あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「モノ」の記事一覧
- 2021.05.03
壊れたかな?
- 2021.02.28
でか~=3
- 2021.02.16
鉢スタンド
- 2021.02.07
ファイヤースターター
- 2021.01.30
ペロレス=3
壊れたかな?
- 2021/05/03 (Mon)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昔うちの弟からもらって、去年からマスク作りで大活躍してたミシン。

先日また新たなマスクを作ろうと思ったんだけど、
なんでかボビン巻き上げ機がウンともスンともいわなくなってしまった~!!
(右上の棒みたいな軸)
しょうがない。
初めてだけどケースを分解して中を見てみよう。

(こういう精密機械はあんまり開けたくないんだよね~)
コレが回らなくなったボビン巻き上げ機なんだけど・・・

ははぁ。なるほど。
回転する主モーターに軸の下のゴムプーリーを押し当てることによって
ボビン巻き軸が回転するのだな。

プーリーは当たってるんだけど、ボビン巻き軸がガッチガチに固まってて
じぇんじぇん回らない。
試しにペンチでひねってみたけどビクともしない。
軸が焼きついてるのか、はたまた糸くずかなんかを巻き込んでしまってるのか?
どっちにしてももうコレ以上は分解したくないしなぁ。
とりあえず、クレ556を差してみよう。

プシー=3=3=3

う~ん。ダミだコリャ。
何も改善されない。
ボビンが巻けないと何も出来んじゃあないか。
しょうがないので、ココでひとまずケースを組み立てて、
ボビンに残ってるだけの糸で少しでも縫っておこうとしたら・・・
なんか下糸が異常に絡むようになって、
縫えもしなくなってしまったではないか~!!
まあこの現象は最初っからあったんだけど、
上糸を強くしたり、下糸を緩めたりして
今まで騙し騙し使ってきたのだ。
でも今度はどうやっても絡みまくってしまうのだ。
やはりケースを開けたので何かバランスが狂ってしまったのだろうか?
何度も調整しては試し縫いしてる内に
とうとうボビンの下糸も使い切ってしまった。
完全に手詰まりだ。
どうしよう。。。
先日また新たなマスクを作ろうと思ったんだけど、
なんでかボビン巻き上げ機がウンともスンともいわなくなってしまった~!!
(右上の棒みたいな軸)
しょうがない。
初めてだけどケースを分解して中を見てみよう。
(こういう精密機械はあんまり開けたくないんだよね~)
コレが回らなくなったボビン巻き上げ機なんだけど・・・
ははぁ。なるほど。
回転する主モーターに軸の下のゴムプーリーを押し当てることによって
ボビン巻き軸が回転するのだな。
プーリーは当たってるんだけど、ボビン巻き軸がガッチガチに固まってて
じぇんじぇん回らない。
試しにペンチでひねってみたけどビクともしない。
軸が焼きついてるのか、はたまた糸くずかなんかを巻き込んでしまってるのか?
どっちにしてももうコレ以上は分解したくないしなぁ。
とりあえず、クレ556を差してみよう。
プシー=3=3=3
う~ん。ダミだコリャ。
何も改善されない。
ボビンが巻けないと何も出来んじゃあないか。
しょうがないので、ココでひとまずケースを組み立てて、
ボビンに残ってるだけの糸で少しでも縫っておこうとしたら・・・
なんか下糸が異常に絡むようになって、
縫えもしなくなってしまったではないか~!!
まあこの現象は最初っからあったんだけど、
上糸を強くしたり、下糸を緩めたりして
今まで騙し騙し使ってきたのだ。
でも今度はどうやっても絡みまくってしまうのだ。
やはりケースを開けたので何かバランスが狂ってしまったのだろうか?
何度も調整しては試し縫いしてる内に
とうとうボビンの下糸も使い切ってしまった。
完全に手詰まりだ。
どうしよう。。。
PR
でか~=3
- 2021/02/28 (Sun)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この前ダイソーに行ったら
当面使う予定もないのにあまりにインパクトがあったので
ついつい衝動的に買ってきてしまった~!!!
のが、コレだ!

