あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「天気」の記事一覧
- 2022.09.14
あづぃ〜=3=3=3
- 2022.08.29
逸れたけど・・
- 2022.08.27
しっけが!
- 2022.07.19
チョークソ暴風め〜=3
- 2022.07.02
暑さがハンパない・・・
あづぃ〜=3=3=3
- 2022/09/14 (Wed)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先週の台風11号が去ってから
涼しくなって過ごしやすかったんだけど
週末ぐらいからま〜た暑くなった。
なんか吹いてる風さえも熱い。
おかげで寝てても朝方なんかもう汗びっしょり。
やっぱコレも今できてる台風の影響なのだろうか?
例年よりも5〜6個くらい台風の発生ペースが
遅いな〜と思ってたら、挽回するかのように
12、13、14号とポンポコポンコ発生してるし。
まあ救いといえば、湿度はそこまで高くないってコトだ。
洗った食器や洗濯物はどんどん乾いてるもんね。
とりあえず、水分補給を気がけながら過ごさねば。
・・でも、そんな今日の夕食は〜・・・
ちゃんぽんと餃子だ〜!!!
ワイルドだろぉ〜=3
(餃子は最近ハマり中の冷凍王将餃子)
涼しくなって過ごしやすかったんだけど
週末ぐらいからま〜た暑くなった。
なんか吹いてる風さえも熱い。
おかげで寝てても朝方なんかもう汗びっしょり。
やっぱコレも今できてる台風の影響なのだろうか?
例年よりも5〜6個くらい台風の発生ペースが
遅いな〜と思ってたら、挽回するかのように
12、13、14号とポンポコポンコ発生してるし。
まあ救いといえば、湿度はそこまで高くないってコトだ。
洗った食器や洗濯物はどんどん乾いてるもんね。
とりあえず、水分補給を気がけながら過ごさねば。
・・でも、そんな今日の夕食は〜・・・
ちゃんぽんと餃子だ〜!!!
ワイルドだろぉ〜=3
(餃子は最近ハマり中の冷凍王将餃子)
PR
しっけが!
- 2022/08/27 (Sat)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あづぃ〜=3=3=3
眼鏡橋を架けた黙子如定さんも編笠をかぶるほどの暑さだ。

長崎の夏も暑いのは暑いけど、
近年はカラッとした過ごしやすい夏になってきたなぁと
感じていたのだけれども・・・
今年の夏は湿気がハンパない。
黙って居るだけでも汗が吹き出てくるもんね。
一体いつまで続くのだろうと辟易としてたら
昨日の朝辺りから急にカラッとなった。
めっちゃ過ごしやすい。
あかねやのエアコンも効きすぎて寒いくらいなので
設定温度を2℃上げたくらいだ。
洗った食器もどんどん乾いていくし。
こりゃいいや。
・・・でも。
湿度が下がったら下がったで、
コロナに感染しやすくなりそうだなぁ。
一昨日までの湿気てた時期でも
陽性者がめっちゃ増えてたから、
更に増えやしないか心配だなぁ。
ちと、身体を冷やしすぎないよう気をつけねば!
(予防に5−ALA飲んでるから大丈夫とは思うけど・・)
眼鏡橋を架けた黙子如定さんも編笠をかぶるほどの暑さだ。
長崎の夏も暑いのは暑いけど、
近年はカラッとした過ごしやすい夏になってきたなぁと
感じていたのだけれども・・・
今年の夏は湿気がハンパない。
黙って居るだけでも汗が吹き出てくるもんね。
一体いつまで続くのだろうと辟易としてたら
昨日の朝辺りから急にカラッとなった。
めっちゃ過ごしやすい。
あかねやのエアコンも効きすぎて寒いくらいなので
設定温度を2℃上げたくらいだ。
洗った食器もどんどん乾いていくし。
こりゃいいや。
・・・でも。
湿度が下がったら下がったで、
コロナに感染しやすくなりそうだなぁ。
一昨日までの湿気てた時期でも
陽性者がめっちゃ増えてたから、
更に増えやしないか心配だなぁ。
ちと、身体を冷やしすぎないよう気をつけねば!
(予防に5−ALA飲んでるから大丈夫とは思うけど・・)
チョークソ暴風め〜=3
- 2022/07/19 (Tue)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
わ〜=3=3=3

昨日からの梅雨末期の大雨警報。
幸い雨自体は大したことなかったんだけど
風が。。。(ピークはこの画像の3倍以上吹いた)
5月のクソ暴風を更に上回る
チョークソ暴風だ!!
(なんか近年は台風以外の風の方がヒドイ)
あかねやの表の掃除を始めた途端にゴーゴー吹き荒れて
表のみかんの木なんかもなぎ倒すわ、
(桃とあじさいはブロックにくくりつけてるので無事)
あかねやの隣の駐車場に積まれたゴミも
(今日は燃やせるゴミの日なので)
袋ごとゴロゴロ道路に吹き飛ばすわで
もう朝からてんやわんやだった。
だもんだで雨でびしょびしょになりながら
ユッカとキンリョウヘン(仮)達とみかんの木を
わっせわっせとあかねやの脇のガレージに避難させたもんね。
そんなにまでしてやっとこさ開店にこぎつけたというのに・・・

