あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
完成したけど・・
- 2024/08/02 (Fri)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お?
もうそろそろかな?
ほとんどできてるみたいだ。
と、気が付いたのが半月ほど前。
そう。
あかねやの上にある真言宗のお寺。
延命寺だ。
ちょうど一年前に山門が取り払われて
その後脇の養老院を解体して
一体何をするのだろうと思ってたけど、
やはり駐車場にされたようだ。
つーわけで。
昨日見にいってみた!
急斜面に立ってるお寺だけど、極力なだらかに抑えた
立派なスロープができてる。
脇の階段の方から上がっていくと・・
駐車場からの人間用出入口がココだ。

(この ↑ ちょっとした段差は認識しづらいので意外と危ないかも・・)
少しお邪魔して見渡すと~・・・
ひょ~=3=3=3
立派な駐車場になってる~。
車10台、2輪車6台停められるみたいだ。
切り返しスペースも必要だからコレくらいが
限度だろう。
・・しかし、夏は日射で焼けてるからアレだけど、
冬になったらねこ達が日向ぼっこしまくりそうだな。
ところで、去年外した山門。
アレ結局もう使わないのだそうだ。
(一応どっかに保管してるそうだけど)
文化財級の山門だったのにもったいないなぁ。
お寺の景観自体もなんか威厳が薄くなったし。。。
もうそろそろかな?
ほとんどできてるみたいだ。
と、気が付いたのが半月ほど前。
そう。
あかねやの上にある真言宗のお寺。
延命寺だ。
ちょうど一年前に山門が取り払われて
その後脇の養老院を解体して
一体何をするのだろうと思ってたけど、
やはり駐車場にされたようだ。
つーわけで。
昨日見にいってみた!
急斜面に立ってるお寺だけど、極力なだらかに抑えた
立派なスロープができてる。
脇の階段の方から上がっていくと・・
駐車場からの人間用出入口がココだ。
(この ↑ ちょっとした段差は認識しづらいので意外と危ないかも・・)
少しお邪魔して見渡すと~・・・
ひょ~=3=3=3
立派な駐車場になってる~。
車10台、2輪車6台停められるみたいだ。
切り返しスペースも必要だからコレくらいが
限度だろう。
・・しかし、夏は日射で焼けてるからアレだけど、
冬になったらねこ達が日向ぼっこしまくりそうだな。
ところで、去年外した山門。
アレ結局もう使わないのだそうだ。
(一応どっかに保管してるそうだけど)
文化財級の山門だったのにもったいないなぁ。
お寺の景観自体もなんか威厳が薄くなったし。。。
PR
複合冷凍食品
- 2024/07/31 (Wed)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
浜ん町のドンキ.ホーテ。
レジが混んでる時は列に並びながら
脇にある冷凍食品ケースをポケ~っと見てるんだけど、
いつも気になってた商品がある。
普通は冷凍食品ってほとんど単品ものなんだけど、
なんかトルコライスだったり、ごはんとおかずが一緒だったりの
複合冷凍食品が中央の棚ら辺帯にひっそりと並んでいるのだ。
いつも見ながら、コレっておいしんだろうか?
温まり具合にムラとか出ないんだろうか?
と気になってたのだ。
で、先日。
ちょうど晩ごはん何にするか決めておらず、
準備もしてなかった日。
ドンキでコレを試しに買ってきたのだ!

袋から出してみると・・へぇ~。こんな風になってんだね。
コレをレンジで6分・・・チン!
できた~。

で、食べてみると・・・ん!んまぁ~い!!
五目ご飯ももちもちして、具の食感もイイ。
鶏の黒酢あんも味シッカリでうまい。
コレはすばらしいものだ。
晩の献立に困った時にも役立つ。
まだ何種類かこのシリーズあったと思うから
今度行った時また買ってこようっと=3
レジが混んでる時は列に並びながら
脇にある冷凍食品ケースをポケ~っと見てるんだけど、
いつも気になってた商品がある。
普通は冷凍食品ってほとんど単品ものなんだけど、
なんかトルコライスだったり、ごはんとおかずが一緒だったりの
複合冷凍食品が中央の棚ら辺帯にひっそりと並んでいるのだ。
いつも見ながら、コレっておいしんだろうか?
温まり具合にムラとか出ないんだろうか?
と気になってたのだ。
で、先日。
ちょうど晩ごはん何にするか決めておらず、
準備もしてなかった日。
ドンキでコレを試しに買ってきたのだ!
袋から出してみると・・へぇ~。こんな風になってんだね。
コレをレンジで6分・・・チン!
できた~。
で、食べてみると・・・ん!んまぁ~い!!
五目ご飯ももちもちして、具の食感もイイ。
鶏の黒酢あんも味シッカリでうまい。
コレはすばらしいものだ。
晩の献立に困った時にも役立つ。
まだ何種類かこのシリーズあったと思うから
今度行った時また買ってこようっと=3
あらぽん・・・とうとう・・
- 2024/07/30 (Tue)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先週の火曜日(7/23)の夕方。
いつものようにねこのごはん準備に行くと・・
あらぽんが定位置で待機中。

