あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
やっててヨカッタ
- 2024/01/22 (Mon)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
僕が実家に帰るときいつも利用しているレンタカー屋さん。
初めて借りたのが2017年の秋ごろだったから
もうかれこれ6年以上もお世話になってたんだけど・・
去年の11月いっぱいで軽自動車のレンタルを廃止して
大型車専門に経営転換されたので、
先月から別のレンタカー屋さんを利用しているのだ。
長崎で一番安い(たぶん)のに、車は全て上等で
カーナビ・ドラレコ・ETCにブルートゥーススピーカー、
USB充電まで標準装備されているという
至れり尽くせり穂稀せりだったから残念だった。
でもまあ今度のレンタカー屋さんも同じくらい安い。
それに何と言ってもガソリンスタンドもやってるので
返却時に最寄りのスタンドによる手間が省けてかなり楽。
(その分事故にあう確率も減るし)
ただブルートゥーススピーカーが付いてないのが
ちょっと残念なところだ。
いつもソトンに入ってる曲をブルートゥーススピーカーで
聞きながら運転してたからそれがないと寂しいのだ。
かと言ってラジオは高速道路走ってるとなぜかほとんど入らないし。
(前のレンタカー屋さんのでもそうだったから
単純に電波環境が悪いのだと思うけど・・)
と思いながら何気なくソトンに使ってるモバイルバッテリーを見ると・・
今まで気にしてなかったけど、USBの差込口が2つ付いてるじゃあないか~!
つーわけで。
去年電池レス改造したブルートゥーススピーカーをつないでやった!
コレで運転中にも音楽が聴けるようになった。
いや~ヨカッタなぁ。積極的改造してて。
ただ、車内での十分な音量がどうしても得られないのが
少し物足りないけど・・
ま、コレで良しとしておくか。
(さすがに運転中イヤホン使うわけにはいかないし)
初めて借りたのが2017年の秋ごろだったから
もうかれこれ6年以上もお世話になってたんだけど・・
去年の11月いっぱいで軽自動車のレンタルを廃止して
大型車専門に経営転換されたので、
先月から別のレンタカー屋さんを利用しているのだ。
長崎で一番安い(たぶん)のに、車は全て上等で
カーナビ・ドラレコ・ETCにブルートゥーススピーカー、
USB充電まで標準装備されているという
至れり尽くせり穂稀せりだったから残念だった。
でもまあ今度のレンタカー屋さんも同じくらい安い。
それに何と言ってもガソリンスタンドもやってるので
返却時に最寄りのスタンドによる手間が省けてかなり楽。
(その分事故にあう確率も減るし)
ただブルートゥーススピーカーが付いてないのが
ちょっと残念なところだ。
いつもソトンに入ってる曲をブルートゥーススピーカーで
聞きながら運転してたからそれがないと寂しいのだ。
かと言ってラジオは高速道路走ってるとなぜかほとんど入らないし。
(前のレンタカー屋さんのでもそうだったから
単純に電波環境が悪いのだと思うけど・・)
と思いながら何気なくソトンに使ってるモバイルバッテリーを見ると・・
今まで気にしてなかったけど、USBの差込口が2つ付いてるじゃあないか~!
つーわけで。
去年電池レス改造したブルートゥーススピーカーをつないでやった!
コレで運転中にも音楽が聴けるようになった。
いや~ヨカッタなぁ。積極的改造してて。
ただ、車内での十分な音量がどうしても得られないのが
少し物足りないけど・・
ま、コレで良しとしておくか。
(さすがに運転中イヤホン使うわけにはいかないし)
PR
久々のマーフィー?
- 2024/01/15 (Mon)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いつも使ってるワイヤレスマウスの調子が急に悪くなった。
カーソルがぴょんぴょんして
ちっとも思うとおりに動かないのだ。
電池が減って電波がうまく届いてないのかな?
と思って電池を替えてみても改善されない。
こりゃ寿命かな?
まあ今の環境ならしゃっちがワイヤレスである必要もないので
この際だから有線のUSBマウスに買い替えてみるか!
・・そういえば、100均にもマウスって売ってたなぁ。
つーわけで、先日。
買い出しのついでに浜ん町のワッツに寄ってみると・・
有線マウスが110円(税込)で買えてしまったではないか~!!

