あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
ホットカッターを改造しよう!
- 2023/12/20 (Wed)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
以前作ったホットカッター。
イイのはイイんだけど、
重くてかさばるのでちょっとイマイチ使いづらい。
(作ってる時に薄々思ってたけど・・)
こん前みたいに大量の容器を真っ直ぐカットする分には効率イイんだけど、
1個だけ切りたい時にわざわざセッティングするのはメンドイのだ。
それにちょっと複雑なラインのカットには向かないし。
つーわけで今回、以前使ってた100均のホットカッターに
再びお越しいただいた。

ココんトコに単二電池を入れて使うんだけど、
使ってたらすぐ電池がなくなるので短時間しか使えない。
(それか電池を都度都度交換するか)
それが欠点なんだよね。
おまけに電池の接点金具もどっか失ってしまったし。
つーわけで次にお越しいただいたのがコノ100均USBケーブル。
コレのmicloUSB端子を切り落として、
中のリード線をあらわにして・・
充電用リード線(たぶん赤と黒)をホットカッターに接続=3
このままだと線を引っ張って外れる恐れがあるので・・
お尻の部分に切り欠きを作ってケーブルを通して
ホットボンドで固定!
そう!電池を使わずコンセントから直で使うための改造だ。
前回ホットカッター作ったときに、
5Vで2~3Aが適正だと分かったので、
それならば、手持ちのUSB充電器から引っ張って使えるハズ!
と思い至ったからだ。
早速USBケーブルを充電器(出力5V3A)に挿してみると・・
ステンレス線が赤熱化!
おほ~=3=3=3
切れる切れる~!!
と、喜んだのも束の間。
容器を一周カットしたあたりでプツっとステンレス線が切れてしまった。
う~ん。
まだちょっと電流が大きかったかな。
ならば、もう一つ手持ちの充電器(出力5V2.4A)ならどうだ!?
若干切断速度が落ちたけど、ステンレス線も切れずに全うできた!!
よーし。
コレならイケる!
コレでいよいよアレを作れるぜ~!!
To Be Continued \\\
イイのはイイんだけど、
重くてかさばるのでちょっとイマイチ使いづらい。
(作ってる時に薄々思ってたけど・・)
こん前みたいに大量の容器を真っ直ぐカットする分には効率イイんだけど、
1個だけ切りたい時にわざわざセッティングするのはメンドイのだ。
それにちょっと複雑なラインのカットには向かないし。
つーわけで今回、以前使ってた100均のホットカッターに
再びお越しいただいた。
ココんトコに単二電池を入れて使うんだけど、
使ってたらすぐ電池がなくなるので短時間しか使えない。
(それか電池を都度都度交換するか)
それが欠点なんだよね。
おまけに電池の接点金具もどっか失ってしまったし。
つーわけで次にお越しいただいたのがコノ100均USBケーブル。
コレのmicloUSB端子を切り落として、
中のリード線をあらわにして・・
充電用リード線(たぶん赤と黒)をホットカッターに接続=3
このままだと線を引っ張って外れる恐れがあるので・・
お尻の部分に切り欠きを作ってケーブルを通して
ホットボンドで固定!
そう!電池を使わずコンセントから直で使うための改造だ。
前回ホットカッター作ったときに、
5Vで2~3Aが適正だと分かったので、
それならば、手持ちのUSB充電器から引っ張って使えるハズ!
と思い至ったからだ。
早速USBケーブルを充電器(出力5V3A)に挿してみると・・
ステンレス線が赤熱化!
おほ~=3=3=3
切れる切れる~!!
と、喜んだのも束の間。
容器を一周カットしたあたりでプツっとステンレス線が切れてしまった。
う~ん。
まだちょっと電流が大きかったかな。
ならば、もう一つ手持ちの充電器(出力5V2.4A)ならどうだ!?
若干切断速度が落ちたけど、ステンレス線も切れずに全うできた!!
よーし。
コレならイケる!