(針も大きな3号針なのでついでに買ってきた)
30センチも奥まで綴じれるロングホッチキス(税込550円)だ~!

出してみると・・デカイ!実際デカイ!!

そしてオモイ!!!
過去に工作やらなんやらでホチキス使ってた時、
後もう少し奥まで届けばなぁと思った事が多々あったもんね。
なのでそう遠くない日に活躍する日が来るだろう。
・・・いや来させてみせる!=3
当面使う予定もないのにあまりにインパクトがあったので
ついつい衝動的に買ってきてしまった~!!!
のが、コレだ!
(針も大きな3号針なのでついでに買ってきた)
30センチも奥まで綴じれるロングホッチキス(税込550円)だ~!
出してみると・・デカイ!実際デカイ!!
そしてオモイ!!!
過去に工作やらなんやらでホチキス使ってた時、
後もう少し奥まで届けばなぁと思った事が多々あったもんね。
なのでそう遠くない日に活躍する日が来るだろう。
・・・いや来させてみせる!=3
鉢スタンド
- 2021/02/16 (Tue)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前回株分けしたキンリョウヘン(仮)。
一応今の所元気に過ごしているのだけれど・・・
ネット見てたら、なんか鉢スタンドとかを使って
風通しの良い環境に置いとかなければならないそうだ。
つーわけで100均で鉢スタンドを買ってきたのだけど・・・

この白以外の鉢は径が小さいので、

こんな風にスポスポで鉢が乗らないのだ〜!!

・・・まあ100均に置いてるスタンドの一番小さいのが
コレしかなかったから、こうなる事は承知の上で買ってきたんだけどね。
つーわけで、手持ちの針金をこんな風に張って改造だ〜!

こうしておいて真ん中の三角に鉢をグイグイ押し込むように入れれば・・・
イェ〜イ! うまいこと収まったぜ〜!!

この要領で残りの鉢もスタン・スタン・スタンっと収めてやった。

コレで大体環境も整い、
そろそろ株分け後2週間経つ。
明後日の定休日明けから日向ぼっこ再開しようかな。
しかし、蜂誘引予定まであと1か月ちょい。
ホントにうまいこと花が咲くのかなぁ?
一応今の所元気に過ごしているのだけれど・・・
ネット見てたら、なんか鉢スタンドとかを使って
風通しの良い環境に置いとかなければならないそうだ。
つーわけで100均で鉢スタンドを買ってきたのだけど・・・
この白以外の鉢は径が小さいので、
こんな風にスポスポで鉢が乗らないのだ〜!!
・・・まあ100均に置いてるスタンドの一番小さいのが
コレしかなかったから、こうなる事は承知の上で買ってきたんだけどね。
つーわけで、手持ちの針金をこんな風に張って改造だ〜!
こうしておいて真ん中の三角に鉢をグイグイ押し込むように入れれば・・・
イェ〜イ! うまいこと収まったぜ〜!!
この要領で残りの鉢もスタン・スタン・スタンっと収めてやった。
コレで大体環境も整い、
そろそろ株分け後2週間経つ。
明後日の定休日明けから日向ぼっこ再開しようかな。
しかし、蜂誘引予定まであと1か月ちょい。
ホントにうまいこと花が咲くのかなぁ?
ファイヤースターター
- 2021/02/07 (Sun)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日コンパスカッター探して彷徨ってた時、
あまりに見つからないので目的外の物も
100均でついつい買ってしまったのだけど、
その中のひとつがコレだ!

ファイヤースターター。
火打石的なヤツだ。
右の鍵みたいなのの黒い棒がマグネシウムで出来てて、
左の金属の板で擦ってやると火花が出るというものだ。
つーわけで、テッシュに火を付けてみよう。
僕も初体験なので説明書をよく読んで・・・

最初にマグネシウム棒を板で削って粉をふりかけてやると着火し易いらしい。
その通りにテッシュにマグネシウムの削りカスをふりかけて・・・
次に勢い良くマグネシウム棒を板でシュッシュと擦ると、
パパパパパパー☆
と火花が散って、瞬く間に火がついた!

