あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
修業の成果?
- 2023/05/12 (Fri)
- 自分のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ひゃあ~=3
長崎駅もだいぶん工事が進んだなぁ。
と、見るたびに変わっていく長崎駅周辺の景色にたまげながら
高架下をくぐって・・・
駅裏の道を北上していくと・・
あ~あれだ。運転免許センター。

ふぅ。よ~し=3
いよいよ修業の成果を見せる時!

・・と、昨日のあかねや定休日に
意気込んで向かったのは車の運転免許更新だ。
しかしなぜ、たかが運転免許更新にこんな
フリーザと戦う前の悟空のように
意気込んでいるのかと言うと、
5年前の更新の時に危うく視力検査で
落ちてしまうところだったからだ~!!
つーわけで、およそ1年前から視力回復トレーニングを
ほぼ毎日行っていたのだ!
(ちなみに最初に着手したトレーニング眼鏡は
2~3回やったら具合が悪くなったのでやめた)
どんなトレーニングかと言えば、
一番ポピュラーな遠近法だ。
遠くと近くを交互に見るヤツ。
基本はソレなんだけど・・
この1年間で徐々にアレンジを加えていき
自分なりのトレーニング方法に昇華(?)し、
最終的にはソレにツボ圧しとマッサージをハイブリッド(?)
したような形に行きついたのだ。
で、その修業の成果はというと~・・
無事検査合格したのだ~!!!
(ちょっと怪しい部分もあったので、
一回検査し直したけど・・)
いや~、効果あったなぁ。
この1年間のトレーニング。
5年前の無様な僕とは大違いだ。
実は先月実家にレンタカーで帰る道中、
自分の前を走ってる車のナンバープレートが
いつの間にか読めるようになってるのにふと気付いたのだ。
以前は信号待ちの車間でしか読めなかったのに
走行中の離れた車間でも、だ!
ビックリして対向車のナンバープレートも
走りながら気がけてみると、
ソレも読めるようになってたのだ~!!
なので図らずも事前に修業の成果を実感してはいたものの
やはり視力検査前は結構不安だったんだけど
無事こうして合格できたのでホントヨカッタ~!!!
いやしかし。
「勝って兜の緒を締めよ」だ。
コレに浮かれず、次の5年後に向けて
コレからも毎日コツコツと修業に励むようにしよう!
長崎駅もだいぶん工事が進んだなぁ。
と、見るたびに変わっていく長崎駅周辺の景色にたまげながら
高架下をくぐって・・・
駅裏の道を北上していくと・・
あ~あれだ。運転免許センター。
ふぅ。よ~し=3
いよいよ修業の成果を見せる時!
・・と、昨日のあかねや定休日に
意気込んで向かったのは車の運転免許更新だ。
しかしなぜ、たかが運転免許更新にこんな
フリーザと戦う前の悟空のように
意気込んでいるのかと言うと、
5年前の更新の時に危うく視力検査で
落ちてしまうところだったからだ~!!
つーわけで、およそ1年前から視力回復トレーニングを
ほぼ毎日行っていたのだ!
(ちなみに最初に着手したトレーニング眼鏡は
2~3回やったら具合が悪くなったのでやめた)
どんなトレーニングかと言えば、
一番ポピュラーな遠近法だ。
遠くと近くを交互に見るヤツ。
基本はソレなんだけど・・
この1年間で徐々にアレンジを加えていき
自分なりのトレーニング方法に昇華(?)し、
最終的にはソレにツボ圧しとマッサージをハイブリッド(?)
したような形に行きついたのだ。
で、その修業の成果はというと~・・
無事検査合格したのだ~!!!
(ちょっと怪しい部分もあったので、
一回検査し直したけど・・)
いや~、効果あったなぁ。
この1年間のトレーニング。
5年前の無様な僕とは大違いだ。
実は先月実家にレンタカーで帰る道中、
自分の前を走ってる車のナンバープレートが
いつの間にか読めるようになってるのにふと気付いたのだ。
以前は信号待ちの車間でしか読めなかったのに
走行中の離れた車間でも、だ!
ビックリして対向車のナンバープレートも
走りながら気がけてみると、
ソレも読めるようになってたのだ~!!
