あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「植物」の記事一覧
- 2022.07.24
桃の葉を摘もう!
- 2022.07.23
代打!
- 2022.07.22
その後のシャコバ師匠
- 2022.06.25
や、やばい・・
- 2022.06.21
今年の株分け
桃の葉を摘もう!
- 2022/07/24 (Sun)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
う〜ん・・・

う・う〜〜〜ん・・・
あかねやの表の桃の木の葉っぱ。
今年は葉水やり器で毎日2〜3回葉水をやってるせいか
去年に比べてずいぶんコナジラミの発生も抑えれてはいるのだけど、
そいでもこの2週間くらいで急激に増えてきた。
コナジラミが葉っぱから汁を吸うのでほとんどの葉っぱから
こんなふうに色素が抜けて白っぽくなる。

そしてコナジラミは緑色のフンをしまくる。
(どうせ出すなら吸うなよ!)
まあ葉水やってもその時だけなんだよね。
コナジラミが逃げるの。
ちょっとしたらすぐに乾くからまた戻ってきて
チューチュー汁を吸うんだもんね。
とりあえずこれ以上はもうヤバいので
比較的程度の良い葉っぱを摘むことにした。
そう!今年こそは桃の葉茶を飲むためだ〜!!
つーわけで選りすぐって摘んでみたけど・・・

生葉で20gに満たないくらいしか採れなかった。
ホンっとあったまくんなぁ。コナジラミめ〜=3
とりあえず、あかねやの脇の通路の風通しの良いトコに
こうやって干しておくことにした。

ちょっと雨降ったりでシケってるから
カビが生えないか心配だけど。。。
でもって、憎きコナジラミの方には
薬剤をふっかけておいた。
(葉を摘むために薬剤は今まで使わずにいた)
来年は早いうちから薬剤で退治しとこうっと。
う・う〜〜〜ん・・・
あかねやの表の桃の木の葉っぱ。
今年は葉水やり器で毎日2〜3回葉水をやってるせいか
去年に比べてずいぶんコナジラミの発生も抑えれてはいるのだけど、
そいでもこの2週間くらいで急激に増えてきた。
コナジラミが葉っぱから汁を吸うのでほとんどの葉っぱから
こんなふうに色素が抜けて白っぽくなる。
そしてコナジラミは緑色のフンをしまくる。
(どうせ出すなら吸うなよ!)
まあ葉水やってもその時だけなんだよね。
コナジラミが逃げるの。
ちょっとしたらすぐに乾くからまた戻ってきて
チューチュー汁を吸うんだもんね。
とりあえずこれ以上はもうヤバいので
比較的程度の良い葉っぱを摘むことにした。
そう!今年こそは桃の葉茶を飲むためだ〜!!
つーわけで選りすぐって摘んでみたけど・・・
生葉で20gに満たないくらいしか採れなかった。
ホンっとあったまくんなぁ。コナジラミめ〜=3
とりあえず、あかねやの脇の通路の風通しの良いトコに
こうやって干しておくことにした。
ちょっと雨降ったりでシケってるから
カビが生えないか心配だけど。。。
でもって、憎きコナジラミの方には
薬剤をふっかけておいた。
(葉を摘むために薬剤は今まで使わずにいた)
来年は早いうちから薬剤で退治しとこうっと。
PR
代打!
- 2022/07/23 (Sat)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先月、どういうわけかケチョケチョになったあじさい。
無理して今年度の魔除けを務めてもらってるんだけど
もうすでにこんな状態。。。

だもんだで今年は運気が落ちるのを覚悟してたんだけど・・・
見かねた近所のおばあちゃん(僕に魔除けを教えてくださった方)が
自分トコのあじさいを摘んでわざわざ持ってきてくださったのだ〜!!
なんちゅうありがたいことだ。
つーわけで、土用丑の日である今日。
朝からチェイ〜ング!!

