忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「植物」の記事一覧

そろそろ抜くか・・

あかねやの表のプランターとかに生えてる

例の食べられそうなキレイな葉っぱ

意外と長い事葉っぱ葉っぱしてたけど、
ようやく花がついた!


やっぱどこにでも生えてるタンポポじみたヤツだな。


一応大根的なサムシングができてないか根を見たけど・・

ただの根だった。

このままだと他の植物(みかん類)の栄養も
取られちゃうかも知んないから
今度の定休日にでも抜いてしまおうっと=3




PR

きれいな葉っぱ

あかねやの表の


隅にあるプランター(アイスクリーム容器)。


最近気づいたんたけど、なんか葉っぱがわんさか生えてた〜!!


こっち側の鉢にも!!!


一体なんだろう?
いつもこの辺りは、ちっちゃなたんぽぽじみたものが
よく根を下ろすんだけど、そいにしてはなんか
葉っぱがめっちゃきれいだ。

まるでハウス野菜のように。

一応プランターの方は、唐辛子ピーマンの種
播いたりしたことはあるんだけど、どっちも
こんな葉っぱじゃあないだろうしなぁ。。。

大根の葉っぱのようなフォルムだ。

つーわけで、試しに一枚ちぎって食べてみた。

・・・う〜ん。
特にうまくはないけど、柔らかいし苦味もない。
もしかして食える葉っぱなんじゃあ・・

おっとと。
仮にも飲食店の人間が
こんな得体の知れない葉っぱを食べるわけにはいかない。
食中毒でもおこしたらシャレになんないもんね。

花がつくまで放っておこうっと=3





寒っ!

最近特に感じるんだけど、
やっぱうちの実家って寒い。

まあ長崎から約100キロ北にあるし
町自体が盆地だからだろう。

朝、長崎を出て昼前に着くんだけど
朝の長崎よりも空気が冷たいんだもんね。

そのせいか先日帰ったら、
もう水仙がポンポコポンポコ咲いてた~!!


そして、夏に株分けして置いてるキンリョウヘン(仮)
なんかこっちのより元気がない。

(左の2株は9月頃に枯れてしまった・・)

う~~~ん。大丈夫かな。
こんなんで冬越せるんだろうか?

ちょっとなんか対策を考えとかねば。。。






桃の木の根切りをしよう!

何年か前に挑んだけど、
まず鉢から抜き出すコトができず
すごすごと見送ってた桃の木の根切り。

さすがにもうやらねばならないだろう。
コナジラミコスカシバの影響もあるだろうけど、
今年の実の全滅具合から樹勢が弱まってるようだし。

つーわけで、先日のあかねや定休日。
朝っぱらから作業開始!(8:30)

まずは枝の剪定からだ。
この夏でまたアチコチ伸びてきたからなぁ。
来年邪魔にならないよう適当にパツパツ切って・・

ふぅ=3
こんなもんかな。


さあお次は前回断念した鉢抜きだ!
もう今回は抜けないなんて泣き言を言うわけにはいかないぞ〜。

スコップを鉢と土の際に丹念に差し込んで、
少し空いた隙間に水を入れの繰り返しを
5周くらいやって、いざ引っこ抜き!

とはいえ、スコップが届かない奥深くは
まだ鉢と土が癒着しているのでそう簡単には抜けない。

ひと思案して、ガレージから持ってきた
コンクリートブロックを鉢の脇に積んで・・

足で鉢の縁を押さえながら、木の幹を持って
引っこ抜くことにした!

スポーツテストの背筋力測定の要領で
何度か力を込めると・・ズズッ=3

動いた!
イケる!!

ちょっと動いてくれればもうこっちのものだ。
そのままエイヤーっと引っこ抜いた!(9:02)


見事にカッチカチだなぁ。

こりゃあ根も窒息するだろう。

とりあえずコレでようやくスタートラインだ。
こっから土をほぐしていくぞ〜=3

水をかけながら、下の方から徐々に徐々に・・・。

やってて気づいたけど、この中って結構いろんな虫が住んでる。
アリもかなり巣を作ってたし。
冬に向けて色々準備してたんだろうけど。
悪いね、崩して。

でもふと思った。
こんなにアリの通路が巡ってるのなら、
意外と空気も通ってたのでは?と。

まあでも根が詰まってるからどっちみち切らなきゃだろう。

しかしこの土崩し。
思った以上に重労働だ。

ヒィヒィ言いながらようやく3分の2ほどほぐした。(10:47)

この時点でもう腰やら腕やら痛いんだけど、
がんばってもうひと踏ん張り=3

ようやく全部ほぐした!(11:11)


さあこれで根切りの準備が整ったぞ〜!
 
どんな風に切ったら良いのかは全くわかんないので
とりあえず、手で髪をすくように根をすいて
簡単にちぎれる根から処理していき、
更に鉢に対してコンパクトになるよう
ハサミでテキトーにパツパツやってみた。

ふぃ〜=3でけた。(11:34)


だいぶんちっちゃくなったけど・・大丈夫かな?


よしじゃあ植え戻すぞ!

新しい土を買ってなかったので、
ゴロ石の残りを敷いて、腐葉土の残りを入れて、
油かすとマグアンプを施して、
サボテンの土と蘭の土の残りを詰め込んで、
更に足りない分は元の土を入れて、
最後に水苔(コレは別目的で使うつもりだった)を敷き詰めて
ようやく完了!(12:02)


ホントは根切りした後、消毒液に浸けたりも
しなくちゃいけないみたいだけど
それも準備してなかったのでそのまま植えた。

どうか病気になったり枯れたりしませんように。

少なくとも来年は一時樹勢が衰えて
花も実もつかないかもしんないけど、
なんとかがんばってくれ〜!!

ちなみに、この後片付けで更に1時間かかった。
鉢一つやるだけでも半日掛かりだなぁ。

1〜2月頃はあじさいも同様にやらねば=3







秋のシャコバ師匠

サボテンの土を入れてから
急に生長し始めたシャコバ師匠。


夏に増えた葉肉はどうなったかというと・・・


順調に広がっていってる〜=3


わー。どうしよう。
植え替え案を練ると言っておきながら
結局ナーンも思いつかないままだ。

とりあえず、これから寒くるにつれて活動も停滞するだろうから
もうしばらくこのままでいてもらうことにしよう。

イイ植え替え案よ、早く出ろ〜=3=3=3






プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1
7 8 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]