コレでいよいよアレを作れるぜ~!!
To Be Continued \\\
PR
来年の干支ハンコ
- 2023/12/18 (Mon)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
去年、今年の干支ハンコ案がなかなか思いつかなくて
店の中をウロウロしてたら・・
ん?何かこの辺りからオーラを感じるぞ!
・・・っは!?
こ、これは~!!
そう。この大村湾を横に倒すと~・・
ウサギになるじゃあないか~!!!
つーわけで、卯年の今年の干支ハンコは
大村湾にしたのだった。
(一応周囲の5市も書いたけどピンと来た人はいただろうか?)
でもって先日。
来年の干支ハンコ案を考えていたのだけど・・
あかねや始めてもう3度目の辰年。
初心(?)に返ろうという事で
オーソドックスなハンコにした。
(実は ”3度目の辰年” にかけて三つ首のキングギドラに
しようかと思ったけど彫るのが大変そうだったのでヤメタ)
そして、神様が僕に年賀状書かせるために
店をヒマにしてくれてたので(別にいいのに・・)
昨日書きあがって全部投函してきた~=3
ありがとう。神様。
あの・・でもホント、もう済んだからいいんですよ。
今日もヒマにしてくれなくても。。。
(ひぃ~=3=3=3)
店の中をウロウロしてたら・・
ん?何かこの辺りからオーラを感じるぞ!
・・・っは!?
こ、これは~!!
そう。この大村湾を横に倒すと~・・
ウサギになるじゃあないか~!!!
つーわけで、卯年の今年の干支ハンコは
大村湾にしたのだった。
(一応周囲の5市も書いたけどピンと来た人はいただろうか?)
でもって先日。
来年の干支ハンコ案を考えていたのだけど・・
あかねや始めてもう3度目の辰年。
初心(?)に返ろうという事で
オーソドックスなハンコにした。
(実は ”3度目の辰年” にかけて三つ首のキングギドラに
しようかと思ったけど彫るのが大変そうだったのでヤメタ)
そして、神様が僕に年賀状書かせるために
店をヒマにしてくれてたので(別にいいのに・・)
昨日書きあがって全部投函してきた~=3
ありがとう。神様。
あの・・でもホント、もう済んだからいいんですよ。
今日もヒマにしてくれなくても。。。
(ひぃ~=3=3=3)
寒くなる前に・・
- 2023/12/16 (Sat)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ひゃぁ~=3
昨日は暑かったなぁ。
冬なのに戸も開けて、
窓も開け、
換気扇もフル稼働!
(島原なんかこの時期史上初の夏日を記録したらしい)
・・だのに、
明日は雪が降るそうではないか~!!
週間予報によると、一気に最高気温が10℃を下回る日のオンパレード!
コレは困った。
ナニが困ったかといえば
明後日18日は毎月恒例の散髪日だからだ~!!
(十(とお)八(はつ)の日なので)
散髪は無防備になるから寒いと困るんだよ~=3
(新聞紙の上で素っ裸で四つん這いでバリカン使うので)
つーわけで、悩みに悩んだ挙句
前倒しして今日散髪した~!!!
いや~危機一髪だったなぁ。
実際もう既に気温が下がってきてるもんね。
頑なに明後日やってたら風邪ひいちゃうとこだったよ。
・・しかし明日。
積もるのかな?雪。
もし積もるのなら雪だるまを作らなきゃなんないんだけど。。。
昨日は暑かったなぁ。
冬なのに戸も開けて、
窓も開け、
換気扇もフル稼働!
(島原なんかこの時期史上初の夏日を記録したらしい)
・・だのに、
明日は雪が降るそうではないか~!!
週間予報によると、一気に最高気温が10℃を下回る日のオンパレード!
コレは困った。
ナニが困ったかといえば
明後日18日は毎月恒例の散髪日だからだ~!!
(十(とお)八(はつ)の日なので)
散髪は無防備になるから寒いと困るんだよ~=3
(新聞紙の上で素っ裸で四つん這いでバリカン使うので)
つーわけで、悩みに悩んだ挙句
前倒しして今日散髪した~!!!
