忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

久々に女神大橋を渡ろう!(1)

マ「あち~・・・あち~・・・・・あち~じゃね~か・・。
  あのデブ、いつまで待たせる気だよ。」

マ「一体いつまでこの俺様を
  2024年8月22日(木)のあかねや定休日に
  フレスポ福田Westのダイソー前の駐輪場で待たせやがるんだ!?
  あのクソデブマスタ~は!!」

ほわんほわんほわんほわわわわわ~~~・~・~・~・回想IN!

いや~、今日も市役所がそびえ立ってるね~。


朝10時だけどもう気温が30℃もあるよ。

マ「おい!何だよコレ。なんかこん前『メイク・アップ』とか言って
  勝手に付けてやがった
よな~!!」

イイじゃん。似合ってんじゃん。便利じゃん。焼肉のたれ醤(ジャン)!

マ「古っ!」


いや~しかしイイ天気だね。
稲佐山もクッキリ!

そんな稲佐山を眺めながら稲佐橋を渡ってグルっと回ると~・・

Oh!県庁。相変わらずデカいね~。


マ「デケー客船も相変わらず来てんな~。」


マ「で、この飽の浦トンネルを通って
  コレから一体ドコへ行こうってんだ?」


そりゃあもう、飽の浦トンネルをくぐったら
行くトコはひとつ!真実はひとつ!!

マ「てめーは一体『何ナン』だよ!」

フレスポ福田に移転したダイレックスさ!


そして更に~・・フレスポ福田Westのナフコだ~!!

マ「ひとつじゃねーじゃあねーか!!」

じゃちょっと買い物してくるね。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・・
・・
・・


ただいま~。

マ「おう。遅かっ・・ なんだ~!その買い物の量は~!!
  それを俺に運ばせる気か~??!」

必要なもの揃えてたらちょっと多くなってかさばっちゃったんだよ。

でもダイジョーブ!
ナフコのレンタルトラックであかねやに置いてくるから。
1時間くらいココで待っててよ。

マ「な、なにぃ~?!1時間もこの37℃もある駐輪場で待つのか~!!」

なんだよ。温度計結構気に入ってんじゃん。
でもそれそんなに精度良くないからホントは35℃くらいと思うよ。

マ「それでもあちーよ!!」






To Be Continued          \\\







PR

貯蓄の取り崩し・・?

ひゃあ~。暑い暑い。

台風10号が去って2日くらいは
少し涼しかったけど、また暑くなった。

ずーっと暑い。

そんな中、昨日また今月分の血小板を納めに
献血に行ってきたんだけど・・

なんと!前回からまた更に体重が2キロ減ってたのだ~!!
てっきり元に戻ってるとばっかり思ってたのに。

まあ確かに、盆シーズンほどではないけど
店もなんかずーっと忙しいしな~。
おまけにこの暑さ。
毎日毎日汗が出てしょうがないもんね。

せっかく災害に備えて貯蓄していたカロリーを
取り崩しながら生きているのではないだろうか?!

ヤバいなぁ~。
こんな時に災害なんかに来られたら
極限での生命維持が困難になってしまうぞ。

蓄えねば!

幸いコレから蓄えの季節。The「秋」だ。
次の献血までにはシッカリカロリーを取り戻そうっと=3



原因をネットで検索してみたら・・

つーわけで、ウンともスンとも言わなくなった
あかねやのサーキュレーター


一度は廃棄処分を考えたのだけど、
コレを失うデメリットと粗大ゴミが増えるデメリットを考えると
おいそれと廃棄するにはいかないと思いとどまった。

で、ネットでこのようなケースを検索してみると・・

どうやらモーターには火災防止のために
特定の温度まで過熱すると断線するよう
「温度ヒューズ」なるものがついているというではないか~!

