あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
巣箱を作ろう・R(2)
- 2021/11/06 (Sat)
- 養蜂 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(1)はコチラ
さてさて。
前回材料切りしたので早速巣箱を組んでいきたいところなんだけど、
またいきなり組むと歪みまくるので、その衝動を抑えつつ・・・
治具をつくろう!今回は。
おっとキューちゃんも参上!
安全性に問題がないか入念にチェック。
キューちゃんに許可をもらったところで作業開始!
去年の巣箱づくりの端材と先日切断した分の端材を
こんなふうに組み合わせてネジ止め。
そしてこっち側にも端材をつけて・・
完成だ!
コレをどう使うのかといえば・・・
この向きに置いて、
先日切った材料をを乗っけて
更にもう一つの材料を上に乗せて
この状態でこのようにネジを打てばグラグラせずに組みやすくなるのだ!
コレで随分効率よくなるぜ〜!
と、早速組んでいきたいところだけど・・・
今回はまだまだガマン。
あともうひと仕事。
せっかく電動丸ノコ出してるので、
ついでにミツバチ達の入り口を加工しておこう。
入り口はスズメバチの侵入を防ぐために、
ミツバチが出入りできるだけの7ミリの高さに
する必要があるので、去年は自在ノコを使ってチマチマ
カットしたんだけど、すんごく疲れる上に精度も出てなかった。
今回は更に3倍の板厚なのでなおさらだ。
とはいえ、電動丸ノコでも細かいカットを精度良くするのは困難だ。
それにイレギュラーな切り方になるので危険でもある。
つーわけで今回は・・
電動丸ノコでまずこのようなカットを入れて、
(これもまあまあ危ない切り方なんだけど)
お次は入り口の高さに縛られずに大きくカット。
ただ、丸ノコなので角を合わせると、裏側は完全には切れない。
ので、残りは手ノコでオリャー=3
ふぅ=3 できた。
今回の作戦は、この入り口に後からミツバチサイズの金網を
取り付けることによってスズメバチの侵入をを防ぐというものだ。
これなら入り口の精度を気にする必要はないもんね。
つーわけで今回はココまで。
次回からいよいよマスを作っていくぜ〜!!
To Be Continued \\\
さてさて。
前回材料切りしたので早速巣箱を組んでいきたいところなんだけど、
またいきなり組むと歪みまくるので、その衝動を抑えつつ・・・
治具をつくろう!今回は。
おっとキューちゃんも参上!
安全性に問題がないか入念にチェック。
キューちゃんに許可をもらったところで作業開始!
去年の巣箱づくりの端材と先日切断した分の端材を
こんなふうに組み合わせてネジ止め。
そしてこっち側にも端材をつけて・・
完成だ!
コレをどう使うのかといえば・・・
この向きに置いて、
先日切った材料をを乗っけて
更にもう一つの材料を上に乗せて
この状態でこのようにネジを打てばグラグラせずに組みやすくなるのだ!
コレで随分効率よくなるぜ〜!
と、早速組んでいきたいところだけど・・・
今回はまだまだガマン。
あともうひと仕事。
せっかく電動丸ノコ出してるので、
ついでにミツバチ達の入り口を加工しておこう。
入り口はスズメバチの侵入を防ぐために、
ミツバチが出入りできるだけの7ミリの高さに
する必要があるので、去年は自在ノコを使ってチマチマ
カットしたんだけど、すんごく疲れる上に精度も出てなかった。
今回は更に3倍の板厚なのでなおさらだ。
とはいえ、電動丸ノコでも細かいカットを精度良くするのは困難だ。
それにイレギュラーな切り方になるので危険でもある。
つーわけで今回は・・
電動丸ノコでまずこのようなカットを入れて、
(これもまあまあ危ない切り方なんだけど)
お次は入り口の高さに縛られずに大きくカット。
ただ、丸ノコなので角を合わせると、裏側は完全には切れない。
ので、残りは手ノコでオリャー=3
ふぅ=3 できた。
今回の作戦は、この入り口に後からミツバチサイズの金網を
取り付けることによってスズメバチの侵入をを防ぐというものだ。
これなら入り口の精度を気にする必要はないもんね。
つーわけで今回はココまで。
次回からいよいよマスを作っていくぜ〜!!
To Be Continued \\\
PR
- << たぬこ改め・・・
- | HOME |
- たぬこ >>
この記事へのコメント