(ワイヤレスでも440円)
今まであまり気にしてなかったので、
まさかこんなに安く売ってるなんて知らなかった。
なんか逆に気が引けるんだけど。。。
で、早速繋いでみると
なんかオシャレでイイじゃん。
上等じゃん。(さすがに持った感触はチャチいけど)

(左は今まで使ってたワイヤレスマウス)
つーわけで、旧マウスには退役してもらおうと思ったら、
なんか突然スムーズに動くようになったのだ~!!
このままじゃあ捨てられる!
と急に危機感を感じ取ったのだろうか?
いやいや。
どうせやる気出すんだったら、
買ってくる前にしてくれよ~。
なんで新しいの買ってきた後にやる気出すかな~。
久々にマーフィーの法則が発動したようだ。
しょうがないので、新しいのには待機してもらうことにして
結局また旧マウスを使うことになった。
やる気を継続させるために、旧マウスの目の届くところに
新マウスをぶら下げて。。。
シッカリ働いてくれよ~=3
カーソルがぴょんぴょんして
ちっとも思うとおりに動かないのだ。
電池が減って電波がうまく届いてないのかな?
と思って電池を替えてみても改善されない。
こりゃ寿命かな?
まあ今の環境ならしゃっちがワイヤレスである必要もないので
この際だから有線のUSBマウスに買い替えてみるか!
・・そういえば、100均にもマウスって売ってたなぁ。
つーわけで、先日。
買い出しのついでに浜ん町のワッツに寄ってみると・・
有線マウスが110円(税込)で買えてしまったではないか~!!
(ワイヤレスでも440円)
今まであまり気にしてなかったので、
まさかこんなに安く売ってるなんて知らなかった。
なんか逆に気が引けるんだけど。。。
で、早速繋いでみると
なんかオシャレでイイじゃん。
上等じゃん。(さすがに持った感触はチャチいけど)
(左は今まで使ってたワイヤレスマウス)
つーわけで、旧マウスには退役してもらおうと思ったら、
なんか突然スムーズに動くようになったのだ~!!
このままじゃあ捨てられる!
と急に危機感を感じ取ったのだろうか?
いやいや。
どうせやる気出すんだったら、
買ってくる前にしてくれよ~。
なんで新しいの買ってきた後にやる気出すかな~。
久々にマーフィーの法則が発動したようだ。
しょうがないので、新しいのには待機してもらうことにして
結局また旧マウスを使うことになった。
やる気を継続させるために、旧マウスの目の届くところに
新マウスをぶら下げて。。。
シッカリ働いてくれよ~=3
そうだ・コンテナを作ろう!(14)
- 2024/01/12 (Fri)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(13)はコチラ
2023年1月12日(木)
コンテナとはカンケーないけど
僕が冬に愛用している豆炭あんか(通称デビルアンカ)。
コレに使ってるスーパー豆炭を買い足そうと思って
ネットとか調べてみると・・
なぜか異様に品薄になってることに気づいた。
もちろん普通の豆炭でも良いんだけど、
着火がかなり大変なのだ。
ガスコンロとかの火でかなり長い間炙ってやらないと
シッカリ火がつかないのだ。
(ついたと思って使うとすぐ立ち消えしてしまう)
その点スーパー豆炭は特殊な加工が施してあるので
マッチ一本で着火できるのだ。(その分割高ではあるけど)
つーわけで、今回は高速使わず西海橋経由で
実家までの道中にあるコメリ全て(時津、早岐、北波多、唐津)
を回ってスーパー豆炭行脚も伴ったので
かなり時間を食ってしまった。
(ちなみにこいだけ回って結局買えたのは早岐にあった3袋のみ)
なので、写真も撮らずせっせと作業。
前回梁を張った床に板材(集成材)を
これまた相手合わせでカットして張ってやった。

一応これで床の完成だ。
まあまあ ”らしく” なってきた。
時間が来たのでまた次回!
・・・しかしスーパー豆炭。
一体なんであんなに品薄だったのだろう?
To Be Continued \\\
2023年1月12日(木)
コンテナとはカンケーないけど
僕が冬に愛用している豆炭あんか(通称デビルアンカ)。
コレに使ってるスーパー豆炭を買い足そうと思って
ネットとか調べてみると・・
なぜか異様に品薄になってることに気づいた。
もちろん普通の豆炭でも良いんだけど、
着火がかなり大変なのだ。
ガスコンロとかの火でかなり長い間炙ってやらないと
シッカリ火がつかないのだ。
(ついたと思って使うとすぐ立ち消えしてしまう)
その点スーパー豆炭は特殊な加工が施してあるので
マッチ一本で着火できるのだ。(その分割高ではあるけど)
つーわけで、今回は高速使わず西海橋経由で
実家までの道中にあるコメリ全て(時津、早岐、北波多、唐津)
を回ってスーパー豆炭行脚も伴ったので
かなり時間を食ってしまった。
(ちなみにこいだけ回って結局買えたのは早岐にあった3袋のみ)
なので、写真も撮らずせっせと作業。
前回梁を張った床に板材(集成材)を
これまた相手合わせでカットして張ってやった。
一応これで床の完成だ。
まあまあ ”らしく” なってきた。
時間が来たのでまた次回!
・・・しかしスーパー豆炭。
一体なんであんなに品薄だったのだろう?
To Be Continued \\\