いや~危機一髪だったなぁ。
実際もう既に気温が下がってきてるもんね。
頑なに明後日やってたら風邪ひいちゃうとこだったよ。
・・しかし明日。
積もるのかな?雪。
もし積もるのなら雪だるまを作らなきゃなんないんだけど。。。
にゃんフン考(後編)
- 2023/12/13 (Wed)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(中編)はコチラ
そう。兆しは今年の9月末だった。
閉店後、いつものように店の買い出しに行くため
勝手口からあかねやの脇の通路に出ると、
よく知ってる臭いがどっからかするのだ。
だいぶ日も短くなってきてるので暗くて分かりづらいんだけど
臭いのする方をよ~っく見てみると・・・
(安全のため一部画像に加工を施してあります)
にゃ・・にゃんフンだ~!!!
何年かぶりにコノ通路ににゃんフンがなされていたのだ~!!
ノラねこ公衆トイレの運用以前はココによくされていたのだけど、
運用後、特にこの数年は全くなかったというのに
・・たまたまなのかな?
と思ってたら!
その2日後にもほぼ同じ時間に、同じ場所に・・
出現!
これは大事件だ=3
まあ幸いだったのは、誰にも踏まれなかった事と、
両日ともヒジョーに型の良いにゃんフンだったので
片づけがし易かった事と、なぜかどっちも燃やせるゴミの日
の前日の夕方だったってことだ。
ちなみに片づけ方法はこうだ。
にゃんフンにねこ砂をかけて一晩置いて、
翌朝乾いたところをヒョイと片付けるのだ。
もうコロコロしてるのでチリトリにも乗せやすい。
あとは残ったねこ砂を掃き取れば完了だ。
(型が悪いヤツの時はもうちょっと工夫が必要)
またされるようであれば、片づけた後に
薄めたハイターを撒いておこうと思ってたんだけど
なぜかそれ以降はピタッと止んだ。
はぁ~やれやれ=3
しかし一体誰(にゃれ)の仕業だろう?
この頃からちょくちょく姿を見せている
パクチーによく似た白ねこの仕業なんじゃあなかろうか?
目鼻、毛ヅヤの良さから見るにシッカリ餌をもらっているようなので、
型の良いにゃんフンをしそうだし。
(うちの餌もたまに食べてるけどただの興味本位くさい)
と思っていたら・・
別の場所で事件が進行していた!
うちの常連さん情報によると、
向かいのマンションの駐車場に突然何者かのフンが
出現しだしたというのだ!
しかも毎日。
つーわけで早速マンションの管理人さんに
話を聞きに行ってみると・・
10月に入ってから突然ほぼ毎日出現するようになったのだそうだ。
駐車場の、ソレもど真ん中(赤丸)に!

しかもすぐそば(左の矢印のトコ)には、
動くものが来るとセンサーが働いて
ねこが嫌がる音波を出す装置が設置されているというのに
(このマンションの標準装備だそうだ)
そのど真ん前で!!だ。
そしてその威風堂々たるフンのたたずまいから、
犬のフンではないか?ということで当初、
マンションの住人が飼っている犬の仕業が疑われていたのだ。
(ペットOKなので結構多くの世帯で犬が飼われているし)
そこで管理人さんが防犯カメラで確認してみると・・
にゃにゃにゃんと!!
犯人はあらぽんだったのだ~!!!
あまりにも由々しき過ぎる事態だ!
うちだけでなくかんざき食堂でも餌をもらってるから栄養状態が良すぎるのか、
犬にも劣らぬほどめちゃめちゃ立派なにゃんフンを生産しているのだ。
しかも毎回同じ場所。
一体にゃんだってあんなところに。
出入りする住人や車が踏んでしまう被害が続出しているほどだ。
管理人さんも「せめて隅の方でしてくれればまだマシなのに」
とボヤいておられた。
野生動物って排便時が一番無防備だから
目立たない場所でするんじゃあないの?!
