あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
藤棚を見に行ったら・・(4)
- 2024/05/22 (Wed)
- その辺ウロウロ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(3)はコチラ
さあ長与での用事も済んで、ようやく時津に入って来たぞ~!
昔住んでた浜田のにきもずいぶん街並みが変わったなぁ。
ちょうど腹もへったことだし、はま寿司で昼食をとろう。(12:48)
小ヶ倉店にはたまに行ってるけど、この時津店は初めてだ。
13時過ぎたあたりから、お年寄りが続々と来店して
あっという間に満席状態になった。
(小ヶ倉店は家族連れやパチンコ客(?)が多い印象)
つーわけで、スシでエネルギー充填完了したので
ぶらぶら再開。
友達のおばあちゃんがやってたタバコ屋も、
いつの間にやらパーマ屋になってるのに驚きながら国道沿いを進んで・・
トヨタの手前まで来たところでふと左手(南側)が気になった。
そう!3年前たまたま来たあの新規開拓地だ。
早速左折して見にいってみた。
ひょわ~!!

さすがに3年も経つとスッカリキレイに整備されてるなぁ。
新しい家もチラホラ建ってるし。
更に奥へ進むと・・
お!なんか階段がある。
コレは僕に上れと言ってるのだな。
そんなに言うのならば上らざるを得ないだろう。
トリャ~=3=3
ふぅふぅはぁはぁ・・・
ひぃひぃへぇへぇ・・・・・
おお~。なかなかの見晴らしだ。
祐徳稲荷神社の裏もキレイな公園になってる~。
ところで、こっからまだ上に行けるのかな?
ちょっと見てみよう。
う~ん。ココの地主さんの畑みたいだな。
もちょっと登ってみよう。
・・藪だな。
タケノコがもうこんなに伸びてる。

タケノコではなくタケノ青年
といったとこだろうか。
よし。戻ろうっと。
折角ココまで来たのだから時津のミスターマックスにも寄ろうと
再びマーチェルで北へ進んでいくと・・
久々のウォーターフロント公園。
ココを歩ってまわったのって、あかねや移転後だと思ってたけど、
日記見たらもう11年前。旧あかねや時代だったんだね。
ホント時が経つのって歳取るごとに早くなってんなぁ。。。
でもまあ今回は中まで入らないけど。

でもってミスターマックスで買い物も済ませ、
このまま真っすぐ帰るのもなんだから・・
左底経由で行ってみるか!
トリャ~=3=3
To Be Continued \\\
さあ長与での用事も済んで、ようやく時津に入って来たぞ~!
昔住んでた浜田のにきもずいぶん街並みが変わったなぁ。
ちょうど腹もへったことだし、はま寿司で昼食をとろう。(12:48)
小ヶ倉店にはたまに行ってるけど、この時津店は初めてだ。
13時過ぎたあたりから、お年寄りが続々と来店して
あっという間に満席状態になった。
(小ヶ倉店は家族連れやパチンコ客(?)が多い印象)
つーわけで、スシでエネルギー充填完了したので
ぶらぶら再開。
友達のおばあちゃんがやってたタバコ屋も、
いつの間にやらパーマ屋になってるのに驚きながら国道沿いを進んで・・
トヨタの手前まで来たところでふと左手(南側)が気になった。
そう!3年前たまたま来たあの新規開拓地だ。
早速左折して見にいってみた。
ひょわ~!!
さすがに3年も経つとスッカリキレイに整備されてるなぁ。
新しい家もチラホラ建ってるし。
更に奥へ進むと・・
お!なんか階段がある。
コレは僕に上れと言ってるのだな。
そんなに言うのならば上らざるを得ないだろう。
トリャ~=3=3
ふぅふぅはぁはぁ・・・
ひぃひぃへぇへぇ・・・・・
おお~。なかなかの見晴らしだ。
祐徳稲荷神社の裏もキレイな公園になってる~。
ところで、こっからまだ上に行けるのかな?
ちょっと見てみよう。
う~ん。ココの地主さんの畑みたいだな。
もちょっと登ってみよう。
・・藪だな。
タケノコがもうこんなに伸びてる。
タケノコではなくタケノ青年
といったとこだろうか。
よし。戻ろうっと。
折角ココまで来たのだから時津のミスターマックスにも寄ろうと
再びマーチェルで北へ進んでいくと・・
久々のウォーターフロント公園。
ココを歩ってまわったのって、あかねや移転後だと思ってたけど、
日記見たらもう11年前。旧あかねや時代だったんだね。
ホント時が経つのって歳取るごとに早くなってんなぁ。。。
でもまあ今回は中まで入らないけど。
でもってミスターマックスで買い物も済ませ、
このまま真っすぐ帰るのもなんだから・・
左底経由で行ってみるか!
トリャ~=3=3
To Be Continued \\\
PR
色々手入れ
- 2024/05/20 (Mon)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
う~~~ん・・=3
どこもかしこも抜けるような青空。
めっちゃ自転車日和だなぁ。
つーわけで、先日のあかねや定休日の2024年5月16日(木)に
マーチェルにまたがってやって来たのは~・・
南長崎のナフコだ~!!