なので図らずも事前に修業の成果を実感してはいたものの
やはり視力検査前は結構不安だったんだけど
無事こうして合格できたのでホントヨカッタ~!!!
いやしかし。
「勝って兜の緒を締めよ」だ。
コレに浮かれず、次の5年後に向けて
コレからも毎日コツコツと修業に励むようにしよう!
PR
やっぱ結構食べに来てるね
- 2023/05/10 (Wed)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
夕闇にまぎれてうごめく白い影・・
ダンゴ!(フラッシュ撮影)
かなり見かけないと思ってたけど、
密かにうちで食べてたんかい!
なんでも近所の花屋さん情報によると、
川向うのエサ場(長崎桜ねこの会の)で
しばらく食べてたらしいんだけど、
なんか他のねことの折り合いが悪くなったのか、
最近また川のこちら側のエサ場を渡り歩いてるのだそうだ。
人間だけじゃあないんだね。
対人関係で悩んでるのって。
ちなみにちょっと前。
店の前で近所のかんざき食堂のご主人とねこ話をしていると、
見かけたことがない黄色いトラねこがテクテクやってきて、
気付かないフリで話を続けている僕らを横目に
エサをムシャムシャ食べて、去って行った。
どこのねこかと、そのねこの行方をかんざきさんと伺っていると、
なんと延命寺に入っていくではないか~!!
あんな遠くから遠征してくるとは。
延命寺でも多数のねこ達がエサをもらってるんだけど、
対ニャン関係の悪化か、単に食べそびれただけなのだろうか?
(結構ちょくちょく食べに来てるし、かんざきさんトコにも来てる)
また別の日にも夕闇にまぎれて~・・
ネズ子!・・・なの・・か?(フラッシュ撮影)

ネズ子にしては耳のカットが若干浅いような気がするんだけど。
体も一回り大きいし。
( ↓ 上のと近い日にたまたま撮ったネズ子)

やっぱ違うっぽい。
ネズ子に非ずという意味で ”ネル子” と呼ぶ事にしよう。
で、そのネル子は最近よく見かけるんだけど、
夕方僕がエサを置きに来る時間を見計らって
最寄りの植え込みや車の下からチャンスを狙い、
僕が居なくなったのを確認してから食べにくるという
ネズ子並みの警戒ぶりだ。
↓ ネル子 スズメを狙う!?・・と思いきや 動画
https://youtu.be/Etz5nrNyypg
↓ネル子 お食事 動画
でも食べてるところをあらぽんに見つかると、
あらぽんから追い立てられてしまうのだけどね。
仲良く食べればいいのに。。。
(最近アキラやパクチーが来ないので、
あらぽんもかなり我が物顔で闊歩してるのだ)
↓ あらぽんノシノシ動画
ダンゴ!(フラッシュ撮影)
かなり見かけないと思ってたけど、
密かにうちで食べてたんかい!
なんでも近所の花屋さん情報によると、
川向うのエサ場(長崎桜ねこの会の)で
しばらく食べてたらしいんだけど、
なんか他のねことの折り合いが悪くなったのか、
最近また川のこちら側のエサ場を渡り歩いてるのだそうだ。
人間だけじゃあないんだね。
対人関係で悩んでるのって。
ちなみにちょっと前。
店の前で近所のかんざき食堂のご主人とねこ話をしていると、
見かけたことがない黄色いトラねこがテクテクやってきて、
気付かないフリで話を続けている僕らを横目に
エサをムシャムシャ食べて、去って行った。
どこのねこかと、そのねこの行方をかんざきさんと伺っていると、
なんと延命寺に入っていくではないか~!!
あんな遠くから遠征してくるとは。
延命寺でも多数のねこ達がエサをもらってるんだけど、
対ニャン関係の悪化か、単に食べそびれただけなのだろうか?
