あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カスタ・マイズ
- 2024/12/09 (Mon)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今使ってるサングラス。
今年の春くらいにトライアルで買ったものだ。(約1000円)
それまではダイソーのサングラス(110円)を使ってたんだけど、
しばらく使ってたらプラッチック製フレームがふいにパキっと割れて
プラッチック製のレンズが外れてしまったので、
やはり少しはマシなものをと思い買ったのだ。
さすがにフレームも金属製で丈夫だしレンズもクリアーなので
やっぱ10倍も出せば違うなぁと喜んでいたのだけど・・
ダイソーのプラッチック製に比べて金属製なので
どうしても重さが増えてしまうためか、
サングラス掛けて自転車こいでると結構ずり下がって来るのだ。
つーわけで、ずり下がり軽減のためのカスタマイズをすることに。
頭の中でホンヨリとイメージしつつ使えそうなものがないか
ダイソーで物色して買ってきたのがコレだ!
「伸びーる靴ひも」、「コードストッパー」(各110円)
コレをこうしてサングラスのフレームのスリットに通して完成!
この状態でサングラスをかけて靴ひもの両端を引き下げ
靴ひもの中央部で後頭部を押さえることにより
サングラスをしっかりホールドしてくれるのだ!

最初はコードストッパーを靴ひもの緩み止めにするつもりだったけど
意外と靴ひもの摩擦力だけでホールドできてるので、
コードストッパーはスリットからの抜け止めのみの役割となっている。
そしてサングラスを手で外すと、自然と摩擦が解除され
このように首から提げる格好になるので、いちいちしまわなくて便利!
(この靴ひももよもや頭に巻かれるとは思ってもみなかったろう)
つーわけで、今年の夏から秋にかけて
結構自転車でアチコチ走ったからすんごく重宝したもんね。
もうコレからはしばらく使わないとは思うけど、
また日が照るようになったらヨロピクね!
今年の春くらいにトライアルで買ったものだ。(約1000円)
それまではダイソーのサングラス(110円)を使ってたんだけど、
しばらく使ってたらプラッチック製フレームがふいにパキっと割れて
プラッチック製のレンズが外れてしまったので、
やはり少しはマシなものをと思い買ったのだ。
さすがにフレームも金属製で丈夫だしレンズもクリアーなので
やっぱ10倍も出せば違うなぁと喜んでいたのだけど・・
ダイソーのプラッチック製に比べて金属製なので
どうしても重さが増えてしまうためか、
サングラス掛けて自転車こいでると結構ずり下がって来るのだ。
つーわけで、ずり下がり軽減のためのカスタマイズをすることに。
頭の中でホンヨリとイメージしつつ使えそうなものがないか
ダイソーで物色して買ってきたのがコレだ!
「伸びーる靴ひも」、「コードストッパー」(各110円)
コレをこうしてサングラスのフレームのスリットに通して完成!
この状態でサングラスをかけて靴ひもの両端を引き下げ
靴ひもの中央部で後頭部を押さえることにより
サングラスをしっかりホールドしてくれるのだ!
最初はコードストッパーを靴ひもの緩み止めにするつもりだったけど
意外と靴ひもの摩擦力だけでホールドできてるので、
コードストッパーはスリットからの抜け止めのみの役割となっている。
そしてサングラスを手で外すと、自然と摩擦が解除され
このように首から提げる格好になるので、いちいちしまわなくて便利!
(この靴ひももよもや頭に巻かれるとは思ってもみなかったろう)
つーわけで、今年の夏から秋にかけて
結構自転車でアチコチ走ったからすんごく重宝したもんね。
もうコレからはしばらく使わないとは思うけど、
また日が照るようになったらヨロピクね!
PR
この記事へのコメント