忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

剪定&クリスマス

あかねやの表の桃の木。


スッカリ葉が落ちてしまったので剪定することにした。


相変わらず好き勝手伸びてんなぁ。

(桃は枝がこんな風になるので剪定してやらないと
 自分の枝で絡まりまくってしまうのだそうだ)

しかし今年は寒暖の差は大きいものの、さほど冷え込みもしないせいか
なんか新芽っぽいのが既にいっぱいついてるんだけど・・

いつもこんなだったかな?
・・ま、いいや。

では剪定~=3 トリャー=3=3


ふぅ=3
そしてついでなので、去年付けたクリスマスLEDもつけてやった!
(ちっこいヤツはどっか行ったので大きいのだけ)


つーわけで点灯!


去年はクリスマス直前につけたから3日くらいで外したけど、
今年は世間並みに十分な期間楽しめる。

(店の前を通る子供たちも喜んでたし)

さあ、あとは・・年賀状年賀状=3
(まだなんもやってない・・)






PR

・・やってしまった。禁断のアレを。。。

おくんちの手ぬぐい。
マスクやら店内の目隠しやらに利用できて
重宝している。

そのうちのひとつ。
4年前にもらった江戸町の手ぬぐい。


マストに帆をはためかせた勇壮なオランダ船が
染め抜かれているものだけど・・


これもこう!冷蔵庫の上の目隠しとして活躍しているのだ!!

・・ただ、いつもこうして横向きで眺めていると
どうしてもアレに見えてしまう。

いやしかし、アレはアレじゃあない。
”帆” だから。

でもどうしてもアレのイメージがこびりついてしょうがない。
そう思いながら1年くらい悶々としていただろうか。

そして先日。
とうとう我慢しきれずに禁断のアレを書き込んでしまった~!!


それはコレだ~!!!


そう!ねこだ~=3=3=3

ずっとねこのシルエットに見えてしょうがなかったのだ。

しかし、ふぅ~=3
本懐を遂げてスッキリしたぜ~。
やっぱガマンはよくないね。

江戸町の皆さんごめんにゃさい。



チャッカダケマン!

あかねやで使ってるガスコンロ。

以前ちょっと触れたけど
点火装置とかは付いておらず
中華料理屋とかで使うようなサブ火口式だ。
とはいえ、中華料理屋みたいにしょっちゅう
火を使うわけでもないのでサブ火口も使ってない。

うちでの点火方法はチャッカマンだ。
もち100均のやつ。
だもんだで使ってるとガスはすぐなくなる。
(何度か100均じゃあない3~400円のやつも
 使ったことがあるけどガスの持ちはほぼ一緒だった)

でも別にそれは構わない。
ガスはコンロから出ているので、カチッと電子の火花が
出てくれさえすればいいのだから。

なのでチャッカマンのガスが切れても電子火花が出る限り
ずーっと利用しているのだ。

ただ、最近のチャッカマンはその電子火花も
あんまり長続きしない。
(以前はイイのに当たると数年は持ってたのに・・)

この半年余りで3回も買い替えるハメになってしまったのだ。
(その内1つは100均じゃあないやつ)

それも忙しい時に限って突然点火しなくなるからタチが悪い。
何回もカチカチカチカチやって諦めてマッチで点火。
そのくせたまに(チャッカマンの)機嫌(?)が良い時は
1発で点火できたりするのだ。

も~うイライラして精神衛生上良くないったらありゃしない。
かと言って新しいの買ってきてもまたすぐに使えなくなりそうだし。

つーわけで、この1ヵ月くらいは以前100均で買った
このファイヤースターターを使ってるんだけど・・

マッチもそうだけど、コレって両手を使わなきゃなんないんだよね。
忙しくなってくると片手は別の事に使うことが多いから、
コレだとパフォーマンスが著しく低下してしまうのだ。
リズムも狂うからなおさらだ。

そいでもこの1ヵ月間で大分慣れはしたのだけど・・
やっぱり片手で着火できるやつが欲しい。

ガスは要らないんだよ。
着火できるだけでイイんだよ。
チャッカマンじゃあなくてイイんだよ。

そう!チャッカダケマンが欲しいんだよ~!!!