結局めちゃめちゃヒマだったじゃあないか〜!!!
まあ当たり前っちゃあ当たり前だけどね。。。
昨日からの梅雨末期の大雨警報。
幸い雨自体は大したことなかったんだけど
風が。。。(ピークはこの画像の3倍以上吹いた)
5月のクソ暴風を更に上回る
チョークソ暴風だ!!
(なんか近年は台風以外の風の方がヒドイ)
あかねやの表の掃除を始めた途端にゴーゴー吹き荒れて
表のみかんの木なんかもなぎ倒すわ、
(桃とあじさいはブロックにくくりつけてるので無事)
あかねやの隣の駐車場に積まれたゴミも
(今日は燃やせるゴミの日なので)
袋ごとゴロゴロ道路に吹き飛ばすわで
もう朝からてんやわんやだった。
だもんだで雨でびしょびしょになりながら
ユッカとキンリョウヘン(仮)達とみかんの木を
わっせわっせとあかねやの脇のガレージに避難させたもんね。
そんなにまでしてやっとこさ開店にこぎつけたというのに・・・
結局めちゃめちゃヒマだったじゃあないか〜!!!
まあ当たり前っちゃあ当たり前だけどね。。。
暑さがハンパない・・・
- 2022/07/02 (Sat)
- 天気 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
カミナリの音も聞かないまま(セミは慌てて出てきたみたいだけど)
梅雨が明けたと思ったら、なんじゃ〜!?この暑さは〜!!?
週間予報見てて何が恐ろしいかって、
最高気温も然ることながら最低気温も25℃前後の
オンパレードっつーことだ。
夜中でも涼しくなんないのはかなりキビシー=3
そんな先日のあかねや定休日。
実家への道中のレンタカー車内。

窓全開で走ってても・・・34℃・・

35℃・・
そして長崎への帰路では、36℃!

更に武雄市通過中は37℃までいった〜=3=3=3
(走行中だったので写真は撮ってないけど)
さすがに窓閉めてエアコンかけたんだけど、
文字通り焼け石に水だ。
ほとんど日陰のない佐賀平野では
じぇんじぇん涼しくなんない。(吹出口だけ冷たい風)
むしろ窓閉めた分、熱がこもって
かえって具合が悪くなり始めたので、
エアコン切って、再び窓全開。
エアコンかけるなら、涼しい場所に入ってからにしないと
効き目が出るまでそうとう時間がかかるぞ。
つーわけで多良山系に突入するまで我慢することに。
(いつも黒木渓谷通って帰ってるので)
熱中症になるのが早いか、突入するのが早いか・・・
かなりヤバかったけど、なんとか熱中症になる前に
多良山系へトツニュー=3
やっぱ空気がじぇんじぇんチガウ。
みるみる車内の熱気が入れ替わっていく。
ある程度入れ替わったところで、
スカさずエアコン・ON〜!!!
あぁ〜・・効く効くゥ〜=3=3=3
あっという20℃台に下がってくれた。
そっからはもうエアコン入れっぱなしで帰ってきた。
(大村に下りていったら温度計はまた33〜4℃になってたけど
室内は涼しかった。いったい温度センサーってどこに付いてるんだろ?)
しかし今からこの暑さ。
今年の夏は相当用心して過ごさねばならなさそうだなぁ。。。
梅雨が明けたと思ったら、なんじゃ〜!?この暑さは〜!!?
週間予報見てて何が恐ろしいかって、
最高気温も然ることながら最低気温も25℃前後の
オンパレードっつーことだ。
夜中でも涼しくなんないのはかなりキビシー=3
そんな先日のあかねや定休日。
実家への道中のレンタカー車内。
窓全開で走ってても・・・34℃・・
35℃・・
そして長崎への帰路では、36℃!
更に武雄市通過中は37℃までいった〜=3=3=3
(走行中だったので写真は撮ってないけど)
さすがに窓閉めてエアコンかけたんだけど、
文字通り焼け石に水だ。
ほとんど日陰のない佐賀平野では
じぇんじぇん涼しくなんない。(吹出口だけ冷たい風)
むしろ窓閉めた分、熱がこもって
かえって具合が悪くなり始めたので、
エアコン切って、再び窓全開。
エアコンかけるなら、涼しい場所に入ってからにしないと
効き目が出るまでそうとう時間がかかるぞ。
つーわけで多良山系に突入するまで我慢することに。
(いつも黒木渓谷通って帰ってるので)
熱中症になるのが早いか、突入するのが早いか・・・
かなりヤバかったけど、なんとか熱中症になる前に
多良山系へトツニュー=3
やっぱ空気がじぇんじぇんチガウ。
みるみる車内の熱気が入れ替わっていく。
ある程度入れ替わったところで、
スカさずエアコン・ON〜!!!
あぁ〜・・効く効くゥ〜=3=3=3
あっという20℃台に下がってくれた。
そっからはもうエアコン入れっぱなしで帰ってきた。
(大村に下りていったら温度計はまた33〜4℃になってたけど
室内は涼しかった。いったい温度センサーってどこに付いてるんだろ?)
しかし今からこの暑さ。
今年の夏は相当用心して過ごさねばならなさそうだなぁ。。。