忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「植物」の記事一覧

支えを入れよう!

あかねやの表の植木。


こん前剪定したあじさいは、もう新芽がワッと湧き出してる。

やっぱ剪定されたって事に気づいてるのかな?
滅ぶまいと必死で芽を出したように感じるもんね。
すごい反応だ。

でもって、あんまりこの日記で話題にしてないけど
種から発芽させたレモン(たぶん)。

1年半前に植え替えてやってから一応地味〜に
生長してるんだけど、キンリョウヘン(仮)に
被ってきてるんだよね〜。

葉っぱが茂ってる割には幹や枝がまだ細いので
タレ〜ンと被さるのだ。

これじゃあさすがにキンリョウヘン(仮)も迷惑だろうから
対策だ〜!!

物入れをまさぐってみると、
なんかちょうどいい長さと太さの針金を発見!

たぶん去年設置したミツバチの巣箱の巣落ち防止用の針金の余り)

コレをニュイ〜んと伸ばして・・


クィ〜んと半分に曲げて・・


ブスぅ〜っと鉢に差し込んで


枝を固定して完了!


コレで邪魔さがまあまあ軽減されたぜ〜。


ところで実家の方に置いてる株分けしたキンリョウヘン(仮)


先日見に行ったら、1株だけ枯れてた・・・。

残念。
他のみんなはがんばって育つんだよ〜=3









PR

ハゼラン

朝、いつものごとくあかねやの表の植木に
水をやってて気づいたんだけど・・・


あじさいの鉢の根本から・・


なんか変わった葉っぱの植物が!


赤い実みたいなのがついてる。


気になりつつも
そのままにして仕事に戻ったんだけど・・

夕方の水やりの時に改めて見てみたら
小さな花が咲いてた〜!!


えらいカワイイ花だ。


早速インターネットで調べてみたら
「ハゼラン」という野草だった。
明治時代、観賞用に海外から持ち込まれたものが
野生化してアチラコチラの道端や野山で繁殖してるのだそうだ。

丸い蕾が爆ぜたような花の形から「ハゼラン」と名がついたらしい。
(実が爆ぜて種が散らばるからとの由来もあるみたい)

ちなみに昼の3時ぐらいから夕方までの間だけ
花が開くので「三時草」(サンジソウ)との
別名もあるのだそうだ。
(道理で朝は咲いてなかったんだ)

なんかちっちゃな花火みたいでイイね。






最近のシャコバ師匠

先月末、僅かではあるけど生長が確認できた
あかねやの表のシャコバ師匠


アレから約3週間経った現在の姿がコレだ!

葉肉が増えたのが目に見えて分かるようになった〜!!

やっぱサボテンの土、効いてるんだなぁ。
餅は餅屋と言うけれど、
サボテンもサボテンの土に任せるのが一番のようだ。

さて、じゃあどうしよう。
シャコバ師匠専用の鉢を用意して
もっと日当たりのいいトコに移したいところなんだけど・・

いかんせんスペースがなぁ。
もうコレ以上条件のいいスペースがないんだよね。

とりあえずココで土を増やしてやって
様子見ながら案を練ろう。。。





葉月

さあ!今日から8月!!
そう葉月だ!!!

つーわけで例の桃の葉を茶にしてみよう!

いい具合に乾燥してるぞ〜。

(ほんわりと独特な甘い香りがする)

コレをティーパックにギュウギュウ詰めて・・・


鍋で煮出す。


10分くらい煮出すとこんな色に。

コレをこのまま冷まして〜・・・

完成!

(1.5リットルくらいになったかな?)

早速飲んでみると・・・

う〜〜〜ん・・・苦ゲェ。。。
なんか苦くしたドクダミ茶みたいな味だ。
香りはなんか木綿の布を湿らせたような感じ。

正直言って美味しいとは言い難い。

そして初めて飲むので、この味が通常の
桃の葉茶なのかどうかもわかんない。
(比較的コナジラミ被害が少ないのを選っただけなので
 葉の品質にも疑問が残るし・・)
おまけに干した場所も干した場所なので
不純物も付いていそうだし、
干してる期間中雨も結構降ったからなぁ。

あと、ネット見たら煮出すのは2分くらいとあったので
10分近く煮出したのもマズかったのかもしれない。

一応効能としては
・肌のトラブルや皮膚の疾患の改善
・消炎作用や新陳代謝向上
・保湿や抗酸化作用
などがあり、自然派の化粧品や
ベビーローションに利用されたり、
煮出してお風呂に入れたりされているそうだ。

まあ、ものは試し。
2倍くらいに薄めて
しばらくチビチビ飲んでみようっと。。。












現在のセンさん

早いものでもうすぐ5年も経つのか。
センさんを実家の庭に植え替えて。。。


ホントでかくなったなぁ。


常連さんが公園で拾ってこられた実から
15年くらい鉢で育ててたのが

(5年前のセンさん↑)

地面に植え替えた途端グングングングン大きくなって
今じゃあこんなだもんね。
(ちなみに幹の左側に見えてる小さいのは
 上の写真の細いの(赤矢印)が成長したもの)


たくましく枝葉を広げて、もう僕が登っても
ビクともしないほどに成長してしまったよ。

なんて頼もしいんだろう。

ところで先月読んだ新聞記事によると、
センダンは成長が早いので家具やらの材料として注目されており、
また二酸化炭素の年間吸収量も一般的な広葉樹と比べて多いため
最近日本各地で植林が進められているのだそうだ。
(長崎県では西海市が取り組んでいる)

なるほどなぁ。
センさんもあと5年くらいすると立派な木材にできるんだね。
まあでも切らずに更なる成長を見届けていこう。
いずれ僕が死んだ後も大きくなって
辺り一帯センダンの森になってるかもね。







プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1
7 8 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]