・・・っは!?

あるんじゃあないか?
もしかしてあるんじゃあないか??
チャッカダケマン。

試しにネットで検索してみると・・
( ”チャッカダケマン” では検索してないけど)

あ、あった~!!

キャンプとか用で存在してるではないか~!!
(「イグナイター」というらしい)

早速アマゾンで購入=3 (598円)


更に早速点火=3=3

うひょー=3=3=3

1ヵ月ぶりに片手で着火できたぜ~!

そしてやはり片手着火だと
仕事がリズムよくできる~!!

さすがに着火専門なだけあって
ガスなしチャッカマンみたいに
機嫌が悪くなったりもしないだろう。

イイもの手に入れたなぁ。コリャ。

これからよろしく頼むよ!
チャッカダケマン!!





入道!

先日の勤労感謝の日。
今シーズンのおでん極道♪無事入道!

最近レンコンにハマってるので入れてみたけど、
めっちゃおいしい~!

今回は去年みたいに早入りせず
例年通りの標準時期に入道だ。
(ちょうど寒くなってきたし)

入道期間最長を目指して~
ガンバロー=3=3=3






にゃんフン考(中編)

←(前編)はコチラ


ねこがトイレ以外の場所で排泄する原因は
色々あるのだけど、その中の一つに ”病気” が挙げられる。
特に泌尿・消化器官系の疾患だ。

これによってねこにとっても不本意ながら
あらぬ所で排泄してしまうようになってしまうのだそうだ。

特にねこは遺伝子的にも腎臓を壊しやすい生き物だという。

それに加えてノラねこ達の生活環境を考えれば
細菌やウイルスによる感染症も内蔵疾患を招く原因の一つだろう。

そしてその感染症にかかる経路も様々だ。

その中でも最も影響が大きいと思われるのは
やはり食べ物だと僕は思う。

道に落ちてたり、ごみの中にあったりする食べ物には
条件によって大量の細菌が繁殖している。
そんなものを常食していれば当然感染症のリスクも高くなる。
直接的な感染以外にも、ねこ達の腸内細菌が侵され免疫力が
下がることにより結果やはり感染症を引き起こしやすくなる。

それにそういった食べ物は大抵人間の食べ残しなので、
塩分や糖分もねこ達に危険なレベルで大量に含まれている。
それ以外にも本来ねこには不要な栄養素、ひどい場合は
機能障害まで引き起こしてしまう栄養素もある。

そして、言いたかないけど
自称ねこ好きによる無責任な餌やりだ。
後始末もしないようなバラマキ。
ねこが食べ残して菌が繁殖したものをまた別のねこが食べる、
カラスなどの鳥がついばみに来てウイルスの置き土産。
色々な弊害が考えられる。

つーわけで、ならば栄養バランスのとれた餌を毎日きちんと
管理して与えてやれば糞尿被害の軽減にも繋がっていくのでは
と思い立ち、2年前から毎日カリカリを与え始めたのだ。
(同様の考えかどうかは分からないけど、うち以外にも
 少なくとも3軒は毎日餌を与えているお宅がある)

で、前編の冒頭でも書いたように、
1年ほど前からにゃんフンの状態が著しく良くなったというわけだ。
コレは餌やりの効果に違いない!

そしてそれが功を奏したのか定かではないけど、
トイレ以外でのにゃんフンをほぼ見かけなくなったのだ。

もちろん、様々な原因の中のほんの1つに
アプローチしたに過ぎないので、
今後もこの状態が続く保証はないけれど、
少なくともチョットでも良い方向に進んでいる事は
間違いないと確信している。

てな感じでトイレ掃除しながら
ほくそ笑んでいたわけだけど、
やはりそこは生き物。
一筋縄ではいかないというか

・・・先月からちょっと困った事件が。。。




To Be Continued          \\\


プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]