ひゃ~=3=3=3
ス・ゲー!!
コレはスゴイ物を手に入れたぞ。
110円(税込)なのになんという性能だ。
マッチやライターと違って、濡れても拭けばすぐに着火できるから
いざと言う時も重宝しそうだ。
衝動買いだったけど良い物買ったなぁ。。。
あまりに見つからないので目的外の物も
100均でついつい買ってしまったのだけど、
その中のひとつがコレだ!
ファイヤースターター。
火打石的なヤツだ。
右の鍵みたいなのの黒い棒がマグネシウムで出来てて、
左の金属の板で擦ってやると火花が出るというものだ。
つーわけで、テッシュに火を付けてみよう。
僕も初体験なので説明書をよく読んで・・・
最初にマグネシウム棒を板で削って粉をふりかけてやると着火し易いらしい。
その通りにテッシュにマグネシウムの削りカスをふりかけて・・・
次に勢い良くマグネシウム棒を板でシュッシュと擦ると、
パパパパパパー☆
と火花が散って、瞬く間に火がついた!
ひゃ~=3=3=3
ス・ゲー!!
コレはスゴイ物を手に入れたぞ。
110円(税込)なのになんという性能だ。
マッチやライターと違って、濡れても拭けばすぐに着火できるから
いざと言う時も重宝しそうだ。
衝動買いだったけど良い物買ったなぁ。。。
ペロレス=3
- 2021/01/30 (Sat)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日(っつってももう10日以上前だけど)
お年玉付き年賀ハガキの当選発表やってたので
当たりチェックしてみた。
今回は年賀状を下一桁の番号で分けて整理しておいたので
チェックがしやすいぜ~!!

するとどうだろう。
ものの5分もかからずにチェックを終えてしまった。
(コレはコレでちと寂しいけど・・)
で、当選結果は~・・・
切手シートが1枚当たってた~!!
わーいわい=3

つーわけでウレッシャして早速貰ってきたら、
なんかいつもの切手シートと様子が違う。
てっきりこの中にシートが入ってるものと思い、
角っちょをツメでカスカスやってたら
角っちょがペロリンチョっとめくれたではないか~!!
なんと今回はシールタイプの切手シートで
中央の丸い鶴と亀が切手だったのだ~!
こんなオシャレな切手もあるのだね。
これだと今までみたいに切手の裏を
ペロペロ舐めずに済むもんね。
ペロペロレス・・いや、ペロレス切手だ。
・・・っは?!
もしかしてコレ。
今の世の中がコロナだから感染拡大抑制のために
ペロペロ舐めさせないようシールタイプにしたのだろうか?
なるほどなぁ。
コロナと共に世の中も進化していくのだね。
乗り遅れぬようにせねば。。。
お年玉付き年賀ハガキの当選発表やってたので
当たりチェックしてみた。
今回は年賀状を下一桁の番号で分けて整理しておいたので
チェックがしやすいぜ~!!
するとどうだろう。
ものの5分もかからずにチェックを終えてしまった。
(コレはコレでちと寂しいけど・・)
で、当選結果は~・・・
切手シートが1枚当たってた~!!
わーいわい=3
つーわけでウレッシャして早速貰ってきたら、
なんかいつもの切手シートと様子が違う。
てっきりこの中にシートが入ってるものと思い、
角っちょをツメでカスカスやってたら
角っちょがペロリンチョっとめくれたではないか~!!
なんと今回はシールタイプの切手シートで
中央の丸い鶴と亀が切手だったのだ~!
こんなオシャレな切手もあるのだね。
これだと今までみたいに切手の裏を
ペロペロ舐めずに済むもんね。
ペロペロレス・・いや、ペロレス切手だ。
・・・っは?!
もしかしてコレ。
今の世の中がコロナだから感染拡大抑制のために
ペロペロ舐めさせないようシールタイプにしたのだろうか?
なるほどなぁ。
コロナと共に世の中も進化していくのだね。
乗り遅れぬようにせねば。。。