つーかなぜ10月から突然そこでやり始めたのだ?!!
それまではうちやかんざき食堂のトイレでしてたのに。
ちなみにこのような事態になってもにゃんションだけは
コンスタントにずっとうちのトイレでしてるんだから
にゃんフンも一緒にしてくれよ!
で、住民からの苦情が殺到したため
管理人さんも運営本部に連絡すると、10月下旬ごろ
なんと!唐辛子の粉末を大量に撒きに来られたのだ~!!
いやいや、ハイター薄めたやつで良いんじゃあない?と思ったけど、
過去に他のマンションでやって上手くいった事例なのだそうだ。
・・とはいえ、すごい光景だ。
駐車場一面、朱色のじゅうたんを敷き詰めたようになってしまった。
さすがにコレではあらぽんもお手上げだろう。
(ちなみにうちの入り口も当時換気のために常時少し開けていたので
その日からしばらく目と鼻と喉がヒリヒリしっぱなしだった)
実際それからその駐車場にはにゃんフンが出現しなくなった。
しなくなったんだけど・・今度は11月から
うちの隣の隣のマンションのど真ん前の道路脇に
にゃんフンが毎日出現し始めたのだ!!
ココも思いっきり目立つ場所だ。
なので出現時の目撃者も多数。
そう、やはりあらぽんの仕業だ。
そして厄介なことに、通勤通学通園等で
老若男女問わず多くの人が通るところだ。
10月の比じゃあないほど被害者が大急増!!
おまけに配達や廃棄物回収の車もしょっちゅう横付けするところなので
車にも引き潰されてカオス状態だ。
スッカリあらぽんの悪名が知れ渡ってしまった。
なんで!なんでなんだ~?!!
なんでトイレでしてくんなくなったんだ~??!
にゃんフンの状態からしても別に病気とか
感染症とかでもなさそうだし。
むしろめっちゃ健康そうだもん。
じゃあトイレが気に食わなくなったのだろうか?
否!
依然にゃんションはちゃんとトイレでしてるし。
じゃあ一体なぜ???
・・・もしかして。
以前本で読んだことがあるけど、
ねこのフンやションは他のねことのコミュニケーションツールでも
あるということだ。
フンやションに含まれる分泌物には
そのねこの体調や性別、その時の機嫌(?)の良し悪し、
などなど様々な情報が詰まっており
またそれを臭いで読み取れるのだそうだ。
それを思い出した時、ある仮説が思い浮かんだ。
もしかして今あらぽんは発情しているのでは?
そしてソレを他のオスねこに知らせるため
「今が旬の健康優良メスねこです。どなたかイイ人募集!」
的な情報を含んだにゃんフンを目立つところに置いて回ってるのでは?
という仮説だ。
とはいえ。
あらぽんはこの2年間、一度も妊娠した様子は見たことがない。
たまにアキラに絡まれる以外は全くの一匹ねこ。
以前かんざきさんとも話したけど、
どうも捨てられる前に避妊手術されてるようだ。
手術済なら発情しないのでは?
否!
ネットで調べたら稀に発情するねこもいるそうだ。
ねこの避妊手術は卵巣を取り除く作業なんだけど、
その卵巣は再生能力が非常に高いため
ちょっとでも細胞が取り残されていると
そこから再生してしまうのだそうだ。
また稀に副卵巣をもっているねこもいるらしい。
副卵巣は通常は不活性なのだけど、
卵巣が機能を失った時に卵巣と同じ働きをするようになるのだそうだ。
そしてまた、あまりにも若い時(身体作りが活発な時)に手術すると、
卵巣を取っても、体がまた新しく卵巣を作ってしまうのだそうだ。
更にそしてまた、卵巣の再生が不完全で生殖機能が働かなくても
発情行動は起こすのだそうだ。
あらぽんは上記の後半部分に該当するのではないだろうか?
