あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
カテゴリー「植物」の記事一覧
袋掛け
- 2021/05/18 (Tue)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この前、心の準備もままならないまま梅雨入りした九州北部。
なんか今年は去年同様、
梅雨らしく雨が降り続きそうな上に期間も長そうなので、
先日雨がやんで桃の実が乾いたタイミングを狙って~・・・
袋掛けしてやった~!!

(例によってクッキングペーパーで)
梅雨入りしてからいきなり強風雨だったので
桃の実がちぎれやしないか心配だったけど、
今のトコ無事精鋭セブン全て残ってたので、
みんなキッチリ包んでやったぜ!

さあ後はもう夏の収穫まで無事を祈りながら待つのみだ。
がんばってくれよ~=3=3=3
なんか今年は去年同様、
梅雨らしく雨が降り続きそうな上に期間も長そうなので、
先日雨がやんで桃の実が乾いたタイミングを狙って~・・・
袋掛けしてやった~!!
(例によってクッキングペーパーで)
梅雨入りしてからいきなり強風雨だったので
桃の実がちぎれやしないか心配だったけど、
今のトコ無事精鋭セブン全て残ってたので、
みんなキッチリ包んでやったぜ!
さあ後はもう夏の収穫まで無事を祈りながら待つのみだ。
がんばってくれよ~=3=3=3
PR
新芽!
- 2021/05/17 (Mon)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大家さんにいただいてから全く花が咲かなかった方のキンリョウヘン(仮)

一応冬からちっちゃな芽は根元にあったのだけど、
いっちょん伸びる気配がなかったので諦めてたら・・・
先月くらいから急にニョキニョキ伸びてきた~!!

つっても花芽ではなく葉芽のようだけど。

ま、なんにしても。
変化に乏しいから心配だったけど、
一応生長してるようなのでヨカッタヨカッタ。
昨日、今年のニホンミツバチ捕獲は諦めたけど、
来年の春はがんばって花を咲かせてくれよ~!!
そうそう。表のあじさいも・・・

ジュワジュワと色づいてきたぜ~!!

(途中経過の色合いもイイネ)
一応冬からちっちゃな芽は根元にあったのだけど、
いっちょん伸びる気配がなかったので諦めてたら・・・
先月くらいから急にニョキニョキ伸びてきた~!!
つっても花芽ではなく葉芽のようだけど。
ま、なんにしても。
変化に乏しいから心配だったけど、
一応生長してるようなのでヨカッタヨカッタ。
昨日、今年のニホンミツバチ捕獲は諦めたけど、
来年の春はがんばって花を咲かせてくれよ~!!
そうそう。表のあじさいも・・・
ジュワジュワと色づいてきたぜ~!!
(途中経過の色合いもイイネ)
吹き荒れたな~=3
- 2021/05/05 (Wed)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いち、に!

さん、し!

ごー!

ろく!

・・・なな~!!

いや~ヨカッタ。全員無事だった~=3

昨夜から今朝にかけてスンゴイ風が吹き荒れてたから
めっちゃ心配だったけどホント無事でヨカッタよ。
そして今日は立夏。
収穫まであと3ヵ月弱。
がんばって育っておくれよ~!
そうそう。
あじさいも去年思いっきり剪定したので
今年花が着くか心配だったけど
無事6つの蕾を確認した。

そしてホンノチョット色づいてきたぞ~!
これからシーズンだからなぁ。
楽しみ楽しみ。。。
さん、し!
ごー!
ろく!
・・・なな~!!
いや~ヨカッタ。全員無事だった~=3
昨夜から今朝にかけてスンゴイ風が吹き荒れてたから
めっちゃ心配だったけどホント無事でヨカッタよ。
そして今日は立夏。
収穫まであと3ヵ月弱。
がんばって育っておくれよ~!
そうそう。
あじさいも去年思いっきり剪定したので
今年花が着くか心配だったけど
無事6つの蕾を確認した。
そしてホンノチョット色づいてきたぞ~!
これからシーズンだからなぁ。
楽しみ楽しみ。。。
はが~!!
- 2021/04/21 (Wed)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの表の桃の木も花が終わり、
スッカリ葉がワサワッサ繁ってる!

その葉っぱが太陽から得たエネルギーをどんどん実に蓄えていってるぞ~。

数えてみると今回は有望なのが7つもあった。
まあ自然に落果して最終的には3~4個になるとは思うけど、
今年は樹勢もいいからなぁ。
なるべく多く残ってくれるといいな。
とか思いながら眺めていると・・・ややっ!?

な、なんじゃこの縮れた葉っぱは。

コッチにも!