でもちゅ~るまぜカリカリを用意しても全く動かない。
おまけにまたベロと鼻水が出っぱなしだ。

心なしか目も濁って視線も虚ろな感じがする。
やっぱ調子が悪いのかな?
と思いつつその場を後にしたのだけど・・・
その翌日からパタッと姿を見せなくなってしまったのだ~!
来る日も来る日もごはん時にすら姿を見せないあらぽん。
人目やねこ目につかない場所にこもって
治癒に専念しているのだろうか?
さすがに1週間も姿を見ないと心配で、
近所の人やらにそれとなく聞いていたのだけど、
手掛かりなし。
昨日も近所のおばちゃんとそんな話をしてたんだけど・・
(実はアキラもここ1ヵ月ほど見かけてないのだ)
夕方いつものようにごはんの準備してたら、
ひょっこりあらぽんが現れたではないか~!!
いや~、ヨカッタ。
ベロも鼻水もキレイに引っ込んでるし、
目もスッキリしてる~・・・ん?!
んんんんん???!

コ、コレは~・・・桜カットされてるやんけ~!!!

・・そうか。
姿を見せなかったのは、
捕まって手術されてたからなのか。。。
TNR宣言されてからおよそ1年半も捕まらずに
過ごしてきたのに、とうとう軍門に下ってしまったのだね。
(でも長毛種は保護すると言ってたのに
こうして戻ってきてるのはNTRの人も
あらぽんに手を焼いて無理だと判断したのかな?)
でもまあ、おかげ(?)で不調も快復したみたいだし
心なしか毛もスッキリしてるみたいだから
結果オーライってトコかな。
・・しかしスッキリしたのはイイんだけど、
何か僕を見る目も「誰?あんた?」って感じで
オドオドした色を見せている。
もしかして手術されると一部の記憶まで失うのでは?
そしてもうひとつ。
ショック(?)なのが・・
あらぽん右耳を桜カットされてるやんけ~!!
絶対そうと決まってるわけではないみたいだけど、
大体TNRの暗黙のルールで、手術をしたら
オスは右耳、メスは左耳を桜カットされるのだ。
つーことは、元々オスだと思ってて
ある時勝手にメスだと認識を変えてたのだけど
やっぱオスだったのか~!
あらぽん。
(ごろ寝してるトコを遠目に見た限りでは
キ〇タマらしきものが見当たらなかったのも
メスだと思い込んだ要因ではあるけど・・)
とりあえず、あらぽんも気が落ち着かないかもしれないから
当分の間は見かけてもコッチからちょっかいださないように
そっと見守っておこうっと。
アキラも春に去勢されてからちっとおとなしくなってたので
もしかしたら誰かにもらわれていったのかも。
(毛並みと柄が良いし)
参考動画
<あらぽん 手術前>
<あらぽん 手術後>
いつものようにねこのごはん準備に行くと・・
あらぽんが定位置で待機中。
でもちゅ~るまぜカリカリを用意しても全く動かない。
おまけにまたベロと鼻水が出っぱなしだ。
心なしか目も濁って視線も虚ろな感じがする。
やっぱ調子が悪いのかな?
と思いつつその場を後にしたのだけど・・・
その翌日からパタッと姿を見せなくなってしまったのだ~!
来る日も来る日もごはん時にすら姿を見せないあらぽん。
人目やねこ目につかない場所にこもって
治癒に専念しているのだろうか?
さすがに1週間も姿を見ないと心配で、
近所の人やらにそれとなく聞いていたのだけど、
手掛かりなし。
昨日も近所のおばちゃんとそんな話をしてたんだけど・・
(実はアキラもここ1ヵ月ほど見かけてないのだ)
夕方いつものようにごはんの準備してたら、
ひょっこりあらぽんが現れたではないか~!!
いや~、ヨカッタ。
ベロも鼻水もキレイに引っ込んでるし、
目もスッキリしてる~・・・ん?!
んんんんん???!
コ、コレは~・・・桜カットされてるやんけ~!!!
・・そうか。
姿を見せなかったのは、
捕まって手術されてたからなのか。。。
TNR宣言されてからおよそ1年半も捕まらずに
過ごしてきたのに、とうとう軍門に下ってしまったのだね。
(でも長毛種は保護すると言ってたのに
こうして戻ってきてるのはNTRの人も
あらぽんに手を焼いて無理だと判断したのかな?)
でもまあ、おかげ(?)で不調も快復したみたいだし
心なしか毛もスッキリしてるみたいだから
結果オーライってトコかな。
・・しかしスッキリしたのはイイんだけど、
何か僕を見る目も「誰?あんた?」って感じで
オドオドした色を見せている。
もしかして手術されると一部の記憶まで失うのでは?
そしてもうひとつ。
ショック(?)なのが・・
あらぽん右耳を桜カットされてるやんけ~!!
絶対そうと決まってるわけではないみたいだけど、
大体TNRの暗黙のルールで、手術をしたら
オスは右耳、メスは左耳を桜カットされるのだ。
つーことは、元々オスだと思ってて
ある時勝手にメスだと認識を変えてたのだけど
やっぱオスだったのか~!
あらぽん。
(ごろ寝してるトコを遠目に見た限りでは
キ〇タマらしきものが見当たらなかったのも
メスだと思い込んだ要因ではあるけど・・)
とりあえず、あらぽんも気が落ち着かないかもしれないから
当分の間は見かけてもコッチからちょっかいださないように
そっと見守っておこうっと。
アキラも春に去勢されてからちっとおとなしくなってたので
もしかしたら誰かにもらわれていったのかも。
(毛並みと柄が良いし)
参考動画
<あらぽん 手術前>
<あらぽん 手術後>
トリプル干し!
- 2024/07/29 (Mon)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
梅雨明けしてからコッチ、
ギラギラと暑い日が続いてるなぁ。
(先週のあかねや定休日はひどいゲリラ雷雨に遭ったけど)
湿度もだいぶ下がってきた事だし、
今日ようやく念願の布団を干してやった~!!
それも景気よく布団、冷え冷えマット、タオルケットの
トリプル干しだ~!!!
コレで今夜は気持ちよく寝られるぞ。
寝るのが楽しみ~。
ギラギラと暑い日が続いてるなぁ。
(先週のあかねや定休日はひどいゲリラ雷雨に遭ったけど)
湿度もだいぶ下がってきた事だし、
今日ようやく念願の布団を干してやった~!!
それも景気よく布団、冷え冷えマット、タオルケットの
トリプル干しだ~!!!
コレで今夜は気持ちよく寝られるぞ。
寝るのが楽しみ~。
バイオトイレを作ろう!(8)
- 2024/07/27 (Sat)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(7)はコチラ
2023年7月27日(木)
先週の土台の失態は一旦置いておいて(←おいっ!)
コレから先の本体建築に先立って
あらかた必要な木材を新たに買ってきた!(およそ300kg弱)