(結構ちょくちょく食べに来てるし、かんざきさんトコにも来てる)
また別の日にも夕闇にまぎれて~・・
ネズ子!・・・なの・・か?(フラッシュ撮影)
ネズ子にしては耳のカットが若干浅いような気がするんだけど。
体も一回り大きいし。
( ↓ 上のと近い日にたまたま撮ったネズ子)
やっぱ違うっぽい。
ネズ子に非ずという意味で ”ネル子” と呼ぶ事にしよう。
で、そのネル子は最近よく見かけるんだけど、
夕方僕がエサを置きに来る時間を見計らって
最寄りの植え込みや車の下からチャンスを狙い、
僕が居なくなったのを確認してから食べにくるという
ネズ子並みの警戒ぶりだ。
↓ ネル子 スズメを狙う!?・・と思いきや 動画
https://youtu.be/Etz5nrNyypg
↓ネル子 お食事 動画
でも食べてるところをあらぽんに見つかると、
あらぽんから追い立てられてしまうのだけどね。
仲良く食べればいいのに。。。
(最近アキラやパクチーが来ないので、
あらぽんもかなり我が物顔で闊歩してるのだ)
↓ あらぽんノシノシ動画
今年はささやかに
- 2023/05/09 (Tue)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
にん!

ににん!!
ちゅうわけで、GW終盤の大雨はどこへやら。
メッチャいい天気の中着実に蕾を膨らませている
あかねやの表のあじさい。
やっぱ今年の花はこの2輪のみだ。
まあ、超強剪定と根切りしてたから
今年は花が着いただけでも御の字だよ。
少ないけどその分立派に咲いておくれよ~!!

ににん!!
ちゅうわけで、GW終盤の大雨はどこへやら。
メッチャいい天気の中着実に蕾を膨らませている
あかねやの表のあじさい。
やっぱ今年の花はこの2輪のみだ。
まあ、超強剪定と根切りしてたから
今年は花が着いただけでも御の字だよ。
少ないけどその分立派に咲いておくれよ~!!
マーチェルと花見(中編2)
- 2023/05/08 (Mon)
- 長崎名所巡り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(中編1)はコチラ
ひぃ~イテテ、ひぃ~イテテ。
マ「うるせーなぁ。男なんだから我慢しろよ!」
あ~!今の時代そんなこと言ったら、なんか差別とかになるんだよ、確か。
今は多様性の時代だよ。多様性。SGDsだよ。
マ「ツマンネー事言ってねーで、ほら!今度は寺だぞ!」
わー、立派なお寺。
マ「車道跨いで石段が下まで続いてるぞ。」

すごいね。約400段あるんだって。
このお寺は「円福寺」(曹洞宗)といって1674年に開山だそうだよ。
元は弘法大師(空海)が開いたと言われる真言宗の寺院だったんだけど
荒れ果てた廃寺になってたのを発見して、当時ココを管轄していた
鍋島藩の宗派である曹洞宗に改宗して再興したんだって。
弘法大師は804年の遣唐船で唐に向かう途中暴風に遭って
ココに避難したらしく、その時に開山されたと言われているのさ。
ちなみにこの町の香焼(こうやぎ)という地名も、弘法大師が息災を仏様に感謝して
この山の洞窟で焼香したのが由来なんだって。
マ「ほぃ~ん。結構歴史が深いトコだったんだなぁ・・お!
なんかまた鳥居が出現したぞ!」
堀池神社だって。
マ「なんか鳥居だけ立派だな。」
コレが建立された1801年当時は、
この香焼島から肥料用の干しイワシを
防州櫛ヶ浜(山口県徳山市)に出荷してて
帰りの船には防州の花崗岩を積んで取引してたので
その交易の証に寄進されたものみたいだね。
さっきの円福寺にも同様の石燈篭があるらしいよ。
ちなみに徳山市は長州力の出身地なんだけど、
平成の大合併で現在は周南市になってるんだよ。
マ「ひぃはぁひぃはぁ=3 色々語ってっけどよ、
また上り坂ばかりでコッチはソレどころじゃあネーよ!」
あ!ホラホラ。総合公園方面ってあるよ。
もう近いんじゃあない?
マ「 ”方面” ってだけじゃあネーか。あとどんくらいあんだよ!」
あ!ちょっとタンマタンマ!
マ「はぁ~?タンマだ~?怪我してヒィヒィ言ってるくせに
なに悠長な事言ってんだよ。」
いや、そのタンマじゃあなくて、ホラ!
「上丹馬(かみたんま)」!
そして鳥居よりも存在感のある木!!

