忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「植物」の記事一覧

引力?

あかねやの表の植木に水をやってるとき、
ふと奥の方を見てみると・・・


な、なんか生えちょる~=3=3=3

実はココ。
春先にトウガラシの種を蒔いたんだけど
結局うんともすんともいわなかったので
もう諦めてたのだ。

今頃になって発芽したのかな?
・・・と思ったんだけど、思い出した!

そうだ。
先月、スーパーで買ってきたピーマンから
くりぬいた種をココに蒔いておいたんだった~!

つーわけで、恐らくピーマンだろう。コレ。

まあよく考えたらトウガラシもピーマンも
確か同じ仲間の植物だよね。
蒔いた時そんなこと意識してなかったけど、
同種の引力的なものに引かれてココに来たのかな?

しばらく様子見てどう育てるか検討しようっと。。。









PR

実家のあじさい

こっちの方は今あじさい真っ盛りなんだけど・・・

こん前実家帰った時に見た庭のあじさいは


ま~だこんな感じ。


やっとこさ蕾が出始めたのもチラホラ。
 

かろうじて一つだけ咲き始めた程度だ。


やっぱ100キロの緯度差って
こんなにも違いが出るんだね。

今度帰った時は盛ってるかな?








シャコバ師匠テコ入れ

桜も終わり、菜の花も終わり、
ベニバナトキワマンサクもツツジも
キンリョウヘン(仮)も終わったけど・・・

実家の庭ではサボテンが今花盛りだ!




それだのに・・・
あかねやの表の八朔の根元のシャコバ師匠ときたら
とんと変化が見当たらない。
(ま、枯れないだけマシかな?)

いや、むしろ去年の夏に見たときより退化してるような・・・

と思ったんだけど、
よく見たらコレ花なんじゃあないだろうか?
(めっちゃ小さいけど)

そしてこの薄ピンクいのは新しい葉肉なのでは?

とはいえ。
さすがにこの日当たりの悪い八朔の根本じゃあ
コレ以上の成長は見込めそうもないぞ。

つーわけで、サボテンの土を買ってきた。


コレをとりあえず、サラサラサラ〜っと
シャコバ師匠にかぶせてやった。


コレでしばらく様子を見といて
調子が良さそうだったら
別の鉢に植え替えて日当たりのイイとこに置いてやろう!

元気だしてくれよ〜!師匠!!






キンリョウヘン(仮)帰還

結局今年も入居者ゼロのミツバチ巣箱。


・・いやゼロではない。
今やクモ御殿となってしまってる~!

くそう〜=3
来年の春には追い出してやるから
それまでせいぜいエンジョイしてな!

と、捨てゼリフを吐いたところで
花も終わり役目を終えたキンリョウヘン(仮)の回収だ。


約2ヵ月ぶりにあかねやへのご帰還!!

おかえり~=3
お勤めご苦労さまでした。

鉢の中の土も随分減って根っこもむき出しに。
さぞ激務だったのでしょう。

つーわけで、取り急ぎランの土を補充しておいた。


落ち着いたら他のも併せて
株分けしてやんなきゃだなぁ〜。


なんとか梅雨入り前にはやってしまおう!






謎のケチョケチョ

あかねやの表のあじさい。
だいたい色づいたんだけど・・・


にん!


ににん!!


にににん!!!


ににににん!!!!


にににににん!!!!!


まだ完全でないのもいくつか。



去年はもうすでに全部色づいてたから
やはり今年は桃の花同様にあじさいも遅いのかもしれない。

まあそれはイイんだけど・・・

なんか咲いたそばからケチョケチョになってるヤツが〜!!


確かに去年も同様の現象が見られたんだけど
そいでもこんな咲いたそばからではなかったもんね。

そもそも去年は斜向かいのマンション建設で
どでかいトラックがあじさいギリギリのトコを
毎日何台も何台も行き来してたせいで
そうなってたと思ってたんだけど。

コレを見る限りでは違ったようだ。
(トラック疑ってごめん=3)

実は上の写真の中にもいくつか
ケチョりかけてるやつがあるのだ。

なんだろう。
病気かな?

今年は桃の実も全滅したし、
なんか植物運が悪い年なのかな〜?
(キンリョウヘン(仮)の花も折れちゃったし)

様子を見よう。。。






プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1
7 8 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]