つーのが今、コメリでDIY資材のセール中だからだ。
まあ例によって買ってきて搬入するだけで大分時間を食ったので
今回は建築作業はやんないんだけど、中途半端に時間があるので
常々作ろうと思ってた作業台を作ることにした!!
小屋やコンテナ作った時は
なるべく加工しないで済むよう設計してたので
建築作業優先でやれてたのだけど、
これから先は色々なパーツの加工や細工が必要になるから
ココいらで作っといた方が何かと便利だもんね。
つーわけで、DIYのユーチューブを参考に決めてきた寸法を
板材にけがいて、レッツ製作!
構成は2種類の板をそれぞれ2枚ずつ作るだけなので割と簡単だ。
なので2枚重ねて、溝をカット。
もう一種類も同様にカット。
とりあえず仮組みしてみるとこんな感じ。
良さげだ。
これでも十分用をなすんだけど、
作業性や軽量化を図るカットをこれから施すのだ。
さっき加工した組み合わせの溝以外は全く同じなので・・
4枚全て重ねてクランプしてカット=3
こういう時は一気に切り込める電動丸ノコが重宝するぜ~。
ちなみのこの日の気温36℃。
くひゃ~=3=3=3
水分補給も忘れずにしながら・・
ようやくカット終了!
組み合わせて・・
上に板を載せて作業台が完成した。
コレでこれから効率よく作業を進めて
台風が来ないうちに完成させよう!
To Be Continued \\\
2023年7月27日(木)
先週の土台の失態は一旦置いておいて(←おいっ!)
コレから先の本体建築に先立って
あらかた必要な木材を新たに買ってきた!(およそ300kg弱)
つーのが今、コメリでDIY資材のセール中だからだ。
まあ例によって買ってきて搬入するだけで大分時間を食ったので
今回は建築作業はやんないんだけど、中途半端に時間があるので
常々作ろうと思ってた作業台を作ることにした!!
小屋やコンテナ作った時は
なるべく加工しないで済むよう設計してたので
建築作業優先でやれてたのだけど、
これから先は色々なパーツの加工や細工が必要になるから
ココいらで作っといた方が何かと便利だもんね。
つーわけで、DIYのユーチューブを参考に決めてきた寸法を
板材にけがいて、レッツ製作!
構成は2種類の板をそれぞれ2枚ずつ作るだけなので割と簡単だ。
なので2枚重ねて、溝をカット。
もう一種類も同様にカット。
とりあえず仮組みしてみるとこんな感じ。
良さげだ。
これでも十分用をなすんだけど、
作業性や軽量化を図るカットをこれから施すのだ。
さっき加工した組み合わせの溝以外は全く同じなので・・
4枚全て重ねてクランプしてカット=3
こういう時は一気に切り込める電動丸ノコが重宝するぜ~。
ちなみのこの日の気温36℃。
くひゃ~=3=3=3
水分補給も忘れずにしながら・・
ようやくカット終了!
組み合わせて・・
上に板を載せて作業台が完成した。
コレでこれから効率よく作業を進めて
台風が来ないうちに完成させよう!
To Be Continued \\\
