忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

カテゴリー「自分のコト」の記事一覧

バイオトイレを作ろう!(1)

←そうだ・コンテナを作ろう!(終)はコチラ

2023年5月25日(木)

コンテナを作り終えてから早1ヵ月。
GWもあったのでなかなか来れなかったけど、
ようやく取り掛かれるぜ~!
解決せねばならない新たな問題に。

それは・・家のトイレが古くなり過ぎて
もうさすがに壊れそうだ!という問題だ。

だいぶ前からヤバいな~ヤバいな~とは思ってたんだけど、
前回来た時に使用してみて、もうあと1~2回くらい
デカい台風や大雨に見舞われたらOUTっぽい!
と危機感に襲われたのだ。

なんせトイレは毎日使うものだ。
OUTになってから対策考えたってどうしようもない。

ココは転ばぬ先の杖。
庭にトイレを作ろう!と思い立ったのだ。

とはいえ、さすがに下水に繋ぐとなると
水洗にしなきゃならないので手間がかかりすぎる。

ここはひとつ。
災害にも強く、肥料も作れる
バイオトイレに挑戦してみよう!

でも・・バイオトイレってどう作ればいいんだろ?
ネットで調べてみたら、
ボットン式で落ちてきた糞尿を
発酵菌とワラやオガクズの入った容器で受けて
自然に発酵させればいいみたいだ。

ふぅ~ん。

ちなみに据え付けまでしてくれるキットも売ってるようだけど
ざっと見たところ200~300万円以上するみたいだ。

ぶるるぶるる=3
そんな大金持ってないよ。
ヒョウの涙くらいどこを抉っても出てこないよ。


やはり作ろう!

つーわけで、前回。
父と相談して庭のこの辺りに作ることにしたのだ。


で、この一か月の間に簡単に概略設計して
およそ1坪の規模で作ることにした。


排泄物貯蔵用の樹脂製タライ。
(来るとき武雄のコメリで買ってきた)

おおまかこの位置関係で作って問題なさそうなので・・

建築予定エリアの四隅に杭を打って今回は終了。


コレを基に次回来るまでに土台の設計をせねば!

ちなみに全体の完成目標は台風シーズン前。
9月ごろが目標だ!!





To Be Continued          \\\









PR

そうだ・コンテナを作ろう!(終)

←(19)はコチラ


2023年4月27日(木)

さあ、大詰めなので3週連続でやって来たぞ~!

まずは雨漏りチェック。


よしよし。大丈夫そうだ。

(継ぎ目はガムテープで補強した)

さあでは内壁。例によってプラダンを張っていこう。


まずは両面テープで仮止めして・・


リベット留めして完了!


ちなみにリベットはそのまま打つとプラダンを押さえきれないので
このようにワッシャーを噛ませるコトで押さえている。


あとは換気用にプラダンを切って折って完成!


試作品だから味も素っ気もないけど


必要最低限のハコとしてはこんなもんだろう。


今後用途に応じた構造へ展開するための
検討用のベースになるのだ。


あと軽トラに乗せる時を想定して
持ち上がるか父と二人で試してみたら
一応持ち上げることができた。(かなり重かったけど)

おおよそ80kgぐらいってトコだろう。
(調理設備等を入れるとかなり厳しくなるかもだけど・・)

交通費を除いた費用は約17万円。
ただコレには今回揃えた工具代も入ってるので、
それ除くと約10万円程度だ。

一回当たりの作業時間を平均3時間とすると、
正味製作時間は20回x3時間=60時間。
まあ手探りで試行錯誤してたから、
慣れてスンナリ作れれば40時間くらいでできよう。

まずまずの成果ではなかろうか。

さあ。ではいよいよ。
今後は軽トラに載せて安全性、耐震性、耐久性、耐候性。
運転中の風の抵抗などを実地検証していこう!

・・・といきたいところだったんだけど。

ココで新たな問題が発生!
(このコンテナとは全くカンケーないんだけど)
今度はその解決に没頭せねばならなくなってしまったのだ~。

つーわけで、一応コンテナ編はおちまい。



To Be Continued          \\\



余談だけど、先日グーグルマップで衛星画像見てみたら
3年前写ってた小屋に引き続き
今回のコンテナもちゃっかり写ってた~!