でもしかし。新たな疑問。
ねこって2ヵ月も発情するかなぁ?
発情期間って長くても2~3週間らしいんだけど。。。
でももしこの一連のにゃんフン騒動が発情行動だとしたら、
しばらく待ってればおさまるのではなかろうか?
とか思ってたら、ホントに
12月に入った途端、隣の隣のマンション前の
にゃんフンの出現がピタッと止まった。
そしてうちのトイレににゃんフンが戻ってきた。
現在もにゃんフン騒動は再発していない。
もちろんあらぽんは相変わらず元気で不愛想。
一体にゃんだったんだ~?!
この2ヵ月間は?
ホントに発情だったのか?
やはりねこも分からないことだらけだなぁ。
でもひとつ言えることは
ほぼ全ての生き物の生きる目的(使命?)。
それはやはり未来へ命を繋いでいくことなのだと思う。
今回知った卵巣の再生能力の高さは
それを裏付ける以外の何ものでもないだろう。
なのに・・
こんなにも必死に繋がっていこうとする命を
飼ってるねこならまだしも、ノラねこを片っ端から
”ねこのため” と称しながら人間の都合で
「TNR」していくのは
・・・少なくとも ”ねこのため” ではないよね。。。
そう。兆しは今年の9月末だった。
閉店後、いつものように店の買い出しに行くため
勝手口からあかねやの脇の通路に出ると、
よく知ってる臭いがどっからかするのだ。
だいぶ日も短くなってきてるので暗くて分かりづらいんだけど
臭いのする方をよ~っく見てみると・・・
(安全のため一部画像に加工を施してあります)
にゃ・・にゃんフンだ~!!!
何年かぶりにコノ通路ににゃんフンがなされていたのだ~!!
ノラねこ公衆トイレの運用以前はココによくされていたのだけど、
運用後、特にこの数年は全くなかったというのに
・・たまたまなのかな?
と思ってたら!
その2日後にもほぼ同じ時間に、同じ場所に・・
出現!
これは大事件だ=3
まあ幸いだったのは、誰にも踏まれなかった事と、
両日ともヒジョーに型の良いにゃんフンだったので
片づけがし易かった事と、なぜかどっちも燃やせるゴミの日
の前日の夕方だったってことだ。
ちなみに片づけ方法はこうだ。
にゃんフンにねこ砂をかけて一晩置いて、
翌朝乾いたところをヒョイと片付けるのだ。
もうコロコロしてるのでチリトリにも乗せやすい。
あとは残ったねこ砂を掃き取れば完了だ。
(型が悪いヤツの時はもうちょっと工夫が必要)
またされるようであれば、片づけた後に
薄めたハイターを撒いておこうと思ってたんだけど
なぜかそれ以降はピタッと止んだ。
はぁ~やれやれ=3
しかし一体誰(にゃれ)の仕業だろう?
この頃からちょくちょく姿を見せている
パクチーによく似た白ねこの仕業なんじゃあなかろうか?
目鼻、毛ヅヤの良さから見るにシッカリ餌をもらっているようなので、
型の良いにゃんフンをしそうだし。
(うちの餌もたまに食べてるけどただの興味本位くさい)
と思っていたら・・
別の場所で事件が進行していた!
うちの常連さん情報によると、
向かいのマンションの駐車場に突然何者かのフンが
出現しだしたというのだ!
しかも毎日。
つーわけで早速マンションの管理人さんに
話を聞きに行ってみると・・
10月に入ってから突然ほぼ毎日出現するようになったのだそうだ。
駐車場の、ソレもど真ん中(赤丸)に!
しかもすぐそば(左の矢印のトコ)には、
動くものが来るとセンサーが働いて
ねこが嫌がる音波を出す装置が設置されているというのに
(このマンションの標準装備だそうだ)
そのど真ん前で!!だ。
そしてその威風堂々たるフンのたたずまいから、
犬のフンではないか?ということで当初、
マンションの住人が飼っている犬の仕業が疑われていたのだ。
(ペットOKなので結構多くの世帯で犬が飼われているし)
そこで管理人さんが防犯カメラで確認してみると・・
にゃにゃにゃんと!!