不安だったけどこれで今年度も
安心して過ごすことができるよ。
そして、うちのあじさいも短い間だったけど
こんなにケチョケチョでよくがんばってくれたね。
どうもありがとう。。。
無理して今年度の魔除けを務めてもらってるんだけど
もうすでにこんな状態。。。
だもんだで今年は運気が落ちるのを覚悟してたんだけど・・・
見かねた近所のおばあちゃん(僕に魔除けを教えてくださった方)が
自分トコのあじさいを摘んでわざわざ持ってきてくださったのだ〜!!
なんちゅうありがたいことだ。
つーわけで、土用丑の日である今日。
朝からチェイ〜ング!!
不安だったけどこれで今年度も
安心して過ごすことができるよ。
そして、うちのあじさいも短い間だったけど
こんなにケチョケチョでよくがんばってくれたね。
どうもありがとう。。。
その後のシャコバ師匠
- 2022/07/22 (Fri)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先月テコ入れしたシャコバ師匠。
先日のチョークソ暴風で鉢ごとひっくり返って
ヒェ〜=3 っと慌てて埋戻したんだけど・・・
どうやら無事だったようだ。
しかも最近あんまり良く見てなかったけど
少し新しい葉肉ができてるではないか〜!!
はぁ〜=3
ヨカッタヨカッタ。
地味にだけど成長してくれて。
これからどうしようかな?
秋ぐらいまで様子見て別の鉢に植えようかな?
先日のチョークソ暴風で鉢ごとひっくり返って
ヒェ〜=3 っと慌てて埋戻したんだけど・・・
どうやら無事だったようだ。
しかも最近あんまり良く見てなかったけど
少し新しい葉肉ができてるではないか〜!!
はぁ〜=3
ヨカッタヨカッタ。
地味にだけど成長してくれて。
これからどうしようかな?
秋ぐらいまで様子見て別の鉢に植えようかな?
や、やばい・・
- 2022/06/25 (Sat)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日の水曜日(22日)

あかねやの表のあじさい。
う〜ん。やっぱケチョケチョしてんなぁ。。。
一番いいやつでもコレだ。

実はこの時点で薄々ヤバいなぁとは思ってたんだけど、
臨機応変できなかった結果・・
昨日!
うわぁ〜。
コッチもうわわぁ〜=3
もうコレ以上はダメだ!
摘もう!!

なぜかと言えば、もうコレ以上ケチョったら
あかねやの軒下の魔除けに使えなくなってしまうからだ〜!!!
つーわけで・・・
チェイング=3=3=3
この一年間どうもありがとうございました。
そして。
ちょっと頼りないけど、これから一年間よろしくお願いします!
ホント水曜日やってれば、もうちょっとマシだったのになぁ。
やばいやばいと思いつつも
今年よりも開花が早かった去年でも7月中旬頃に摘んだという
実績から行動に移れなかったんだよね〜。
しかし今年は一体どうしたことだ?
こんなにケチョケチョになるなんて。
思い返していて、一つ心当たりが。
いつも開花半月前くらいから
花を赤くするために苦土石灰を入れてるんだけど
多く入れればソレだけ赤が濃くなるのかな?
と思って今年は結構入れちゃったんだよね〜。
もしかしたらソレが原因なのかもしれない。
来年はちょっと入れずに放たっておいてみよう。
あとは根詰まりもしてそうだから、
今年の冬は桃の木共々根切りをすることにしよう!
あかねやの表のあじさい。
う〜ん。やっぱケチョケチョしてんなぁ。。。
一番いいやつでもコレだ。
実はこの時点で薄々ヤバいなぁとは思ってたんだけど、
臨機応変できなかった結果・・
昨日!
うわぁ〜。
コッチもうわわぁ〜=3
もうコレ以上はダメだ!
摘もう!!
なぜかと言えば、もうコレ以上ケチョったら
あかねやの軒下の魔除けに使えなくなってしまうからだ〜!!!
つーわけで・・・
チェイング=3=3=3
この一年間どうもありがとうございました。
そして。
ちょっと頼りないけど、これから一年間よろしくお願いします!
ホント水曜日やってれば、もうちょっとマシだったのになぁ。
やばいやばいと思いつつも
今年よりも開花が早かった去年でも7月中旬頃に摘んだという
実績から行動に移れなかったんだよね〜。
しかし今年は一体どうしたことだ?
こんなにケチョケチョになるなんて。
思い返していて、一つ心当たりが。
いつも開花半月前くらいから
花を赤くするために苦土石灰を入れてるんだけど
多く入れればソレだけ赤が濃くなるのかな?
と思って今年は結構入れちゃったんだよね〜。
もしかしたらソレが原因なのかもしれない。
来年はちょっと入れずに放たっておいてみよう。
あとは根詰まりもしてそうだから、
今年の冬は桃の木共々根切りをすることにしよう!
今年の株分け
- 2022/06/21 (Tue)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
エアコンフィルター掃除に引き続き
本格的な梅雨になる前にやっておかねばならぬコト・2!
それは!キンリョウヘン(仮)の株分けだ〜!!

