あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
魔が差した・・
- 2024/09/13 (Fri)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
だいぶ前からドンキに並んでるのは知ってたけど
いかんせん値段が高い(500円くらいする)ので
知らんぷりしてたカップ麺。
それが先月、3個で1200円(税込)くらいで
売ってたので魔が差して買ってきてしまった~。
実は去年くらいにも3個1000円くらいで売ってた時期が
あったのだけどその時は買わなかったのだ。
というのも、作ってるメーカーがエース〇ックだったから。
このメーカーは結構奇抜なカップ麺をよく売ってるので
僕も釣られてよく買ってたんだけど、
毎回食べた後に後悔させられるものばかりだったので、
もうこのメーカーのは買わないと決めていたのだ。
でもあの有名な「一蘭」が監修してるなら
もしかしておいしいのかも?と常々気にはなってたのだ。
そこへこのまとめ買い値引き。
まんまと引っ掛かってしまった。
では実際に食べてみよう。
パッケージに謳ってる通りめっちゃシンプル。
それ故に期待感も高まる・・
なのでココはお湯の量も待ち時間もキッチリ計って
厳密に作ってみた。
4分ジャストで作り方通り先に粉末スープを入れ、
軽く混ぜて液体スープを入れ、混ぜて完成。
スープは豚骨。麺は中細麺(?)かな。
ズルズルズル=3
う~ん。あれ?うまい。
結構うまいじゃあないか~!
と思ったのも束の間。
食べ始めて2分ほど経った頃から、
どんどん麺の食感が悪くなってくるのが分かる。
そして付属の辛いヤツも入れて味変してみたけど・・
まあただ辛いだけだ。
やっぱ麺の持続力がないのは致命的だなぁ。
スープもうまいけど、飛びぬけてうまいわけでもない。
(まだマルちゃん正麺の方がうまいくらいだ)
どう考えても値段がたは全くない。
(まとめ買い値引きでも)
よくこんな文句を謳えたなぁ。
一蘭の社員も最初の一口食べただけで
OK出したんじゃあなかろうか?
(まあ一蘭で食べた事ないから知らんけど・・)
それに比べて、あの「ラ王濃熟とろ豚骨」。
今となってはもう幻だけど、
あの完成度にいまだ勝るものなし。
アレだったらこの値段でも納得できるのに
実際は半額以下だもんね。
(にもかかわらず更に値下げ努力もしていたし)
そして今こそ確信した。
「ラ王濃熟とろ豚骨」が廃版になったのは以前疑った通り、
あんな完成度の高いカップ麺を売っていては、
きっとラーメン屋さんの商売あがったりだからだ。
一流を謳ってる一蘭でさえこんなのしかできないのだから。
よくタイムマシーンがあったら過去と未来どっちに行くか?
なんて質問を見かけることがある。
僕は今以外に興味は全くなかったけど・・
今、コレほどタイムマシーンが欲しいと思ったことはない。
過去に戻って「ラ王濃熟とろ豚骨」を
めっちゃ買いだめしたいよ~!よ~よ~よ~!!!(←切実なエコー)
(ちなみにア〇ゾンで箱買いしたのも
後にも先にもこの「ラ王濃熟とろ豚骨」だけだ)
いかんせん値段が高い(500円くらいする)ので
知らんぷりしてたカップ麺。
それが先月、3個で1200円(税込)くらいで
売ってたので魔が差して買ってきてしまった~。
実は去年くらいにも3個1000円くらいで売ってた時期が
あったのだけどその時は買わなかったのだ。
というのも、作ってるメーカーがエース〇ックだったから。
このメーカーは結構奇抜なカップ麺をよく売ってるので
僕も釣られてよく買ってたんだけど、
毎回食べた後に後悔させられるものばかりだったので、
もうこのメーカーのは買わないと決めていたのだ。
でもあの有名な「一蘭」が監修してるなら
もしかしておいしいのかも?と常々気にはなってたのだ。
そこへこのまとめ買い値引き。
まんまと引っ掛かってしまった。
では実際に食べてみよう。
パッケージに謳ってる通りめっちゃシンプル。
それ故に期待感も高まる・・
なのでココはお湯の量も待ち時間もキッチリ計って
厳密に作ってみた。
4分ジャストで作り方通り先に粉末スープを入れ、
軽く混ぜて液体スープを入れ、混ぜて完成。
スープは豚骨。麺は中細麺(?)かな。
ズルズルズル=3
う~ん。あれ?うまい。
結構うまいじゃあないか~!
と思ったのも束の間。
食べ始めて2分ほど経った頃から、
どんどん麺の食感が悪くなってくるのが分かる。
そして付属の辛いヤツも入れて味変してみたけど・・
まあただ辛いだけだ。
やっぱ麺の持続力がないのは致命的だなぁ。
スープもうまいけど、飛びぬけてうまいわけでもない。
(まだマルちゃん正麺の方がうまいくらいだ)
どう考えても値段がたは全くない。
(まとめ買い値引きでも)
よくこんな文句を謳えたなぁ。
一蘭の社員も最初の一口食べただけで
OK出したんじゃあなかろうか?
(まあ一蘭で食べた事ないから知らんけど・・)
それに比べて、あの「ラ王濃熟とろ豚骨」。
今となってはもう幻だけど、
あの完成度にいまだ勝るものなし。
アレだったらこの値段でも納得できるのに
実際は半額以下だもんね。
(にもかかわらず更に値下げ努力もしていたし)
そして今こそ確信した。
「ラ王濃熟とろ豚骨」が廃版になったのは以前疑った通り、
あんな完成度の高いカップ麺を売っていては、
きっとラーメン屋さんの商売あがったりだからだ。
一流を謳ってる一蘭でさえこんなのしかできないのだから。
よくタイムマシーンがあったら過去と未来どっちに行くか?
なんて質問を見かけることがある。
僕は今以外に興味は全くなかったけど・・
今、コレほどタイムマシーンが欲しいと思ったことはない。
過去に戻って「ラ王濃熟とろ豚骨」を
めっちゃ買いだめしたいよ~!よ~よ~よ~!!!(←切実なエコー)
(ちなみにア〇ゾンで箱買いしたのも
後にも先にもこの「ラ王濃熟とろ豚骨」だけだ)
PR
この記事へのコメント