犯人はあらぽんだったのだ~!!!
あまりにも由々しき過ぎる事態だ!
うちだけでなくかんざき食堂でも餌をもらってるから栄養状態が良すぎるのか、
犬にも劣らぬほどめちゃめちゃ立派なにゃんフンを生産しているのだ。
しかも毎回同じ場所。
一体にゃんだってあんなところに。
出入りする住人や車が踏んでしまう被害が続出しているほどだ。
管理人さんも「せめて隅の方でしてくれればまだマシなのに」
とボヤいておられた。
野生動物って排便時が一番無防備だから
目立たない場所でするんじゃあないの?!
つーかなぜ10月から突然そこでやり始めたのだ?!!
それまではうちやかんざき食堂のトイレでしてたのに。
ちなみにこのような事態になってもにゃんションだけは
コンスタントにずっとうちのトイレでしてるんだから
にゃんフンも一緒にしてくれよ!
で、住民からの苦情が殺到したため
管理人さんも運営本部に連絡すると、10月下旬ごろ
なんと!唐辛子の粉末を大量に撒きに来られたのだ~!!
いやいや、ハイター薄めたやつで良いんじゃあない?と思ったけど、
過去に他のマンションでやって上手くいった事例なのだそうだ。
・・とはいえ、すごい光景だ。
駐車場一面、朱色のじゅうたんを敷き詰めたようになってしまった。
さすがにコレではあらぽんもお手上げだろう。
(ちなみにうちの入り口も当時換気のために常時少し開けていたので
その日からしばらく目と鼻と喉がヒリヒリしっぱなしだった)
実際それからその駐車場にはにゃんフンが出現しなくなった。
しなくなったんだけど・・今度は11月から
うちの隣の隣のマンションのど真ん前の道路脇に
にゃんフンが毎日出現し始めたのだ!!
ココも思いっきり目立つ場所だ。
なので出現時の目撃者も多数。
そう、やはりあらぽんの仕業だ。
そして厄介なことに、通勤通学通園等で
老若男女問わず多くの人が通るところだ。
10月の比じゃあないほど被害者が大急増!!
おまけに配達や廃棄物回収の車もしょっちゅう横付けするところなので
車にも引き潰されてカオス状態だ。
スッカリあらぽんの悪名が知れ渡ってしまった。
なんで!なんでなんだ~?!!
なんでトイレでしてくんなくなったんだ~??!
にゃんフンの状態からしても別に病気とか
感染症とかでもなさそうだし。
むしろめっちゃ健康そうだもん。
じゃあトイレが気に食わなくなったのだろうか?
否!
依然にゃんションはちゃんとトイレでしてるし。
じゃあ一体なぜ???
・・・もしかして。
以前本で読んだことがあるけど、
ねこのフンやションは他のねことのコミュニケーションツールでも
あるということだ。
フンやションに含まれる分泌物には
そのねこの体調や性別、その時の機嫌(?)の良し悪し、
などなど様々な情報が詰まっており
またそれを臭いで読み取れるのだそうだ。
それを思い出した時、ある仮説が思い浮かんだ。
もしかして今あらぽんは発情しているのでは?
そしてソレを他のオスねこに知らせるため
「今が旬の健康優良メスねこです。どなたかイイ人募集!」
的な情報を含んだにゃんフンを目立つところに置いて回ってるのでは?
という仮説だ。
とはいえ。
あらぽんはこの2年間、一度も妊娠した様子は見たことがない。
たまにアキラに絡まれる以外は全くの一匹ねこ。
以前かんざきさんとも話したけど、
どうも捨てられる前に避妊手術されてるようだ。
手術済なら発情しないのでは?
否!