マ「うぉっ!なんじゃこのでかい木は!」
この神社は豊前坊社っていうんだね。
でもってこの木はエノキだって。
マ「ほぃ~ん。 ”エノキ” って英語で ”ハックベリー” っつーんだな。」
あれ?トムソーヤのハックルベリーとカンケーあるのかな?
マ「ネーよ。ハックルベリーはブルーベリーの仲間だよ。」
マーチェルって自転車のくせにそんなことよく知ってんね。
マ「くせにって・・おい!てめー、さっき言ってたSGDsは
どーしたんだよ。SGDsは!!」
・・おや?あの階段は?
あ~、遠見番所跡か。
江戸時代長崎は海外との窓口だったから、
外国船に対する海防のためにアチコチに遠見番所と大砲設置してる台場が
設けられてたんだよね。
ちょっと寄ってみたいけど・・・
マ「んな余裕ネーだろ!」
だね。アチコチ痛いし。
マ「コッチだってずーっと上りっぱなしでキツいぜ~・・
お!なんか道が大きく変化してきたぞ!」
どうやらホントの頂上みたいだね。
このまままーっすぐ行って~・・
わーい!着いた~!!
マ「やれやれ。着いたか。山の頂上真っ平らに切って造ってんだな。」
さてさて。肝心の水道は~・・
マ「お!あそこに案内図があるじゃあネーか。」
そうそう。ホントはそろばんドックの桜に続いて
ココのサクラ園を見るつもりだったんだけど、
もうさすがにコノ負傷じゃあウロウロできないから
今回は断念だね。
マ「水道は・・もっと奥の方か。」
・・・あ!あったあった~!!
ちゃんと水も出る出る~!(勢い調整できないからかなり痛いけど)
ひぃ~しみる~=3=3=3
おまけに洗ってみて分かったけど、
傷口に仁丹ぐらいの石つぶてがアチコチ埋まってるやん。
メッチャ痛いけど、たまたま持ってた割り箸に付属のつまようじで
ホジホジ・・イテ~・・・ホジホジ・・イテ~=3=3=3
マ「うっわ。エグくて見てらんネーぜ。」
はひぃ~。やっと全部取り終えた。
ブラックジャックさながらのメスならぬ
ようじさばきだったよ。
後は財布に入れてたコノ絆創膏を貼ってと。
マ「よく絆創膏なんて持ってたな。」
実はコレ、8年ほど前にあかねやに来てた子供から
プレゼントにもらったものなんだよね。
オシャレで使うのもったいなかったから
お守り代わりにずーっと財布に入れてたんだけど、
まさかこんな所で助けてくれるとは。

○○ちゃん、ありがとー!とーとーとー!!(←感謝のエコー)
っしっかし。
ダメージ受けたの僕とマーチェルだけじゃあないんだよね。
GPSでログ取ってるソトンも・・
ホラ!ぶつけて筺体が開きかけてるし。
(この時はまだソトン改造前)
愛用のデジカメもシャッター押す時に転んだもんだから、
レンズ筺体もぶつけてへこんでるし、
保持ラバーもこの始末だよ。
でもヨカッタ~=3
傷のデコボコで若干引っ掛かりはするものの一応レンズも収納できるし、
若干電池の接触も不安定になってはいるもののON・OFFもできるよ。
マ「ヒデ―な。」
実は6年ほど前にもキミの大先輩である
あかねやん号で壮絶にこけてアスファルトに
すっ飛ばしてしまった事があるんだよね。
マ「テメー、いい歳してしょっちゅうこけてんじゃあネーよ。」
それ以外にも何回も落っことしたりぶつけたりしてるのに
ギリギリ使えてるんだよ。めっちゃタフだよね。コレ。
マ「こんな持ち主に使われながらも健気に耐えてるんだな。」
うう。ありがとう。
もうコレ以上はぶつけたりしないから
どうか勘忍しておくれ。。。
To Be Continued \\\
ひぃ~イテテ、ひぃ~イテテ。
マ「うるせーなぁ。男なんだから我慢しろよ!」
あ~!今の時代そんなこと言ったら、なんか差別とかになるんだよ、確か。
今は多様性の時代だよ。多様性。SGDsだよ。
マ「ツマンネー事言ってねーで、ほら!今度は寺だぞ!」
わー、立派なお寺。
マ「車道跨いで石段が下まで続いてるぞ。」
すごいね。約400段あるんだって。
このお寺は「円福寺」(曹洞宗)といって1674年に開山だそうだよ。
元は弘法大師(空海)が開いたと言われる真言宗の寺院だったんだけど
荒れ果てた廃寺になってたのを発見して、当時ココを管轄していた
鍋島藩の宗派である曹洞宗に改宗して再興したんだって。
弘法大師は804年の遣唐船で唐に向かう途中暴風に遭って
ココに避難したらしく、その時に開山されたと言われているのさ。
ちなみにこの町の香焼(こうやぎ)という地名も、弘法大師が息災を仏様に感謝して
この山の洞窟で焼香したのが由来なんだって。
マ「ほぃ~ん。結構歴史が深いトコだったんだなぁ・・お!
