あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
耕しに行こう!
- 2024/11/01 (Fri)
- 友達のコト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さあ。今年も残すところあと2ヵ月。
つーわけで、10月最後の日である
昨日のあかねや定休日。
例によってN島さんの手伝いに行ってきた。
前回の草刈りと同様9時待ち合わせだったけど、
30分ほど早く着いてしまったら、
N島さんも同じタイミングで到着されたので
早速作業開始!
まずは今年植えてた畝のマルチを剥がす作業。
後で再利用されるそうなので丁寧に剥がしてやるんだけど
破かないように剥がすのって結構ムズイ。
土に埋まってるマルチの端を僕がわっせわっせと
鍬で掘り起こしてN島さんがどんどん剥がしていくのだ。
その後、植わってた作物(5畝中4畝里芋)の掘り出し作業。
N島さんが留守だった夏もぼうぼうの草に守られ(?)
結構シッカリ育ってた。
(少なく見えるけど10キロ以上ある)
ちなみにいきなり作業が始まったのでスッカリ忘れてたけど、
この辺りからようやく写真も撮り始めた。
で、今度は残ってる草やらを畑の端っこに寄せ集めて、
その後、耕すのに邪魔になる木の枝や根っこ、石ころの除去。
手でえっちらおっちら拾っちゃあ山側へ放り投げ。
次はある程度畝に土を寄せて、苦土石灰、鶏ふんを撒く。
それをN島さんが耕運機で耕す。
僕も自分の畑は鍬で耕してたけど、
耕運機でやるとあっという間なんだね。
コレは必需品だな。
でもってある程度畝を整えるように土を寄せて、
いよいよマルチ張り。
N島さんがが張っていく後から土を寄せてマルチを押さえていくのだ。

およそ3時間ほどで完了。
ひとりでやると大変だけど2人だと割とスムーズに終わるね。
そして手順とか手際、必要な道具など勉強になった。
いつか僕もまた畑をやるときは参考にしようっと。
つーわけで、10月最後の日である
昨日のあかねや定休日。
例によってN島さんの手伝いに行ってきた。
前回の草刈りと同様9時待ち合わせだったけど、
30分ほど早く着いてしまったら、
N島さんも同じタイミングで到着されたので
早速作業開始!
まずは今年植えてた畝のマルチを剥がす作業。
後で再利用されるそうなので丁寧に剥がしてやるんだけど
破かないように剥がすのって結構ムズイ。
土に埋まってるマルチの端を僕がわっせわっせと
鍬で掘り起こしてN島さんがどんどん剥がしていくのだ。
その後、植わってた作物(5畝中4畝里芋)の掘り出し作業。
N島さんが留守だった夏もぼうぼうの草に守られ(?)
結構シッカリ育ってた。
(少なく見えるけど10キロ以上ある)
ちなみにいきなり作業が始まったのでスッカリ忘れてたけど、
この辺りからようやく写真も撮り始めた。
で、今度は残ってる草やらを畑の端っこに寄せ集めて、
その後、耕すのに邪魔になる木の枝や根っこ、石ころの除去。
手でえっちらおっちら拾っちゃあ山側へ放り投げ。
次はある程度畝に土を寄せて、苦土石灰、鶏ふんを撒く。
それをN島さんが耕運機で耕す。
僕も自分の畑は鍬で耕してたけど、
耕運機でやるとあっという間なんだね。
コレは必需品だな。
でもってある程度畝を整えるように土を寄せて、
いよいよマルチ張り。
N島さんがが張っていく後から土を寄せてマルチを押さえていくのだ。
およそ3時間ほどで完了。
ひとりでやると大変だけど2人だと割とスムーズに終わるね。
そして手順とか手際、必要な道具など勉強になった。
いつか僕もまた畑をやるときは参考にしようっと。
PR
この記事へのコメント