ネットで調べたら稀に発情するねこもいるそうだ。
ねこの避妊手術は卵巣を取り除く作業なんだけど、
その卵巣は再生能力が非常に高いため
ちょっとでも細胞が取り残されていると
そこから再生してしまうのだそうだ。
また稀に副卵巣をもっているねこもいるらしい。
副卵巣は通常は不活性なのだけど、
卵巣が機能を失った時に卵巣と同じ働きをするようになるのだそうだ。
そしてまた、あまりにも若い時(身体作りが活発な時)に手術すると、
卵巣を取っても、体がまた新しく卵巣を作ってしまうのだそうだ。
更にそしてまた、卵巣の再生が不完全で生殖機能が働かなくても
発情行動は起こすのだそうだ。
あらぽんは上記の後半部分に該当するのではないだろうか?
でもしかし。新たな疑問。
ねこって2ヵ月も発情するかなぁ?
発情期間って長くても2~3週間らしいんだけど。。。
でももしこの一連のにゃんフン騒動が発情行動だとしたら、
しばらく待ってればおさまるのではなかろうか?
とか思ってたら、ホントに
12月に入った途端、隣の隣のマンション前の
にゃんフンの出現がピタッと止まった。
そしてうちのトイレににゃんフンが戻ってきた。
現在もにゃんフン騒動は再発していない。
もちろんあらぽんは相変わらず元気で不愛想。
一体にゃんだったんだ~?!
この2ヵ月間は?
ホントに発情だったのか?
やはりねこも分からないことだらけだなぁ。
でもひとつ言えることは
ほぼ全ての生き物の生きる目的(使命?)。
それはやはり未来へ命を繋いでいくことなのだと思う。
今回知った卵巣の再生能力の高さは
それを裏付ける以外の何ものでもないだろう。
なのに・・
こんなにも必死に繋がっていこうとする命を
飼ってるねこならまだしも、ノラねこを片っ端から
”ねこのため” と称しながら人間の都合で
「TNR」していくのは
・・・少なくとも ”ねこのため” ではないよね。。。
積極的改造しちゃえ~=3
- 2023/12/10 (Sun)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
コレ3~4年前にダイソーで買ったブルートゥーススピーカー(税込550円)
防水タイプでお風呂でも使えるヤツだ。
つっても僕にお風呂で音楽を聴く趣味は全くない。
実はコレの前に買ったスピーカー(今年の春に改造したヤツ)
が気に入ったので、当時もう一つ買っておこうとダイソーに行ったら
あっちゅうまに売り切れてしまってて再入荷のメドが立ってなかったので
しょうがなく買ってきたヤツだ。(現在はまたフツーに売られてる)
この前仲間入りしたノートパソコンで動画見るときに使ってるのだ。
(改造したヤツはBDプレイヤー専用に使ってる)
使ってるのだけど・・充電するのがメンドイ。
特に動画見てる途中で充電切れしたら
パソコン内蔵の聞きづらいスピーカーを使うハメになるので
常にバッテリーの残量を気にしてないといけないのだ。
もう~=3 煩わしいなぁ・・・っは!?そうだ!!
だったら改造したらいいじゃあない。
前のヤツみたいに。
前のヤツはバッテリーがダメになった為やった消極的改造だったが、
今回は別にバッテリーはダメじゃあないけど利便性向上のための積極的改造だ!
ヨーシ!ならば積極的分解開始!!
裏を見てみると吸盤がついてる。
(たぶんお風呂のタイルや鏡に吸いつける用)
その吸盤を外して・・
4ヵ所あるネジを外すと・・
簡単に開いた。(ホントに防水するんか?コレ)
で、更に4ヵ所ネジを外して基板を取り出す。
さあ、ココからだ。
前のヤツと同様にバッテリーを介さずにUSBケーブルで
コンセントから直で電源供給するよう改造するわけだけど、
今回は積極的改造だ。
新たな試みをしてみよう。
前のヤツはその更に前に消極的改造したウチンと同じ要領でやったんだけど、
わざわざまた供給用にUSBケーブルを買ってくるのもモッタイナイ。
それにそのケーブルを出すために筐体に穴を明ける手間もある。
そもそもこの改造で本来の充電用miclo₋Bコネクタが
無用の長物になってしまった。(ウチンのはデータ転送という役目がある)
コレもモッタイナイ!
