あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「植物」の記事一覧
- 2023.07.05
ユッカ矯正
- 2023.06.26
初夏のシャコバ師匠
- 2023.06.21
袋かけ!
- 2023.06.20
去年よりはマシだけど・・
- 2023.06.13
エディブル!
ユッカ矯正
- 2023/07/05 (Wed)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの表の植木たちの陰にひっそりと佇む植木。

そう!ユッカだ〜!!!

畑から移植してきて早3年。
特に目立った変化もしないので
じぇんじぇんこの日記の話題にも上らないことに
腹を立てたのかもしれない。
(最後に触れたのは1年半前)
実は先日、ユッカの葉っぱ拭きをやってて気づいたんだけど・・
ずいぶんひん曲がって伸びてるじゃあないか〜!!!

日当たりのせいだろうか?
しばらく向きを逆にしておいたんだけど
全く変化なし。
葉っぱは元気なので枯れ始めてるわけではなさそうだ。
とはいえ、1年半前から背丈は止まってるんだよね。
・・・っは?!
もしかして、根が詰まって窮屈で苦しんでるのだろうか?
そう思うと、なんか苦悶の表情にも見える。

(ウンチョコチョコチョコピーにも見える)
とりあえず、壁のシャッターガイドから
なんか都合のいい針金が出てるので
そっから紐で吊って矯正してみよう。

そのうち根切りしてやるからソレまで辛抱してくれよ〜!

そう!ユッカだ〜!!!
畑から移植してきて早3年。
特に目立った変化もしないので
じぇんじぇんこの日記の話題にも上らないことに
腹を立てたのかもしれない。
(最後に触れたのは1年半前)
実は先日、ユッカの葉っぱ拭きをやってて気づいたんだけど・・
ずいぶんひん曲がって伸びてるじゃあないか〜!!!
日当たりのせいだろうか?
しばらく向きを逆にしておいたんだけど
全く変化なし。
葉っぱは元気なので枯れ始めてるわけではなさそうだ。
とはいえ、1年半前から背丈は止まってるんだよね。
・・・っは?!
もしかして、根が詰まって窮屈で苦しんでるのだろうか?
そう思うと、なんか苦悶の表情にも見える。
(ウンチョコチョコチョコピーにも見える)
とりあえず、壁のシャッターガイドから
なんか都合のいい針金が出てるので
そっから紐で吊って矯正してみよう。
そのうち根切りしてやるからソレまで辛抱してくれよ〜!
PR
初夏のシャコバ師匠
- 2023/06/26 (Mon)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの表の八朔(?)の木の根元で
ひっそりと暮らしているシャコバ師匠。

ちょっと様子をうかがってみると
いつの間にやらこんなに大きくなってた~!!
いや~増えたなぁ~。葉肉。
去年の秋、なんかイイ植え替え案はないものか悩んでいたんだけど・・
特に新しく設置できそうで日当たりの良い場所もないし、
このままココでコレからも過ごしてもらった方が良いのでは?
という考えに至った。
というのも。
以前かんざき食堂の奥さんから聞いたのだけど、
この辺り、たまに植木を持って行っちゃう人がいるらしく
かんざきさんもずいぶんやられたのだそうだ。
(植え木じゃあないけど確かにうちもずーっとねこ水盗られてたし)
だとすると、なまじ植え替えるとシャコバ師匠もさらわれる可能性が
懸念されるからだ。
もし植え替えるとするなら・・
・置き場がないのでコンパクトな鉢(←持っていきやすい)
・日当たりの良い場所(←目につきやすい)
となるからなおさら心配だ。
つーわけで。
シャコバ師匠。
窮屈かもしれませんが、
コレからもソコでつつがなくお過ごしください!
ひっそりと暮らしているシャコバ師匠。
ちょっと様子をうかがってみると
いつの間にやらこんなに大きくなってた~!!
いや~増えたなぁ~。葉肉。
去年の秋、なんかイイ植え替え案はないものか悩んでいたんだけど・・
特に新しく設置できそうで日当たりの良い場所もないし、
このままココでコレからも過ごしてもらった方が良いのでは?
という考えに至った。
というのも。
以前かんざき食堂の奥さんから聞いたのだけど、
この辺り、たまに植木を持って行っちゃう人がいるらしく
かんざきさんもずいぶんやられたのだそうだ。
(植え木じゃあないけど確かにうちもずーっとねこ水盗られてたし)
だとすると、なまじ植え替えるとシャコバ師匠もさらわれる可能性が
懸念されるからだ。
もし植え替えるとするなら・・
・置き場がないのでコンパクトな鉢(←持っていきやすい)
・日当たりの良い場所(←目につきやすい)
となるからなおさら心配だ。
つーわけで。
シャコバ師匠。
窮屈かもしれませんが、
コレからもソコでつつがなくお過ごしください!
袋かけ!
- 2023/06/21 (Wed)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
クッキングペーパーを適当な大きさに切って・・
それぞれ半分に折って、両サイドを折り返して、上に切り込みを入れて・・
ホッチキスでパツパツパツパツと両サイドを綴じて完成!
今年生き残った桃の実ちゃん達。
どっちも美人に成長中だ。
つーわけで ”箱入り” ならぬ ”袋入り娘” として
梅雨明けまで過ごしてもらいますよ~=3
ちなみに今年は天候のせいか、年末の根切りのせいか分からないけど
あの憎たらしいコナジラミが発生してないもんね。
コレは実も期待できるかも!
無事に残り約1ヵ月、過ごしてくれよ~!!
それぞれ半分に折って、両サイドを折り返して、上に切り込みを入れて・・
ホッチキスでパツパツパツパツと両サイドを綴じて完成!
今年生き残った桃の実ちゃん達。
どっちも美人に成長中だ。
つーわけで ”箱入り” ならぬ ”袋入り娘” として
梅雨明けまで過ごしてもらいますよ~=3
ちなみに今年は天候のせいか、年末の根切りのせいか分からないけど
あの憎たらしいコナジラミが発生してないもんね。
コレは実も期待できるかも!
無事に残り約1ヵ月、過ごしてくれよ~!!
去年よりはマシだけど・・
- 2023/06/20 (Tue)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの表のあじさい。

