帰ってからメールチェックしてみたら、やっぱりヘリシエンだった。

ちょうど今歩ってる先の南陽小学校から離陸したのだな。
ガンバレ!=3

とか思ってる間に、ようやくナフコに着いた~!!


早速駐輪場に自転車を停め、サービスカウンターで空気入れを借りてきて、いざ修理!

しかし自転車がパンクした時のナフコにお世話になる率高いなぁ。
(つっても前回は4年前だけど・・
ありがたや~。

一応スペアチューブを常備しておいてヨカッタ~。


とはいえ、スペアチューブも空気漏れがないか一応確認!

よし大丈夫。

無事チューブ交換完了!


さてさて。
今回ナフコには全く寄る予定はなかったんだけど、
せっかくだからちょっと店内を物色してみよう。

つーわけで、空気入れ返却ついでに色々見て回ったら、
コロナ対策グッズが充実してるではないか~!

もうココで買って済ませてイイんじゃあないかとも思ったけど・・・

予定は予定だし。
一応コメリまで行っとくか!

あかねやん号にまたがり更に南下して行くと・・・

前方に立派なアレの木が!


おわ~=3=3=3


アレの花が満開だ~!!!

(帰ってからインターネットで調べたらネムの木だった)

そんなこんなでようやく目的のコメリまで来たんだけど・・・

思ってたよりかなり規模が小さかった。
(今まで時津か唐津のしか行った事がなかったので)
当然、コロナ対策グッズもほとんど見当たらず。

つーわけで、結局ナフコで買うことにした。
皮肉なもんだぜ。
全く寄る予定がなかったのに。
もしかして自転車のパンクは、
「ナフコに寄れ」との神の思し召しだったのか?

で、ナフコで2点ほど購入。
ひとつは取り寄せになるので届いたら両方とも持って帰ることにして、
手ぶらで退店。

と、駐輪場に戻ったら・・・

急にめっちゃ雨が降ってきたではないか~!!!

(写真だと分かんないけどかなり降ってる)

見る間にどんどん土砂降りになってしまった。
しょうがないのでナフコに戻ってアイスとスポドリ買って
アイス食べながらしばらく待ったんだけど一向に止む気配がない。

ムムムムム~・・・30分ほどして諦めた。
またまたナフコに戻り、傘を買って、自転車は駐輪場に置かせてもらって
バスで帰宅!

結局帰り着くまでずーっと降ってたので、無理して自転車乗らずによかった。
それに後から思ったけど、もしコメリに行かずにそのままナフコで買い物してたら
きっと帰りの道中で雨に遭ってたろうからコメリも行って正解だったのだなぁ。

ちなみに自転車は翌日仕事終わった後にバスに乗って取りに行ったんだけど
バスに乗ってる間雨が降ってたのでヒヤヒヤしてたら着く頃に止んで、
戻ってくるまで降らないでくれたので助かった~。。。



PR

かつてない!

つーわけで、先日収穫したあかねやの表の桃。
ヴィキリータ(キレイな方)は例によって裏のじいちゃんにあげて、
カレンを冷蔵庫で冷やしてたので食べてみた!

あの斑点のトコから半分くらい傷んでしまってたので
食べれるトコがずいぶん減ったけど・・・

ほぼ一口でパクリと食べてみたら・・・・・・!!!

めっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちゃ!
あま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い!!

な、なんじゃこりゃあ~!
山田かつて・・いや、いまだかつてこんな甘い桃たべたことないよ~!!!
下手したら桃の缶詰よりも甘いんじゃあなかろうか?
オマケに歯応えも程好く、あまりのうまさに傷んでるトコも
ギリギリまで切り取って食べたくらいだ。

初めて食べた時も甘くて驚いたけど、
はるかにソレを凌ぐ上に、皮も商品並に薄くできてた。

いやはやホントびっくりしたなぁ。

来年はなんとか4個ぐらいできるよう実が着かないかな~。

がんばって祈ろうっと=3

とりあえず収穫

あかねやの表の桃。
テーモが落ちた後は無事に育ち
カレン、ヴィキリータ共にずいぶん赤くなってきた。

カレン


ヴィキリータ


今年は暴風雨にもめげず熟すまでシッカリついててくれたね。

つーわけで、満を持して収穫~!!