つーわけで、先週のあかねや定休日にやったった!
ホントはキンリョウヘン(仮)が実家から帰還した時に
やりたかったんだけど、10日ほど落ち着かせて、
その後株分けのために水を与えずに1週間ほど置いてたので
このタイミングになったのだ。
(今日から雨も続くみたいだからホント
ギリギリセーフのタイミングだった)
ではでは。用意した段ボール箱の中で
一つ一つ株を鉢から出して・・

ゴスゴスほぐせ~=3=3=3
(結構株が増えてる)
ほぐして根っこを水洗いして、
古い根っこを取り除いて株を分け・・・

補充したプラ鉢にえいっえいっえいっ~!

(ラン用の鉢が無く平鉢買ってきたんだけどちょっち浅かったな・・・)
で、新しい土を詰め直してようやく株分け完了!

(結局5鉢が12鉢になった・・)
ちなみに人がフーコラフーコラ言いながら作業してると・・

しろぽんが覗きに来てた。
こんなにそばでリラックスしてるけど、
やっぱり触らせてくんないんだよね~。

(くれぐれも鉢にチョッカイ出さないでくれよ~)
ところで古い土落とす時に気付いたんだけど、
今回は全くナメクジの姿を見なかったのだ。
要するに去年土変えてから全くナメクジが入らなかったということだ。
(もちろん周りの地面や桃やあじさいの鉢にはウロウロしてるんだけど)
スゲー=3=3=3
やっぱ銅線効果あるんだ~。
つーわけでもうひと仕事!
ナメクジ除けの銅線巻きだ~!

こんな風に全ての鉢に巻きつけて完了!
これから2週間ほど日陰で休ませるのだ。
(ちょうど雨だし・・)
ふひ~=3 結構疲れたなぁ~。
でもコレ。
置き場どうしよう。
そして、単純に考えたら来年は
更にコノ2倍に増えるのでは?
あわわわわ・・・毎年毎年倍になっていくのかな~?
すっごい困りそうな予感。
(5分でくりまんじゅうが倍になる
ドラえもんのバイバインよりはマシだけど・・)
本格的な梅雨になる前にやっておかねばならぬコト・2!
それは!キンリョウヘン(仮)の株分けだ〜!!
つーわけで、先週のあかねや定休日にやったった!
ホントはキンリョウヘン(仮)が実家から帰還した時に
やりたかったんだけど、10日ほど落ち着かせて、
その後株分けのために水を与えずに1週間ほど置いてたので
このタイミングになったのだ。
(今日から雨も続くみたいだからホント
ギリギリセーフのタイミングだった)
ではでは。用意した段ボール箱の中で
一つ一つ株を鉢から出して・・
ゴスゴスほぐせ~=3=3=3
(結構株が増えてる)
ほぐして根っこを水洗いして、
古い根っこを取り除いて株を分け・・・
補充したプラ鉢にえいっえいっえいっ~!
(ラン用の鉢が無く平鉢買ってきたんだけどちょっち浅かったな・・・)
で、新しい土を詰め直してようやく株分け完了!
(結局5鉢が12鉢になった・・)
ちなみに人がフーコラフーコラ言いながら作業してると・・
しろぽんが覗きに来てた。
こんなにそばでリラックスしてるけど、
やっぱり触らせてくんないんだよね~。
(くれぐれも鉢にチョッカイ出さないでくれよ~)
ところで古い土落とす時に気付いたんだけど、
今回は全くナメクジの姿を見なかったのだ。
要するに去年土変えてから全くナメクジが入らなかったということだ。
(もちろん周りの地面や桃やあじさいの鉢にはウロウロしてるんだけど)
スゲー=3=3=3
やっぱ銅線効果あるんだ~。
つーわけでもうひと仕事!
ナメクジ除けの銅線巻きだ~!
こんな風に全ての鉢に巻きつけて完了!
これから2週間ほど日陰で休ませるのだ。
(ちょうど雨だし・・)
ふひ~=3 結構疲れたなぁ~。
でもコレ。
置き場どうしよう。
そして、単純に考えたら来年は
更にコノ2倍に増えるのでは?
あわわわわ・・・毎年毎年倍になっていくのかな~?
すっごい困りそうな予感。
(5分でくりまんじゅうが倍になる
ドラえもんのバイバインよりはマシだけど・・)