まさかアメリカのC〇Aが狙ってるのでは。。。







そうだ・コンテナを作ろう!(19)

←(18)はコチラ

2023年4月20日(木)


前回の続きでとっとと天井のプラダン張りを仕上げた。


そしていよいよ内壁だ。
まずはナニはなくとも断熱材。


こんな風に壁のサイズにカットした断熱材を
内骨にテープで貼り付けて・・


この要領で全面埋めていくのだ。


しかし、うぐぅ~=3

骨組みをあまりにも簡素にし過ぎたために、断熱材貼り付ける
取っ掛かりがない。

しょうがないので、急遽余ってるSバーを追加してやった。


さあコレでどんどん貼っていくぞ~。


えっほえっほ=3


細かいところも抜かりなく・・


あそうそう。少し雨漏りしてたので天井もテープで補強しとこう。

(屋根の怪しいトコにもシリコン打った)

ちょうど時間も来たので今回はココまで!




To Be Continued          \\\






そうだ・コンテナを作ろう!(18)

←(17)はコチラ

2023年4月13日(木)

春休み期間で店も結構忙しくてちょっと来れなかったけど、
雨漏りとかしてなかったろうか?


うむうむ。無事だった。


隙間から草が伸びてきてる。

(よりによってこんな狭っくるしいとこに生えてこんでも・・)

さて。今回何をするかといえば・・まずコレだ!

去年(2022年)の年末に壊れたパソコンの筐体の一部だ。

そして欲しいのはココ!

ユニットを引き出す時の取っ手だ。

コレを金切りバサミで切り取って~・・


具合良く整形して・・・


コンテナのドアにリベットで~・・


パツン、パツン=3=3


そう!ドアの取っ手を付けたのだ!!

役に立ったなぁ。めっちゃちょうどイイじゃん!

ちなみに中から閉める時は、ココにリベット留めした
アース端子付のリード線を引っ張るだけの簡素なものにした。

(これもパソコン筐体から取った)

コレでドアは完成!(手抜き感が拭えないけど・・)

さてお次は、前回中途半端に終わらせたドア横の外壁の仕上げだ。
ガルバリウム平板の端材をうまいこと切って・・


前回やり残したドアの右下の外壁を張って完成!

コレで外側はあらかた済んだ。

次は中だ。
天井の梁のカール部分をこのように一部伸ばして・・


ソコに合わせて切り込みを入れたプラダンを


ブスブスブス~っと差し込んで・・


折り返して固定!


この細工ができない場所は
こんな風に軽天材の端材をリベット留めして保持。


・・と、全部やり切らないところでまたまた時間切れ。

続きは次回!





To Be Continued          \\\







3本立て

睡眠中やはり毎日夢を見続けているのだけど、
3本立ての日も珍しくない。
夜中オシッコとかでちょっと目覚めて
再び眠るとまた違う夢を見るのだ。
(続きを見るコトもたまにあるけど)

そして今回初めて、
3本とも何の夢だったか覚えることに成功した!
(具体的な内容は忘れたけど)

最初のは、なぜかあかねやが鹿児島に移転することになり
ふぅふぅ言いながらモノを動かしている夢だった。

で、1時過ぎにオシッコで起きて、眠り直して

次のは、何か広い場所でオガクズ(木工で出るヤツ)を
僕が家出の作業でよく使っているハンドブロワーで吸って
せっせせっせと集めている夢だ。
(何かを作っている夢の断片だったようにも思う)

そんで3時過ぎふわっと目覚めて時計見て眠り直して

3本目は、なんか水たまりにオタマジャクシがいっぱい泳いでて
それを見てると次から次にカエルになってぴょんぴょん跳んでいく夢だ。
(2本目の延長っぽい感覚もちょっとある)

一晩で3本も夢を見るなんて
何かの暗示でもあるのだろうか?

だからと言って日中はやはり別に眠くもならないから
眠りが浅いわけでもなさそうだ。

いつも内容が長い夢だったように感じてるけど、
もしかしたら実際は周期的に眠りが浅くなる
ほんの1~2分だけの間の事なのかもしれない。

だとしたら、寝不足にもならずに毎日夢が見られるなんて
なんかめっちゃ得してるんじゃあなかろうか?

ならば心配せずに毎日夢を楽しもう。
今夜はどんな夢が見れるのかな???










プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]