虫にやられたのか黒い斑点がポツポツあるけど、
十分甘い香りを放ってておいしそうだぜ~!
(大きさはやはりコレくらいが鉢植えの限界のようだけど・・)

とりあえず、もうちょっとココにぶら提げといて、
明後日くらいにでも食べてみようっと=3


おいしくな~れ~=3=3=3

今年は期待が大きいぞ

う~~~~~~~~~・・・・・・・


梅雨明けだ~~~~~=3=3=3


いや~、今年の梅雨は長かったなぁ。
おまけに期間中大体ちゃんと降ってたもんね。

つーわけで、九州北部が梅雨明けした昨日のあかねや定休日。
畑の様子を見に行ってみると・・・


うぉ~=3=3=3


サトイモの葉がめっちゃでっかくなってる~!!



ちゃんとサトイモ育ててるトコでは珍しくもない大きさだけど、
うちの畑では、通常の1.5~2倍くらい大きくなってるのだ~!!

やっぱちゃんと雨が降ったのと、毎週せっせとコーヒー豆カス野菜クズを
撒きに来てたのがヨカッタのかな?

とはいえ、正念場はココからだ。

今度はこれから先、雨が降ってくれなければ
せっかくココまで育ったのに台無しになってしまう。
ホントたまにでイイから降ってくれよ~。

つーわけで、保水のためにも畝やその周りの草は軽くアチョー刈りして、
土手の上の草をガッツリ刈ってやった。

ふぅ=3 くたびれた。

ふと上を見ると・・・


おお! 今年は柿の実がたくさんなってるぞ。(今のトコ)

このままうまく行けば、今年の秋冬は柿、サトイモと
タラフク食べれそうだけど・・・

ジュルジュル。
うう、考えただけでヨダレが。

うまくいきますように~!

海を見たくなって・・・ (1)

まだ梅雨中だけど無性に海が見たいぞ~!!!

先々週のあかねや定休日。
そう思った僕は朝から海を目指してあかねやん号にまたがっていた。


と、その途中長崎駅の脇を走ってて思った。

そいえば、高架線路供用開始してから駅の西側(海側)見てないなぁ。
よし、今見たろ=3
クイっと曲がって西口側の道路に入ってみたら・・・

ひゃは~=3 なんかコッチから見たらじぇんじぇんイメージ変わるなぁ。

まさに新駅って感じだ~。

ちなみにその斜向かいの新長崎・稲佐合同警察署では
今度から運転免許センターも開設されたので
朝っぱらから免許更新の人がズラ~っと順番待ちしてた。
コロナ対策で建物の外に並べられた折り畳みイスに座って。。。

ホントイロイロナンギデスネ。

そんな様子を尻目に、稲佐橋を渡って・・・


旭町タワマン前。

今度ココの一階には「業務スーパー」と言う名前の業務用スーパーが入ったのだ。
(帰りに寄ってみたら結構色々安かった)

でもってさらに進んで、三菱電機前。

ひゃあ~。ココも健保会館だった場所にエレナができてる~!
前回ココ通ったの3年前だもんなぁ。
色々変わったんだなぁ。。。

そしてその先には、三菱研究所跡地にこの春新築移転してきたばかりの三菱病院!

はぁ~=3 立派な病院ができたもんだ。
おまけに空きになった飽の浦の旧病棟は
コロナ入院用に提供する事になって、
なんかタイミングもスゴイ良かったもんね。

つーわけでぐぐっと進んで、その旧病棟そばの飽の浦トンネルに~・・・・・


IN!!!



To Be Continued                  \\\\\






プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]