一体何しに来たかといえば、
あかねやの表の植木の手入れのために土やらなんやら買いに来たのだ。
で、それらを買いそろえて再びあかねやへ帰着。
さあやるぞ~=3
まずはシャコバ師匠。
インターネットで世話のしかたを調べてみたら
キレイに花を咲かせるためには、
やはりそれなりの手入れをしてやらねばならないようだ。
それによるとこの時期やることは、
株の形を整え花を多く咲かせるための「葉摘み」だ!
大体根元から4枚目以降を摘んでやると良いのだそうだ。
つーわけで、モキュモキュモキュモキュ・・・
ふぅ=3 摘んだぜ~。
しかし、ホントに良かったのだろうか?
こんなに摘んじゃって・・・。
なんか捨てるのも忍びないので(貧乏性)
そのまま鉢の周りに挿してみた。
収まり切れないので、こっちのレモン(仮)の鉢にも
プスプスプスプス=3
ユッカの鉢にも
プスプスプス=3
コレって根付いて増えたりするのかな?
(それはそれでまた持て余しそうだけど・・)
お次は例の謎植物だ!
桃の陰でいつの間にやらこんなに大きくなってたのだ。
さすがに鉢が小さそうなので、一回り大きいヤツに植え替え。
そして、一緒にキンリョウヘン(仮)の株分けも!
まあそこまで株も増えてないので今年はこの鉢だけでイイかな。
謎植物を左下の鉢に植え替えて、
それの空いた鉢ともう一つの鉢(真ん中下)に
キンリョウヘン(仮)を株分けしてやるのだ。
キンリョウヘン(仮)を鉢から出して根っこを水洗いして、
3株に分けた。
ひとつ失敗して根っこが取れちゃったけど大丈夫かな?
ちと、色々怪しい部分もあるけど
予定通り株分け、植え替え完了!
みんなうまいこと育ってくれますように。。。
どこもかしこも抜けるような青空。
めっちゃ自転車日和だなぁ。
つーわけで、先日のあかねや定休日の2024年5月16日(木)に
マーチェルにまたがってやって来たのは~・・
南長崎のナフコだ~!!
一体何しに来たかといえば、
あかねやの表の植木の手入れのために土やらなんやら買いに来たのだ。
で、それらを買いそろえて再びあかねやへ帰着。
さあやるぞ~=3
まずはシャコバ師匠。
インターネットで世話のしかたを調べてみたら
キレイに花を咲かせるためには、
やはりそれなりの手入れをしてやらねばならないようだ。
それによるとこの時期やることは、
株の形を整え花を多く咲かせるための「葉摘み」だ!
大体根元から4枚目以降を摘んでやると良いのだそうだ。
つーわけで、モキュモキュモキュモキュ・・・
ふぅ=3 摘んだぜ~。
しかし、ホントに良かったのだろうか?
こんなに摘んじゃって・・・。
なんか捨てるのも忍びないので(貧乏性)
そのまま鉢の周りに挿してみた。
収まり切れないので、こっちのレモン(仮)の鉢にも
プスプスプスプス=3
ユッカの鉢にも
プスプスプス=3
コレって根付いて増えたりするのかな?
(それはそれでまた持て余しそうだけど・・)
お次は例の謎植物だ!
桃の陰でいつの間にやらこんなに大きくなってたのだ。
さすがに鉢が小さそうなので、一回り大きいヤツに植え替え。
そして、一緒にキンリョウヘン(仮)の株分けも!
まあそこまで株も増えてないので今年はこの鉢だけでイイかな。
謎植物を左下の鉢に植え替えて、
それの空いた鉢ともう一つの鉢(真ん中下)に
キンリョウヘン(仮)を株分けしてやるのだ。
キンリョウヘン(仮)を鉢から出して根っこを水洗いして、
3株に分けた。
ひとつ失敗して根っこが取れちゃったけど大丈夫かな?
ちと、色々怪しい部分もあるけど
予定通り株分け、植え替え完了!
みんなうまいこと育ってくれますように。。。
サボテン盛り
- 2024/05/17 (Fri)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この前実家のサボテンを見てみたら・・
花は見逃したけど、今度は新しい葉肉がモコモコ生えてた~!
アッチもモコモコ=3
コッチもモコモコ=3=3
サボテンってこんな風に増えていくんだね。
でもってうちのシャコバ師匠も見てみたら・・
やはり同様に平ぺったい葉肉をシャコシャコ広げてた~!
まるで手みたいに。
次から次へと増殖してる。
コレってもしかして、手を広げた先で触れた鉢に
根を下ろすんじゃあなかろうね。
小さいからと侮っていたけど、
瞬く間に手に負えなくなったらどうしよう。
もうちょっと詳しく調べて
世話のしかたを検討せんといけんかな?