なんかまた鳥居が出現したぞ!」
堀池神社だって。
マ「なんか鳥居だけ立派だな。」
コレが建立された1801年当時は、
この香焼島から肥料用の干しイワシを
防州櫛ヶ浜(山口県徳山市)に出荷してて
帰りの船には防州の花崗岩を積んで取引してたので
その交易の証に寄進されたものみたいだね。
さっきの円福寺にも同様の石燈篭があるらしいよ。
ちなみに徳山市は長州力の出身地なんだけど、
平成の大合併で現在は周南市になってるんだよ。
マ「ひぃはぁひぃはぁ=3 色々語ってっけどよ、
また上り坂ばかりでコッチはソレどころじゃあネーよ!」
あ!ホラホラ。総合公園方面ってあるよ。
もう近いんじゃあない?
マ「 ”方面” ってだけじゃあネーか。あとどんくらいあんだよ!」
あ!ちょっとタンマタンマ!
マ「はぁ~?タンマだ~?怪我してヒィヒィ言ってるくせに
なに悠長な事言ってんだよ。」
いや、そのタンマじゃあなくて、ホラ!
「上丹馬(かみたんま)」!
そして鳥居よりも存在感のある木!!
マ「うぉっ!なんじゃこのでかい木は!」
この神社は豊前坊社っていうんだね。
でもってこの木はエノキだって。
マ「ほぃ~ん。 ”エノキ” って英語で ”ハックベリー” っつーんだな。」
あれ?トムソーヤのハックルベリーとカンケーあるのかな?
マ「ネーよ。ハックルベリーはブルーベリーの仲間だよ。」
マーチェルって自転車のくせにそんなことよく知ってんね。
マ「くせにって・・おい!てめー、さっき言ってたSGDsは
どーしたんだよ。SGDsは!!」
・・おや?あの階段は?
あ~、遠見番所跡か。
江戸時代長崎は海外との窓口だったから、
外国船に対する海防のためにアチコチに遠見番所と大砲設置してる台場が
設けられてたんだよね。
ちょっと寄ってみたいけど・・・
マ「んな余裕ネーだろ!」
だね。アチコチ痛いし。

マ「コッチだってずーっと上りっぱなしでキツいぜ~・・
お!なんか道が大きく変化してきたぞ!」
どうやらホントの頂上みたいだね。
このまままーっすぐ行って~・・
わーい!着いた~!!
マ「やれやれ。着いたか。山の頂上真っ平らに切って造ってんだな。」
さてさて。肝心の水道は~・・
マ「お!あそこに案内図があるじゃあネーか。」
そうそう。ホントはそろばんドックの桜に続いて
ココのサクラ園を見るつもりだったんだけど、
もうさすがにコノ負傷じゃあウロウロできないから
今回は断念だね。
マ「水道は・・もっと奥の方か。」
・・・あ!あったあった~!!
