忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

蜂、居るんだけどなぁ・・・

にん!


ににん!!


つーわけで、先日のあかねや定休日。
花芽がついたうちのキンリョウヘン(仮)
実家のミツバチの巣箱のそばに設置してきた!


花が傷まないよう洗濯ネットをかぶせてっと。

(株分けして実家に置いてる分は結局花芽がつかなかった・・)

たったひと株だけど、がんばってミツバチを寄せてくれよ~=3


・・しかし、作業中周りを見てると


ミツバチらしき虫がせっせと菜の花の蜜を集めてんだけどなぁ。。。

ぱっと見ただけでも5~6匹いたのに、
誰一人、うちの巣箱には目もくれず
せっせせっせと蜜集め。

なんだろ。
うちの巣箱、そんなに気に入らないのかな?
それともすぐ裏の山の中に良い物件がたくさんあって
困ってないのかな?

いつか機会を見つけて裏山を捜索してみらねば。







PR

ファイブセブン

昨日実家に帰る時に乗ったレンタカーのメーター。

”7” が5つも揃っとった~=3=3=3

コレは何か素敵な予感。
宝くじとか買っといたが良いのかな?





で、電子図書館だって~?!

先日、探してる本が図書館にあるかどうか検索しようと
市立図書館のホームページを開いてみると・・

う~ん、残念。メンテナンス中か~・・・・・っ?!
「長崎市電子図書館はご利用いただけます。」ってなん?
なんなん?電子図書館って??

そんなのがあったの?
今までチーとも知らなかったYO!!

つーわけでホームページを開いてみると・・・

わは~=3
なんじゃこりゃ~!
こんなハイテクシステムが存在していたなんて~!!

早速自分の貸出カードの番号でログインしてみると、
電子書籍が2冊まで借りられる仕組みだ。
(貸し出し期限は2週間で期限過ぎると自動的に返却される)
借りてる間は何度でもブラウザで閲覧できるのだ。
(返せばまたすぐ別なの借りれる)

コレ便利じゃん。
チョー便利ジャン!

図書館の蔵書全てをサポートしてるわけではないだろうけど、
大抵の人はもう図書館まで足を運ばずに
コレで事足りるのではないだろうか?

残念ながら今回僕が探していた本はなかったけど、
とりあえず折り紙の本でも借りてみた。
 
細かいところもちゃんと読める。

コレは素晴らしいサービスだ。


なんでも2年前の2021年4月14日から
始まったサービスなのだそうだ。
(長崎県内では長与町に続いて2例目)

くそ~、最初っから知ってれば、
このコロナでヒマな2年間借りまくられたのになぁ。

よ~し。
これからその分利用しまくるぞ~=3








なんとか無事に咲きそうだ!

さあ啓蟄も過ぎて本格的に春に向かってる今日この頃。
(今日は久々に寒くなったけど・・)

あかねやの表の植木達はというと・・。


桃の蕾が膨らみ始めた!


年末に根切りしたショックで咲かないかもと心配だったけど、
なんとかウマイ事いってたみたいでヨカッタ~=3


でもってあじさい。
コッチも根切りショックはなかったようで葉っぱがどんどん出てきてる。

がんばって花もシッカリつけてくれますように。

そしてキンリョウヘン(仮)の中で唯一花芽をつけた株も、
順調ににょきにょき伸びてきてる。

今年は早めに実家に移しておこうかな。

みんながんばってあかねやをにぎやかしておくれよ~=3









下がりモチ

う~ん。。。

先日実家に帰った時にチェックしてみたんだけど、
こっちに株分けしたキンリョウヘン(仮)は
全く花芽が出てないなぁ。
つーか葉っぱの色がコッチのよりもずいぶん薄いんだけど
大丈夫なのだろうか?(奥の2鉢はもう枯れちゃってるし・・)

自生してる菜の花は今満開で、蜂っぽいのもウロウロしてるんだけど、


巣箱の中に入る気配もないし・・


僕ももう今年はなんか既にモチベーション下がっちゃってんだよね~。

ま、入ればラッキーぐらいな感じで。

とりあえずもうしばらくしたらコッチの花芽がついたキンリョウヘン(仮)を
また持ってきて様子を見てみようっと。。。












プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
27 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]