あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
バイオトイレを作ろう!(4)
- 2024/06/29 (Sat)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(3)はコチラ
2023年6月29日(木)
前日まで降ってたから心配だったけど今回も晴れ!
ラ・キー!
ところで、トイレの前に作ってた
移動喫茶検証用コンテナ零号はというと・・
トイレ作りのための資材置き場として使ってるのだ~!
かなり便利が良い。
目的と違うけど早速役に立ってヨカッタぜ~。
では、作業に取り掛かろう。
基礎の続きだ。
雨でガッツリ水分含んだコンクリートブロックは更に重くなってるけど
今回はセメントも塗るのでかえって好都合だ。
一人作業なので店から持ってきたアイスクリームの空き容器で
ちまちま少量ずつセメントを練っていこう。
(以前小屋建てた時、最初にたくさんセメントを練っても
塗る作業がおっつかないと分かったので)
練ったセメントを前回並べたブロックに塗って・・
2段目をドスン=3
コレを繰り返して・・ドスンドスンドスンドスン=3=3=3=3
ふひぃ~ちかれた。腰がメリメリいうよ。

がんばって3段目~・・ドスン=3
崩れ防止のため要所要所に先々週切っておいた鉄筋を入れて・・
アンカーボルトもある程度自立させて・・
ドスンドスンドスンドスンドスンドスン=3=3=3=3=3=3
ひ~きゃーないた~。。。
さてお次は、
以前ミツバチの巣箱に使った金網の残りをこんな風にカットして・・
重ねたブロックのこの中途半端な隙間に~・・
IN!
と、ココで時間切れ。
続きはまた来週!
To Be Continued \\\
2023年6月29日(木)
前日まで降ってたから心配だったけど今回も晴れ!
ラ・キー!
ところで、トイレの前に作ってた
移動喫茶検証用コンテナ零号はというと・・
トイレ作りのための資材置き場として使ってるのだ~!
かなり便利が良い。
目的と違うけど早速役に立ってヨカッタぜ~。
では、作業に取り掛かろう。
基礎の続きだ。
雨でガッツリ水分含んだコンクリートブロックは更に重くなってるけど
今回はセメントも塗るのでかえって好都合だ。
一人作業なので店から持ってきたアイスクリームの空き容器で
ちまちま少量ずつセメントを練っていこう。
(以前小屋建てた時、最初にたくさんセメントを練っても
塗る作業がおっつかないと分かったので)
練ったセメントを前回並べたブロックに塗って・・
2段目をドスン=3
コレを繰り返して・・ドスンドスンドスンドスン=3=3=3=3
ふひぃ~ちかれた。腰がメリメリいうよ。
がんばって3段目~・・ドスン=3
崩れ防止のため要所要所に先々週切っておいた鉄筋を入れて・・
アンカーボルトもある程度自立させて・・
ドスンドスンドスンドスンドスンドスン=3=3=3=3=3=3
ひ~きゃーないた~。。。
さてお次は、
以前ミツバチの巣箱に使った金網の残りをこんな風にカットして・・
重ねたブロックのこの中途半端な隙間に~・・
IN!
と、ココで時間切れ。
続きはまた来週!
To Be Continued \\\
PR
♪ サル→ゴリラ→一般人~ ♪
- 2024/06/28 (Fri)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日の夕方。
実家からの帰路、晩ごはんの総菜を買おうと
通りすがりの矢上のララに寄った時。
突然ケータイから今まで聞いたことのない
けたたましいアラームが鳴った!!!
一体何事だ!
慌ててケータイを見ると、なんと!
緊急災害速報メールではないか~!!
長崎市で大雨による高齢者避難指示が発令されたとのこと。
ひぇ~=3
確かに矢上に入った辺りから
滝のような大雨が降り始めたもんね。
しかし、僕のケータイ。
プリペイド携帯なので今までそんなメール
一切来たことなかったのに。。。
熊本地震の時も他人のケータイのおどろおどろしいアラーム音が
近所中から聞こえてきた中、
自分のケータイはうんともすんとも言わなかったもんね。
・・・っは?!!
もしかして、去年僕のケータイも3Gから4Gになったから
緊急アラームが届くようになったのだろうか?
そうだとしたら・・コレで僕もようやく
生活水準が一般人に近付きつつあるのではないだろうか。
いや~喜ばしいことだ。
よ~し!まだまだがんばって
立派な一般人目指すぞ~=3
実家からの帰路、晩ごはんの総菜を買おうと
通りすがりの矢上のララに寄った時。
突然ケータイから今まで聞いたことのない
けたたましいアラームが鳴った!!!