なるほどなるほど~。
状況から考えるとうちでのケースも
どうもソレに当てはまりそうだ。

僅かだけど望みが出てきたぞ。
ホントためになるよね、ネットって。

つーわけで、改めて分解。


どうやらコノ蛇のうろこのような絶縁被覆部分にヒューズがあるようだ。

束ねてモーターコイルに巻き付けている線をニッパーでプチプチ切って・・
(ウッカリ電線切らないように)

更に接着剤で引っ付けてあったのでベリベリベリと剥がして・・


観察してみるとどうもこの黒いのが温度ヒューズみたいだ。(たぶん)


そしてソレが温度ヒューズなのか確証もないまま
ニッパーでパッツン=3(僕のこういうトコ軽率だよネ)


老眼なので虫眼鏡持ち出して見てみると・・

読みづらいけど「130℃ 2A 250V」と読める。
ヨカッタ~=3=3
どうやらコレが温度ヒューズで間違いないようだ。

さあ、今度はこの温度ヒューズと同等品を探してこねばならない。
とりあえずそれまで店の隅っこで待機させておこう。





To Be Continued          \\\


バイオトイレを作ろう!(14)

←(13)はコチラ


2023年9月14日(木)

さあ。今回も引き続き地味~なパーツ作りだ。

とはいえ、あんまり時間かけてもいけんからなぁ。
なるべく効率的に進めていかねば!


つーわけで、寸法違いのパーツも複数一緒に切断できる奴は
こうやって電動丸ノコで一気にカット!


共通する形状の部位もなるべく一緒に切り込みを入れて・・


電動丸ノコでは届かないトコだけ電動のこぎりで


カット~!!


だいぶ効率的になった。


でもまだ結構あるんだよね。
とりあえず今日はココまで。

しかしホント、構造物作るのって6~7割は部品作りになるんだなぁ。







To Be Continued          \\\







魔が差した・・

だいぶ前からドンキに並んでるのは知ってたけど
いかんせん値段が高い(500円くらいする)ので
知らんぷりしてたカップ麺。

それが先月、3個で1200円(税込)くらいで
売ってたので魔が差して買ってきてしまった~。

実は去年くらいにも3個1000円くらいで売ってた時期が
あったのだけどその時は買わなかったのだ。
というのも、作ってるメーカーがエース〇ックだったから。
このメーカーは結構奇抜なカップ麺をよく売ってるので
僕も釣られてよく買ってたんだけど、
毎回食べた後に後悔させられるものばかりだったので、
もうこのメーカーのは買わないと決めていたのだ。

でもあの有名な「一蘭」が監修してるなら
もしかしておいしいのかも?と常々気にはなってたのだ。
そこへこのまとめ買い値引き。
まんまと引っ掛かってしまった。

では実際に食べてみよう。


パッケージに謳ってる通りめっちゃシンプル。

それ故に期待感も高まる・・
なのでココはお湯の量も待ち時間もキッチリ計って
厳密に作ってみた。

4分ジャストで作り方通り先に粉末スープを入れ、
軽く混ぜて液体スープを入れ、混ぜて完成。

スープは豚骨。麺は中細麺(?)かな。

ズルズルズル=3

う~ん。あれ?うまい。
結構うまいじゃあないか~!

と思ったのも束の間。
食べ始めて2分ほど経った頃から、
どんどん麺の食感が悪くなってくるのが分かる。

そして付属の辛いヤツも入れて味変してみたけど・・

まあただ辛いだけだ。

やっぱ麺の持続力がないのは致命的だなぁ。
スープもうまいけど、飛びぬけてうまいわけでもない。
(まだマルちゃん正麺の方がうまいくらいだ)
どう考えても値段がたは全くない。
(まとめ買い値引きでも)

よくこんな文句を謳えたなぁ。

一蘭の社員も最初の一口食べただけで
OK出したんじゃあなかろうか?
(まあ一蘭で食べた事ないから知らんけど・・)

それに比べて、あの「ラ王濃熟とろ豚骨」。
今となってはもう幻だけど、
あの完成度にいまだ勝るものなし。
アレだったらこの値段でも納得できるのに
実際は半額以下だもんね。
(にもかかわらず更に値下げ努力もしていたし)

そして今こそ確信した。
「ラ王濃熟とろ豚骨」が廃版になったのは以前疑った通り
あんな完成度の高いカップ麺を売っていては、
きっとラーメン屋さんの商売あがったりだからだ。

一流を謳ってる一蘭でさえこんなのしかできないのだから。

よくタイムマシーンがあったら過去と未来どっちに行くか?
なんて質問を見かけることがある。
僕は今以外に興味は全くなかったけど・・

今、コレほどタイムマシーンが欲しいと思ったことはない。

過去に戻って「ラ王濃熟とろ豚骨」を
めっちゃ買いだめしたいよ~!よ~よ~よ~!!!(←切実なエコー)

(ちなみにア〇ゾンで箱買いしたのも
 後にも先にもこの「ラ王濃熟とろ豚骨」
だけだ)


プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]