忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

後れを取り戻そう!(3)

←(2)はコチラ

うわ~!

広々~=3
解放感があって良いけど長崎の駅とは思えないくらい
個性がなくなっちゃったなぁ。。。
(ランタン中なので赤い旗が辛うじて長崎らしさを演出してるけど)

お!そしてコレが噂の新幹線の改札か~。


今回は乗らないのでスルーして奥へ進むと・・


在来線の改札だ!


ココで切符を買うのだな。


では、浦上駅まで乗ってみよう=3


え~っと・・170円か。


券売機もハイテク~!!


無事改札を通り抜けると人がほとんど見当たらない。

まあど平日のお昼だしね。(10:53)

ホームもキレイだなぁ。


向こうのホームを見ると・・


新幹線が止まってる。

待ってろよ~!!いつか乗ってやるからな~=3

さて。列車はいつ来るかな?
浦上駅だとどの列車に乗っても行けるから
11:02のシーサイドライナーがあるね。(今10:55)


じゃあ列車が来るまでホームの端っこでも見ようかな。


・・ってアレ?このホーム。
なんか端っこ感があんまないね。

あ、コレってまさか将来的に県庁に接続する予定なのかな?
ほぇ~=3=3=3

とか感心してる間にもう列車がやってきた。(10:57)

キッチリ発車5分前。

早速乗ってみると中もキレイだ。


スゲー。
1両の3分の1くらいトイレになってて
その前後に座席が配置されてる。

おまけに4人掛けもなくなって全部横一列席だ。

とたまげているうちに列車が動き出した。
この列車が走り出す瞬間の独特のワクワク感。
久々に乗ったけどたまりませんなぁ。

しばらく進むと建設中のジャパネットスタジアムが!


こうして脇を走って初めて実感するけど


めちゃくちゃ巨大な施設だよね~。

コレ施設歩き回るだけで1日中かかっちゃうんじゃあなかろうか?
完成したらぜひウロウロしに行ってみらねば=3

と、期待に胸を膨らませてる間に浦上駅に到着。(11:06)

およそ4分間の列車の旅だった。
はぁ~=3
楽しかった。

よしじゃあ、下へ降りるぞ~=3









To Be Continued          \\\






PR

この期に及んで!

もう立春も過ぎて啓蟄も過ぎて春の一歩手前、
つーかほぼ春なはずなのに
結構朝の冷え込みがある。

そのせいだろうか?

去年の冬はほぼ全くないまま過ごし、
今年の冬も全くないままきたので、
このまま春まで逃げおおせるのでは?
と思ってたんだけど、

突然先日から発症した~!!

寒暖差アレルギーが~!!!

2シーズン快適に過ごせてたのに、
この期に及んで発症するとは。

しかも今まで発症してなかった分
鼻血の量も過去にないほど多いのだ~!!

つっても鼻かまない限りは出てこない程度だけど。

感覚的には寒いのは寒いけど、
”寒暖差” としてはそこまでないように感じるんだけど
やはり体は敏感に反応してるんだなぁ。

確かに昨年末の3ヵ月予報で
3月は寒暖の差が例年より激しくなるとの予測だったもんね。

でももうあとひと踏ん張りだろう。
1週間から10日くらいかな?
腹を括って耐え抜こう=3

・・あれ、ふと振り返ってみると。

そういえば数年前この寒暖差アレルギーが出始めた頃からかな?
逆に謎のポツポツ手湿疹は全く出なくなったなぁ。
(手荒れもあまりしなくなったし)

もしかして寒暖差アレルギーが症状を変えながら
変遷していってるのかな?

となると、いつか鼻血も別の症状に変わるのだろうか?
やはり歳と共に体も変化していってんだね。。。





そうだ・コンテナを作ろう!(16)

←(15)はコチラ

2023年3月9日(木)

前回からまたちょっと間が開いてしまったけど、
今回はいよいよドア作りだ!

例によって軽天材のSバーをこんな風に折り曲げて・・


ウィ~ン・・


ガション=3


お次は余ってる板材とケイカル板を枠の大きさに合わせてカット!


ちなみにドアのサイズは、余ってるガルバリウム平板のサイズに合わせた。
そのガルバリウム平板、ケイカル板、板材を重ねてさっきの枠に仮ばめ=3


サイドには蝶番をつけて・・


蝶番を固定したネジのかわし溝を板材に切り欠いておこう。 


ちなみに端材使ってるので板材がちょっと足らなかったけど、
あまりドアが重いと蝶番がもたないので、むしろ逆にヨシ=3


そして更に室内側にプラ段板をはめ込んで・・


枠を閉じたら完成!


コンテナに仮付けしてみた。

なかなかイイんじゃあない?

今回はココまで=3




To Be Continued          \\\








強化アーマー!

1月にドンキで見つけて買ったカップラーメン。


最近はカップラーメン食べる習慣が薄れているので
ずいぶんかかったけど、先日ようやく食べ終えた!(2個)

何を隠そう実はこの容器が欲しかったのだ!

というのも、以前開発した「スープどジャー」

開発以来ほぼ毎日使ってるんだけど、
もうちょっと保温力を向上させたいと
常々思ってたのだ。

そう思ってた時にドンキで出会ったこのカップ麺容器。

一目見てコレだーっ!となったのだ。

つーわけで苦節1ヵ月。
いよいよ合体する日がやってきた!

とりゃ~=3

う~ん。思った通りジャストフィット!!

そして!やはり確実に保温力もUPした。
食べる時結構熱々だもんね。

もらった焼鮭で作った ”ど石狩風汁” もよくできたぜ~=3

ヨカッタなぁ。
イイカップ麺見つけて=3


県庁跡にも行ってみよう

こん前、初めて市役所の新庁舎に行って味をしめたので
先日県庁跡地にも行ってみた!


小高い丘になってんだね。

マーチェルでスロープを上っていくと・・

ひゃあ。広々とした広場だなぁ。


壁に色々資料が展示されてるぞ。


ふむふむ。あ、へぇ~=3

跡地ってキッチンカーとか出店にも使えるんだ。

相場を知らないけどなんか安い。

感覚的には逆な気がするけど営利目的の使用料の方が安いんだね。

下の別館跡地なんか1日261円で出店出せるの~?!

うちも出店しようかな?

しかしまあ長崎の始まりの地でもあるこの一等地。
なんと贅沢な使い道だ。

なるほど。こうしてみんなに使ってもらいながら
跡地の整備内容を検討していくんだということか・・・

・・って、県庁移転してからもう7年目になるというのに、
まだ何も決まってないの?

なんかもっともらしいコト書いてるけど遊ばせてたら文句が出るから
使わせてるだけのような気がするんだけど。

もういっそのこと、金食う箱モノ無理して作らずに、
このまま全体を覆う先進的な屋根を作って全天候型イベント広場として
特化、整備していく方がいいのでは?(災害避難所も兼ねて)


まあなんにしろ、イイ活用方法ができるといいね。





プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]