花は見逃したけど、今度は新しい葉肉がモコモコ生えてた~!
アッチもモコモコ=3
コッチもモコモコ=3=3
サボテンってこんな風に増えていくんだね。
でもってうちのシャコバ師匠も見てみたら・・
やはり同様に平ぺったい葉肉をシャコシャコ広げてた~!
まるで手みたいに。
次から次へと増殖してる。
コレってもしかして、手を広げた先で触れた鉢に
根を下ろすんじゃあなかろうね。
小さいからと侮っていたけど、
瞬く間に手に負えなくなったらどうしよう。
もうちょっと詳しく調べて
世話のしかたを検討せんといけんかな?
カラスコワイ
- 2024/05/15 (Wed)
- 生き物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日の夕方。
あかねやの表のなぞなぞをしまいに表に出ると・・
店の前の電線の上に20~30羽ものカラスがとまってて
なんかカーカー言い合ってるではないか~!!
こんなに間近でこんなに大勢のカラスを見たのは初めてだ。
そしてものすごく恐怖を感じた。
スズメなどと違い、一羽一羽がでかいから
一斉に舞い降りてこられたひとたまりもないもんね。
幸い僕が出たせいか、根城の風頭山へ戻っていったけど、
あれだけのカラスが一斉に羽ばたいただけでもスゴイ圧だ。
なんか変な菌やウイルスを撒き散らされたような気がして
コレもコレで迷惑&恐怖だ。
しかし一体何をしていたのだろう?
餌があるわけでもないし。
ただ声を聞いた時、なんか遠くの群れと言い争ってるようにも聞こえた。
マンガで見る暴走族の抗争みたいなコトを群れ単位でやってんのだろうか?
日頃カラスが来ると恨みを買わないよう
やんわりと追い払ってるけど、
今日の光景を見て改めて、
絶対恨みを買わないようにしようと思ったもんね。
カラスコワイ。。。
あかねやの表のなぞなぞをしまいに表に出ると・・
店の前の電線の上に20~30羽ものカラスがとまってて
なんかカーカー言い合ってるではないか~!!
こんなに間近でこんなに大勢のカラスを見たのは初めてだ。
そしてものすごく恐怖を感じた。
スズメなどと違い、一羽一羽がでかいから
一斉に舞い降りてこられたひとたまりもないもんね。
幸い僕が出たせいか、根城の風頭山へ戻っていったけど、
あれだけのカラスが一斉に羽ばたいただけでもスゴイ圧だ。
なんか変な菌やウイルスを撒き散らされたような気がして
コレもコレで迷惑&恐怖だ。
しかし一体何をしていたのだろう?
餌があるわけでもないし。
ただ声を聞いた時、なんか遠くの群れと言い争ってるようにも聞こえた。
マンガで見る暴走族の抗争みたいなコトを群れ単位でやってんのだろうか?
日頃カラスが来ると恨みを買わないよう
やんわりと追い払ってるけど、
今日の光景を見て改めて、
絶対恨みを買わないようにしようと思ったもんね。
カラスコワイ。。。
写真を留めよう
- 2024/05/14 (Tue)
- あかねやのコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
バサバサバサ~=3=3
ああ~。また落ちたか~。
先日の営業中。
カシャカシャした音と共に飾ってある写真や色紙が落ちてきた。
換気目的で入り口の戸を開けていると
ちょっと風が強い日なんか戸から入った風が
ココの写真をブワっとすくっていくのだ。
写真はまあイイとして、色紙は落ちるたびに角っちょが
潰れるのでなんとかしたいなぁとは思ってたんだけど。
(お客さんもびっくりするし・・)
今回ようやく対策に乗り出した!
ちょうどプラッチクの帯があったのでコレを使おう!
(上の2枚はヤマザキの生どら焼きを巻いてた帯、
下のはカッターシャツ買った時に付いてた襟保持の帯)
コレを写真と写真の間に画鋲で止めて・・
色紙も同様にして・・
よっしゃできた~!!
5分ぐらいしかかかんなかったから、
もっと早くにこうしとけばよかった。
コレからもう安心だ。
ああ~。また落ちたか~。
先日の営業中。
カシャカシャした音と共に飾ってある写真や色紙が落ちてきた。
換気目的で入り口の戸を開けていると
ちょっと風が強い日なんか戸から入った風が
ココの写真をブワっとすくっていくのだ。
写真はまあイイとして、色紙は落ちるたびに角っちょが
潰れるのでなんとかしたいなぁとは思ってたんだけど。
(お客さんもびっくりするし・・)
今回ようやく対策に乗り出した!
ちょうどプラッチクの帯があったのでコレを使おう!
(上の2枚はヤマザキの生どら焼きを巻いてた帯、
下のはカッターシャツ買った時に付いてた襟保持の帯)
コレを写真と写真の間に画鋲で止めて・・
色紙も同様にして・・
よっしゃできた~!!
5分ぐらいしかかかんなかったから、
もっと早くにこうしとけばよかった。
コレからもう安心だ。