もう花も終わり、ガクがひっくり返り始めてきた。
今年は苦土石灰をやらなかったせいか、
去年みたいにケチョケチョにはなってなかったんだけど・・

やっぱよく見ると、ちょっとずつケチョケチョし始めてきてる!

しょうがない。
今年もまた土用(今年は7月20日)まで持ちそうにないので
店先の魔除け担当交代だ~!!

(前任は近所のおばあちゃんからいただいたもの)
コレから一年、よろしく頼むよ~!

しかし、ケチョケチョの原因が苦土石灰だったとしても、
以前に比べて相当花もちが悪くなってるなぁ。

それに花の勢いも衰えてきてるし。
今年は剪定する前に、ちょっと今までの経緯を
洗い直してみらねば=3
もう花も終わり、ガクがひっくり返り始めてきた。
今年は苦土石灰をやらなかったせいか、
去年みたいにケチョケチョにはなってなかったんだけど・・
やっぱよく見ると、ちょっとずつケチョケチョし始めてきてる!
しょうがない。
今年もまた土用(今年は7月20日)まで持ちそうにないので
店先の魔除け担当交代だ~!!
(前任は近所のおばあちゃんからいただいたもの)
コレから一年、よろしく頼むよ~!
しかし、ケチョケチョの原因が苦土石灰だったとしても、
以前に比べて相当花もちが悪くなってるなぁ。
それに花の勢いも衰えてきてるし。
今年は剪定する前に、ちょっと今までの経緯を
洗い直してみらねば=3
エディブル!
- 2023/06/13 (Tue)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
う~~~ん=3
いい天気。
そしてヒマ!
しょうがないのであかねやの表の室外機の上のカタバミを見てみると
わ~=3 花盛りだ~。
そこでふと思った。
そういえばカタバミって食べられるのかな?
実はこの前、誕プレ(←近所の小学生から学んだ単語)で
こんな本を自分に贈ったのだ!
これさえあれば将来どんなに貧乏になっても
食うに困らなくなるはずだから、
未来の自分への先行投資だ。
つーわけで早速調べてみると・・
Oh!あるじゃあないか~!!
正式名称は「ムラサキカタバミ」だったのか~。
シュウ酸が多いので多食は禁物だけど花も葉っぱも食べられるようだ。
(↑ 摂りすぎると尿道結石の原因になる)
では生食可の花を食べてみよう。
水で洗っていただきま~す=3
・・う~ん。
苦くも甘くも際立って香りもしないけど
ほんの少し ”チン” っとした酸味がある。
デザートや料理の賑やかしにはよさそうだ。
葉っぱの方は下処理がメンドイのでまた今度!
(ヒマなくせに・・)
いい天気。
そしてヒマ!
しょうがないのであかねやの表の室外機の上のカタバミを見てみると
わ~=3 花盛りだ~。
そこでふと思った。
そういえばカタバミって食べられるのかな?
実はこの前、誕プレ(←近所の小学生から学んだ単語)で
こんな本を自分に贈ったのだ!
これさえあれば将来どんなに貧乏になっても
食うに困らなくなるはずだから、
未来の自分への先行投資だ。
つーわけで早速調べてみると・・
Oh!あるじゃあないか~!!
正式名称は「ムラサキカタバミ」だったのか~。
シュウ酸が多いので多食は禁物だけど花も葉っぱも食べられるようだ。
(↑ 摂りすぎると尿道結石の原因になる)
では生食可の花を食べてみよう。
水で洗っていただきま~す=3
・・う~ん。
苦くも甘くも際立って香りもしないけど
ほんの少し ”チン” っとした酸味がある。
デザートや料理の賑やかしにはよさそうだ。
葉っぱの方は下処理がメンドイのでまた今度!
(ヒマなくせに・・)