一体何事だ!
慌ててケータイを見ると、なんと!
緊急災害速報メールではないか~!!
長崎市で大雨による高齢者避難指示が発令されたとのこと。
ひぇ~=3
確かに矢上に入った辺りから
滝のような大雨が降り始めたもんね。
しかし、僕のケータイ。
プリペイド携帯なので今までそんなメール
一切来たことなかったのに。。。
熊本地震の時も他人のケータイのおどろおどろしいアラーム音が
近所中から聞こえてきた中、
自分のケータイはうんともすんとも言わなかったもんね。
・・・っは?!!
もしかして、去年僕のケータイも3Gから4Gになったから
緊急アラームが届くようになったのだろうか?
そうだとしたら・・コレで僕もようやく
生活水準が一般人に近付きつつあるのではないだろうか。
いや~喜ばしいことだ。
よ~し!まだまだがんばって
立派な一般人目指すぞ~=3
藤棚を見に行ったら・・(終)
- 2024/06/26 (Wed)
- その辺ウロウロ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(5)はコチラ
難所も越えたのであとはもうあかねやまでほぼ下りか平坦道だ。
颯爽と坂を下っていくと・・
あっという間に横尾のマルキョウ前・・マル?・・・あれ?
あれれれれれ?
なんかマルキョウなくなってなくない?
帰ってからグーグルマップで調べてみると・・
や、やっぱりない!
例によってストリートビュー・タイムスリップモードで見てみると・・
2022年まではあったようだ。
2023年にはなくなってるから、22年末くらいに閉店したのかもしれない。
会社勤めしてた頃は残業帰りによく晩ごはん買いに寄ってたなぁ。
(確か深夜11時か12時まで開いてたような・・)
なんかちょっち寂しいね。
・・さ、気を取り直して更に進んで~
左へショートカット=3
大神宮前ら辺をシューッと下って・・
滑石のララを通過して・・
一気に道ノ尾駅までやってきた!
そいえば何年か前に駅舎がキレイになったらしいから
ちょっと見ていこう。
ワ~オ=3 オシャレなパン屋が併設されてる~!!
そしてこちらには原爆救援列車の説明とモニュメント。
原爆の負傷者を救出すべく最初に駆け付けたC51形蒸気機関車だ。
左のモニュメントはその後継機C57形のもの。
(以前中央公園に展示してあったやつの車輪)
この救援列車は爆心地に近づけるギリギリのトコまで行って
負傷者を運んだのだけど、そのギリギリのトコが西町踏切あたり。
(旧あかねやのそばの踏切)
なのでそこにも同じように車輪と説明板が設置されてたもんね。
せっかくなのでホームに立ってみた。
原爆落とされる直前もこんな青空だったのだろうか。。。
・・・と、ココでデジカメのバッテリーも切れてしまった。
ま、あとはもう帰るだけだもんね。
しかし久々に周ってみると
色々新鮮な発見があるものだなぁ。
またそのうち周ってみようっと=3
おちまい
今回の経路 ↓(赤=往路、青=復路)
難所も越えたのであとはもうあかねやまでほぼ下りか平坦道だ。
颯爽と坂を下っていくと・・
あっという間に横尾のマルキョウ前・・マル?・・・あれ?
あれれれれれ?
なんかマルキョウなくなってなくない?
帰ってからグーグルマップで調べてみると・・
や、やっぱりない!
例によってストリートビュー・タイムスリップモードで見てみると・・
2022年まではあったようだ。
2023年にはなくなってるから、22年末くらいに閉店したのかもしれない。
会社勤めしてた頃は残業帰りによく晩ごはん買いに寄ってたなぁ。
(確か深夜11時か12時まで開いてたような・・)
なんかちょっち寂しいね。
・・さ、気を取り直して更に進んで~
左へショートカット=3
大神宮前ら辺をシューッと下って・・
滑石のララを通過して・・
一気に道ノ尾駅までやってきた!
そいえば何年か前に駅舎がキレイになったらしいから
ちょっと見ていこう。
ワ~オ=3 オシャレなパン屋が併設されてる~!!