気付いてみると、なんかアチコチの葉っぱがこうなってるのだ!
一体なんじゃコリャ~=3=3=3
と慌ててネットで調べてみたら、
どうも「縮葉病」(しゅくようびょう)と言うらしい。
この時期気温が低い日が続き雨が多いとこうなってしまうらしい。
カビの仕業らしく、ほっとくと白いカビが全体に蔓延してしまうようだ。
本来なら花がつく前に薬品を散布してやらねばならず、
こうなってからだと縮れた葉を摘むしかできることがないのだそうだ。
(来年また花前に薬品散布すれば良いらしい)
つーわけで!
急いで縮れた葉を摘みまくった!!

実際摘んでみるとかなりの葉っぱが縮れてた。

一応あらかた摘んでしまったので、
後は見守るしかないけど・・・
ちゃんと実が出来上がるまでがんばってくれ~!!
スッカリ葉がワサワッサ繁ってる!
その葉っぱが太陽から得たエネルギーをどんどん実に蓄えていってるぞ~。
数えてみると今回は有望なのが7つもあった。
まあ自然に落果して最終的には3~4個になるとは思うけど、
今年は樹勢もいいからなぁ。
なるべく多く残ってくれるといいな。
とか思いながら眺めていると・・・ややっ!?
な、なんじゃこの縮れた葉っぱは。
コッチにも!
気付いてみると、なんかアチコチの葉っぱがこうなってるのだ!
一体なんじゃコリャ~=3=3=3
と慌ててネットで調べてみたら、
どうも「縮葉病」(しゅくようびょう)と言うらしい。
この時期気温が低い日が続き雨が多いとこうなってしまうらしい。
カビの仕業らしく、ほっとくと白いカビが全体に蔓延してしまうようだ。
本来なら花がつく前に薬品を散布してやらねばならず、
こうなってからだと縮れた葉を摘むしかできることがないのだそうだ。
(来年また花前に薬品散布すれば良いらしい)
つーわけで!
急いで縮れた葉を摘みまくった!!
実際摘んでみるとかなりの葉っぱが縮れてた。
一応あらかた摘んでしまったので、
後は見守るしかないけど・・・
ちゃんと実が出来上がるまでがんばってくれ~!!
出るかな?
- 2021/04/19 (Mon)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先月近所の保育所の園長先生が転任のご挨拶にいらっしゃった。
で、このようなものを頂いた。

保育所の園庭の寺町通り側にはズラーっと桜の木が植わっていて
毎年春はとてもキレイだったのだけど、
一昨年その寺町通り側の石垣が老朽化で崩れてしまい、
新しく作り直す工事をやってる中で、その桜の木が
全て伐採されてしまったのだ。(工事の妨げになるのでやむを得ず)
で、その伐採された桜の木を小さく切って記念として周辺に配ってるのだそうだ。
残念だけどしょうがないやね。
つーわけで頂いてずっと持ってたんだけど・・・
はて?そういえば渡されるがままに頂いて、
コレが何かに使えるものなのか、
それともただ単に細切れにして配られただけのもので、
記念以外にはなんの意味もないものなのか
ふと気になったので先日初めて中を見てみた。

う~ん。
箸置きかな?
とはいえ、別に何かに箸を置くような習慣もないので
何か別の使い道を考えてみたのだけど・・・
ふと。
コレってもしかしたら芽とか出るんだろうか?
と思った。
つーわけで、以前OKで300円で買ってきたけど結局枯らしてしまい
そのまま放置していたランの鉢に置いてみた。

もちろんメネデールをタップリかけて。
コレで芽が出てきたら面白いんだけど。。。
で、このようなものを頂いた。
保育所の園庭の寺町通り側にはズラーっと桜の木が植わっていて
毎年春はとてもキレイだったのだけど、
一昨年その寺町通り側の石垣が老朽化で崩れてしまい、
新しく作り直す工事をやってる中で、その桜の木が
全て伐採されてしまったのだ。(工事の妨げになるのでやむを得ず)
で、その伐採された桜の木を小さく切って記念として周辺に配ってるのだそうだ。
残念だけどしょうがないやね。
つーわけで頂いてずっと持ってたんだけど・・・
はて?そういえば渡されるがままに頂いて、
コレが何かに使えるものなのか、
それともただ単に細切れにして配られただけのもので、
記念以外にはなんの意味もないものなのか
ふと気になったので先日初めて中を見てみた。
う~ん。
箸置きかな?
とはいえ、別に何かに箸を置くような習慣もないので
何か別の使い道を考えてみたのだけど・・・
ふと。
コレってもしかしたら芽とか出るんだろうか?
と思った。
つーわけで、以前OKで300円で買ってきたけど結局枯らしてしまい
そのまま放置していたランの鉢に置いてみた。
もちろんメネデールをタップリかけて。
コレで芽が出てきたら面白いんだけど。。。