ちゃんと水も出る出る~!(勢い調整できないからかなり痛いけど)
ひぃ~しみる~=3=3=3
おまけに洗ってみて分かったけど、
傷口に仁丹ぐらいの石つぶてがアチコチ埋まってるやん。
メッチャ痛いけど、たまたま持ってた割り箸に付属のつまようじで
ホジホジ・・イテ~・・・ホジホジ・・イテ~=3=3=3
マ「うっわ。エグくて見てらんネーぜ。」
はひぃ~。やっと全部取り終えた。
ブラックジャックさながらのメスならぬ
ようじさばきだったよ。
後は財布に入れてたコノ絆創膏を貼ってと。
マ「よく絆創膏なんて持ってたな。」
実はコレ、8年ほど前にあかねやに来てた子供から
プレゼントにもらったものなんだよね。
オシャレで使うのもったいなかったから
お守り代わりにずーっと財布に入れてたんだけど、
まさかこんな所で助けてくれるとは。
○○ちゃん、ありがとー!とーとーとー!!(←感謝のエコー)
っしっかし。
ダメージ受けたの僕とマーチェルだけじゃあないんだよね。
GPSでログ取ってるソトンも・・
ホラ!ぶつけて筺体が開きかけてるし。
(この時はまだソトン改造前)
愛用のデジカメもシャッター押す時に転んだもんだから、
レンズ筺体もぶつけてへこんでるし、
保持ラバーもこの始末だよ。
でもヨカッタ~=3
傷のデコボコで若干引っ掛かりはするものの一応レンズも収納できるし、
若干電池の接触も不安定になってはいるもののON・OFFもできるよ。
マ「ヒデ―な。」
実は6年ほど前にもキミの大先輩である
あかねやん号で壮絶にこけてアスファルトに
すっ飛ばしてしまった事があるんだよね。
マ「テメー、いい歳してしょっちゅうこけてんじゃあネーよ。」
それ以外にも何回も落っことしたりぶつけたりしてるのに
ギリギリ使えてるんだよ。めっちゃタフだよね。コレ。
マ「こんな持ち主に使われながらも健気に耐えてるんだな。」
うう。ありがとう。
もうコレ以上はぶつけたりしないから
どうか勘忍しておくれ。。。
To Be Continued \\\
つまようじ入れでも手直ししようっと=3
- 2023/05/02 (Tue)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ふぁ~あ=3=3=3
ゴールデンウィーク始まったけど、
さすがに平日はヒマだなぁ・・・あ!そうだ。
前々から気になってた事でも片付けよう。
つーわけで。
あかねやのテーブル席に置いてるつまようじ。
その入れ物なんだけど、僕が折り紙で作ったものだ。
ちょっと上等な丈夫い紙で折ってるんだけど、
いかんせん紙だ。めっちゃ軽い。
軽いのでちょっと触れるとコトンと倒れて
つまようじが出てきてしまう事がたまにあるのだ。
常々なんとかしたいと思ってたんだけど、
今日やろう!
実は以前100均で良さげなものを見つけてたんだもんね。
ミニガラスタイルだ!
コレなら重さもソコソコあるので、底に貼り付ければバッチグーなはず。
つーわけで、つまようじ入れの折りを解いて・・
2cm角タイル1個、1cm角タイル5個でちょうどピッタシ=3
(要するに底面は3cm角だったんだね)
つーわけで、残りのつまようじ入れにも同様にして完了!
かなり安定感が増したぞ~。
さあ、明日からゴールデンウィークのメイン連休。
あかねやも忙しくなるから(たぶん)
がんばってお客さんの歯のカスを取ってくれよ~!!
ゴールデンウィーク始まったけど、
さすがに平日はヒマだなぁ・・・あ!そうだ。
前々から気になってた事でも片付けよう。
つーわけで。
あかねやのテーブル席に置いてるつまようじ。
その入れ物なんだけど、僕が折り紙で作ったものだ。
ちょっと上等な丈夫い紙で折ってるんだけど、
いかんせん紙だ。めっちゃ軽い。
軽いのでちょっと触れるとコトンと倒れて
つまようじが出てきてしまう事がたまにあるのだ。
常々なんとかしたいと思ってたんだけど、
今日やろう!
実は以前100均で良さげなものを見つけてたんだもんね。
ミニガラスタイルだ!
コレなら重さもソコソコあるので、底に貼り付ければバッチグーなはず。
つーわけで、つまようじ入れの折りを解いて・・
2cm角タイル1個、1cm角タイル5個でちょうどピッタシ=3
(要するに底面は3cm角だったんだね)
つーわけで、残りのつまようじ入れにも同様にして完了!
かなり安定感が増したぞ~。
さあ、明日からゴールデンウィークのメイン連休。
あかねやも忙しくなるから(たぶん)
がんばってお客さんの歯のカスを取ってくれよ~!!