忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

久々に製氷機が~!!

昨日の朝の仕込み時間中。
いつものように製氷機で飲み物用の氷を作ってたんだけど・・

しばらく運転してたら突然ブシュー=3=3=3っと
ふなっしーの梨汁のような音がするではないか~!!

めっちゃ久々だけど、とうとうこの日が来たか。

そう!7年前に手作りステンワイヤーで括りなおしてた
製氷機のポンプ
が落っちゃげてたのだ~!!!

とはいえ、長くもったなぁ。
ステンワイヤー。

そして、くっそ忙しかったお盆期間中に落ちずに
グッと持ちこたえてくれてたこの健気さ。

ありがとう。ステンワイヤー。
ゆっくりおやすみ。。。

・・・で、さて。
どうしたものか。

幸いお盆期間終わって、この日は仕込みの量も少なかったので
開店時間までに少しゆとりはある。

かと言ってそこまで悠長にもしてられない。
7年前のように重たいカキ氷機を除けて
ステンワイヤー作ってるほどの時間はない。

つーわけで、今回はコレの登場だ!
インシュロックタイ。

かなり長くて丈夫いタイプのヤツだ。
以前あかねやの斜向かいのマンション建築中
仲良くなった警備員さんから頂いたものなのだ。

そしてもう何回もやって慣れてるのもあって、
いちいちカキ氷機を除けて筐体分解しなくてもよかろうと思い、
氷の取り出し口から手を突っ込んで手探りでやってみたら、
無事ポンプの取り付けができた!(所要時間10分くらい)


そして運転再開してみると・・

氷も無事にできた!


いや~、ヨカッタなぁ。
簡単に済んで。
インシュロックタイ様さまだ。

どのくらいもつか分かんないけど
よろしく頼むよ!









PR

バイオトイレを作ろう!(10)

←(9)はコチラ


2023年8月17日(木)

お盆中はあかねやも忙しいので来れなかったけど、
今日からまた再開だ!

今回は雨が降ってたので、
雨対策モードを初めて試してみた。

小屋の棟にセットしてある紐にフックで
養生シートを引っ掛けて(向こう側)、
手前の方をコンテナ作りの余りの軽天角パイプに掛けて
ロープで引っ張って簡易テントにしたのだ。

3分くらいで設置できるのでかなりお手軽だ。

コレで雨天も恐れず作業ができるぜ~!!

今回もパーツ作りに終始するので、前回仮組みした根太は
一旦外して小屋に保管。


さて、今回も床の骨組みパーツの溝加工だ。


前回電動丸ノコで一気に所定の深さまで切り込みを入れてたのを
ノミで地道のコンコンコンコン抜いて溝にするのだ。


並べてみるとこんな感じ。

縦の骨組みになるパーツだ。

引き続き横の骨組みパーツも同様に加工していって・・・


仮組みしてみるとこんな感じ。


ちょっと溝の深さを勘違いしてたみたいで出っ張ってる。


更に手直しして・・・


大体そろった。


この骨組みの上に板を張って床にするのだ。


つーわけで今回はココまで!




To Be Continued          \\\






選定基準

ひゃあ~、忙しかったなぁ。
さすがにお盆シーズン。
先週の土曜から昨日までうちもどえらい忙しかった。

水さえも口に運べないほどで、
今週はほとんど晩ごはんしか食べるヒマなかったもんね。

そんな風にお客さんが多かったのもあって、
とうとう!

初めて新五千円札がうちにも巡ってきた~!!

(なんとなく故・安倍元首相にも似てなくもない?)

新千円札ほどではないけどやはり見慣れないせいか、
やっぱなんかオモチャっぽさが拭えない。
(千円札ほどではないのは ”0“ が細いからだと思う)

しかしこの肖像画のモデル見てて思ったんだけど。
もしかして顔の太ましい(太くてたくましい)さを
基準に選んでるのではないだろうか?

まさか、細さがもてはやされている現代社会への
警鐘的なメッセージも含まれているのでは?

まだ見ぬ新一万円札を見た時に改めて確認してみようっと=3







夏の終わりに向かって

先日の夕方。
いつものようにあかねやの表の植木に水をやっていると・・


クマゼミが桃の木にとまってた。

そうっとつついてみたけど、もう逃げもしない。
とても疲れているようだ。

翌朝。
また植木に水をやっていると・・


ゆうべのクマゼミが桃の木の根元に横たわっていた。

無事次へと命をつなげていけたのかな?

そして先日まで周辺で聞こえていたセミの鳴き声も
今朝から全く聞こえなくなってた。

暑くて実感はないけれど、
確実に夏は終りに向かっているのだなぁ。。。





久々の完全オフ(1)

ぐひ~、あち~、ぐひ~、あち~=3=3=3

ま~だ2024年8月8日(木)あかねや定休日の
朝8:54だというのに日差しがギラギラ照りつけてくるじゃあないか~!
日陰になるようなトコもじぇんじぇんないし。
(まあ車のための道路だからしょうがないけど・・)

今日は久々に一日中ほぼ用事がないから調子に乗って出てきたけど、
この日見バイパスの坂も最近運動不足な僕にはかなりこたえる~。


そいでもなんとか・・やっとこさ日陰(トンネル)だ~!!


トンネルで束の間を涼を取れたけど、通過したらまた炎天。

ただ、この辺りまで来ると山奥なせいか、
吹く風がヒンヤリして気持ちイイ。(そいでも暑いけど)

まあ地名もまんま「奥山」だしね。


さあそしてようやく次の日陰(トンネル)だ~!!
助かる~=3

このトンネルからは少し下り坂気味なので
もうキツイ思いはしないでよさそうだ。

トンネルを抜けて、大曲(おおまがり)を一気に下って
矢上に突入~=3(9:21)

こっからは平坦(やや下り)だ。

走ること15分ほどで、おお!
見えてきた見えてきた~!


そう!昨年末に長崎初OPENの資さんうどん平間店にやって来たのだ~!

垂れまくるヨダレを抑えつつ待つこと約8ヵ月。
ようやく・・ようやく来ることができた~!!

早速入店してみると・・ワオ=3

コロナ中にこのシステムになったのか、
タッチモニターでの注文になってた。(お冷やも紙コップ)

やや戸惑いつつも、無事注文完了。
(小倉の時みたいにおばちゃんたちの威勢のイイ
 掛け声が聞けないのはちょっと寂しいけど・・)
 
そして・・キタキタキタキタ~=3=3=3
およそ14年半ぶりの資さんうどん~!!!

今回は肉うどん朝定食とごぼ天(単品)を注文。
(お茶碗の死角には明太子もある)
では早速いただきま~す=3

ズルズルズルっ=3=3=3

う~ん。コレコレ。
このもっちりと柔らかくそれでいてコシもあるこのうどん。
甘めに煮こまれた肉。
サクサクに揚げられたごぼ天。
一気に小倉の記憶が甦ってきた~!!!

んまい~!

あっという間に平らげてしまった。

しかもこれだけ食べて620円(税込)だもんね。
(定食510円、ごぼ天110円)
ごはんもう一杯食べてもヨカッタな。

ホントありがたいお店だ。

もっと近くにできないかな~。
(浜ん町や中通りも空き店舗多いし)

頻繁には来れないけど、絶対また来ようっと=3

さ~て腹ごしらえも済んだことだし、
コレから本題に取り掛かろうかな。。。



To Be Continued          \\\




プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]