ならば!充電側とバッテリー側のリード線を
このように繋いでしまえば良いのではなかろうか?!
この方法ならわざわざケーブル買わずに既存の充電ケーブルが利用できる。
(筐体に穴も明けなくてイイ)
つーわけでやってみた。
で、充電用miclo-Bに既存のケーブルを繋いで
ノートパソコンのUSBから電源引っ張って~・・
スイッチ~ON=3
ヤッター!点くじゃあないか~。
たったコレだけでヨカッタんだ。
楽~くちん♪
つーわけでこのまま元通り組み立てて・・
改めてスイッチON=3
ヨッシャヨッシャ。
点いたしブルートゥースも問題なく繋がった。
コレでもうバッテリー残量気にせずに
動画が見れるぜ~!!
防水タイプでお風呂でも使えるヤツだ。
つっても僕にお風呂で音楽を聴く趣味は全くない。
実はコレの前に買ったスピーカー(今年の春に改造したヤツ)
が気に入ったので、当時もう一つ買っておこうとダイソーに行ったら
あっちゅうまに売り切れてしまってて再入荷のメドが立ってなかったので
しょうがなく買ってきたヤツだ。(現在はまたフツーに売られてる)
この前仲間入りしたノートパソコンで動画見るときに使ってるのだ。
(改造したヤツはBDプレイヤー専用に使ってる)
使ってるのだけど・・充電するのがメンドイ。
特に動画見てる途中で充電切れしたら
パソコン内蔵の聞きづらいスピーカーを使うハメになるので
常にバッテリーの残量を気にしてないといけないのだ。
もう~=3 煩わしいなぁ・・・っは!?そうだ!!
だったら改造したらいいじゃあない。
前のヤツみたいに。
前のヤツはバッテリーがダメになった為やった消極的改造だったが、
今回は別にバッテリーはダメじゃあないけど利便性向上のための積極的改造だ!
ヨーシ!ならば積極的分解開始!!
裏を見てみると吸盤がついてる。
(たぶんお風呂のタイルや鏡に吸いつける用)
その吸盤を外して・・
4ヵ所あるネジを外すと・・
簡単に開いた。(ホントに防水するんか?コレ)
で、更に4ヵ所ネジを外して基板を取り出す。
さあ、ココからだ。
前のヤツと同様にバッテリーを介さずにUSBケーブルで
コンセントから直で電源供給するよう改造するわけだけど、
今回は積極的改造だ。
新たな試みをしてみよう。
前のヤツはその更に前に消極的改造したウチンと同じ要領でやったんだけど、
わざわざまた供給用にUSBケーブルを買ってくるのもモッタイナイ。
それにそのケーブルを出すために筐体に穴を明ける手間もある。
そもそもこの改造で本来の充電用miclo₋Bコネクタが
無用の長物になってしまった。(ウチンのはデータ転送という役目がある)
コレもモッタイナイ!
ならば!充電側とバッテリー側のリード線を
このように繋いでしまえば良いのではなかろうか?!
この方法ならわざわざケーブル買わずに既存の充電ケーブルが利用できる。
(筐体に穴も明けなくてイイ)
つーわけでやってみた。
で、充電用miclo-Bに既存のケーブルを繋いで
ノートパソコンのUSBから電源引っ張って~・・
スイッチ~ON=3
ヤッター!点くじゃあないか~。
たったコレだけでヨカッタんだ。
楽~くちん♪
つーわけでこのまま元通り組み立てて・・
改めてスイッチON=3
ヨッシャヨッシャ。
点いたしブルートゥースも問題なく繋がった。
コレでもうバッテリー残量気にせずに
動画が見れるぜ~!!