そしてこちらには原爆救援列車の説明とモニュメント。
原爆の負傷者を救出すべく最初に駆け付けたC51形蒸気機関車だ。
左のモニュメントはその後継機C57形のもの。
(以前中央公園に展示してあったやつの車輪)
この救援列車は爆心地に近づけるギリギリのトコまで行って
負傷者を運んだのだけど、そのギリギリのトコが西町踏切あたり。
(旧あかねやのそばの踏切)
なのでそこにも同じように車輪と説明板が設置されてたもんね。
せっかくなのでホームに立ってみた。
原爆落とされる直前もこんな青空だったのだろうか。。。
・・・と、ココでデジカメのバッテリーも切れてしまった。
ま、あとはもう帰るだけだもんね。
しかし久々に周ってみると
色々新鮮な発見があるものだなぁ。
またそのうち周ってみようっと=3
おちまい
今回の経路 ↓(赤=往路、青=復路)
バイオトイレを作ろう!(3)
- 2024/06/22 (Sat)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(2)はコチラ
2023年6月22日(木)
庭のあじさいも満開だ~!
今年はえらい早く梅雨入り(5月29日)したので
ちょっち天気が心配なんだけど、幸い今のところ
毎週木曜日は降らずにいてくれてる。
(一応雨対策は考えてるけど)
ボヤボヤしてたらすぐ台風シーズンになっちゃうからなぁ。
根詰めてなるべく毎週通って作業するぞ~=3
つーわけで、前々回見立てた場所に
前回買ってきたコンクリートブロックを並べてみた。
これ1つで11kgあるから並べるだけもひと苦労だ。
ふぅふぅ=3
よ、よ~し。枠はこんなトコかな。
そして中にも並べて・・
ココが便槽コンテナが入る場所になるのだ。
とりあえずアンカーボルト立てて今回は終了!
ええ~?たったこれだけの作業~?
と思われるかもしれないけど
縦横の直角、水平、高さを揃えるため地均ししながら並べるので
結構手間がかかるのだ。
なんせ基礎だからね。
はやる気持ちを抑えつつココは丁寧にやっとかねば!
To Be Continued \\\
2023年6月22日(木)
庭のあじさいも満開だ~!
今年はえらい早く梅雨入り(5月29日)したので
ちょっち天気が心配なんだけど、幸い今のところ
毎週木曜日は降らずにいてくれてる。
(一応雨対策は考えてるけど)
ボヤボヤしてたらすぐ台風シーズンになっちゃうからなぁ。
根詰めてなるべく毎週通って作業するぞ~=3
つーわけで、前々回見立てた場所に
前回買ってきたコンクリートブロックを並べてみた。
これ1つで11kgあるから並べるだけもひと苦労だ。
ふぅふぅ=3
よ、よ~し。枠はこんなトコかな。
そして中にも並べて・・
ココが便槽コンテナが入る場所になるのだ。
とりあえずアンカーボルト立てて今回は終了!
ええ~?たったこれだけの作業~?
と思われるかもしれないけど
縦横の直角、水平、高さを揃えるため地均ししながら並べるので
結構手間がかかるのだ。
なんせ基礎だからね。
はやる気持ちを抑えつつココは丁寧にやっとかねば!
To Be Continued \\\
OPEN
- 2024/06/18 (Tue)
- どうでもいいですよ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
たまにアマゾンで買い物するんだけど・・
今までこの「OPEN」のところ使ってちゃんと開けれたためしがない!

(今回もつまんだところがちぎれただけ)
箱タイプのヤツも同様に!だ。
いったいなんなん?この「OPEN」。
まさかただのデザインではなかろうし。
「OPEN」の通り開けれないのがなんか悔しい。
そんなに頻繁に買い物するわけではないけど、
次回こそはキレイに開けてやる~!
・・・っは?!!もしかして。
こうやって悔しさを募らせて
買い物を多くさせるのが
狙いなのではあるまいね。
危なし、危なし。。。
今までこの「OPEN」のところ使ってちゃんと開けれたためしがない!
(今回もつまんだところがちぎれただけ)
箱タイプのヤツも同様に!だ。
いったいなんなん?この「OPEN」。
まさかただのデザインではなかろうし。
「OPEN」の通り開けれないのがなんか悔しい。
そんなに頻繁に買い物するわけではないけど、
次回こそはキレイに開けてやる~!
・・・っは?!!もしかして。
こうやって悔しさを募らせて
買い物を多くさせるのが
狙いなのではあるまいね。
危なし、危なし。。。