忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

台風に備えよう!

さあ、今夜は台風11号だ。

一旦南の海でエネルギーをリチャージして来てるから
結構強いみたいなんだけど、
どのくらいの影響があるのかイマイチ判断しにくい。
コースもまあまあ遠いので、そこまで荒れなさそうな気もするしね。

とはいえ、用心しとくに越したことはない。

つーわけで、まずはこのあじさいだな。

どっちみち9月に入ったら剪定しようと思ってたから、
今日やっちゃえ〜=3

もうすでにだいぶん新芽が出てる。

この新芽を目安にパツパツパツパツ〜=3=3=3

・・ふぅ。


今回もかなり大胆な剪定をやってしまったぜ。


かさばる葉っぱや茎もチョキチョキ刻んで袋に収納。


さてお次は、一昨年の台風10号のときもやったけど、
表のメニュー外しだ!


チマチマチマチマタッカー針を抜いて・・
ようやく全部外した。ひぃ〜=3


で、外してて気づいたんだけど、
このエアコン室外機の囲いが相当劣化してしまってた。

よく見たらアリが巣を作ってるのかめっちゃかじられてるのだ。
(シロアリではなさそうだけど・・)

なので、板をちょっと引くとすぐ釘が抜けるところもチラホラ。
コレはコレでヤバそうなので、とりあえず紐でくくっておいた。


ただ紐を締めたところがボロボロ崩れてくる。

後日改めて、ちゃんとした補修をせねばなるまい。

でもって次は植木達の避難だ。


一応脇の車庫の奥にしまい込んだんだけど、

一昨年と違って車があるからシャッターとかは
閉められないんだよね。

まあ車庫と反対方向の南からの風だから大丈夫かな?

(植木に場所を取られたので、マーチェルは店の中へ・・)


あと、ネオン看板にコンクリートブロックと共にくくりつけてる
桃とあじさいはこのまま耐えてもらうことにしよう。


それから、横の駐車場ののらねこ公衆トイレも

一昨年は車庫に避難させたけど、
今回は車があるので無理。
コレもココで耐えてもらうしかないな。
がんばってくれよ〜。

で、最後の仕上げにあかねやの入り口のガード!

これでやれることは全てやった。
あとは運を天に任せておとなしくしておくのみだ。

ホントひどく荒れなければイイんだけど・・・。

ちなみに明日の朝は普通にゴミ収集すると
長崎市のHPに載ってた
ので寝てる間に全てが終わりそうだ。

あらぽん達も無事でありますように。。。






PR

ハゼラン

朝、いつものごとくあかねやの表の植木に
水をやってて気づいたんだけど・・・


あじさいの鉢の根本から・・


なんか変わった葉っぱの植物が!


赤い実みたいなのがついてる。


気になりつつも
そのままにして仕事に戻ったんだけど・・

夕方の水やりの時に改めて見てみたら
小さな花が咲いてた〜!!


えらいカワイイ花だ。


早速インターネットで調べてみたら
「ハゼラン」という野草だった。
明治時代、観賞用に海外から持ち込まれたものが
野生化してアチラコチラの道端や野山で繁殖してるのだそうだ。

丸い蕾が爆ぜたような花の形から「ハゼラン」と名がついたらしい。
(実が爆ぜて種が散らばるからとの由来もあるみたい)

ちなみに昼の3時ぐらいから夕方までの間だけ
花が開くので「三時草」(サンジソウ)との
別名もあるのだそうだ。
(道理で朝は咲いてなかったんだ)

なんかちっちゃな花火みたいでイイね。






Re: 取っ手を直そう

あかねやで使ってる定温庫。
昔僕が勤めてた会社の自主事業で作ってる製品で、
会社辞めるときに記念の思いも含めて買ったものだ。

旧あかねや時代はサブ冷蔵庫として使ってたんだけど、
今のトコに移転してきて冷蔵庫の役目は不要になったので
砂糖やらの保管庫として使ってるのだ。

ソレが先日、ドアの取っ手が壊れて、
うっぱずれてしまったのだ〜!


取っ手のヒンジの軸が疲労破壊してしまったようだ。


実は11年前にも今回と反対側の軸が折れたコトがあったんだけど、
当時うちの設備部門担当の ”わし” に修理してもらった
んだよね。

あかねや移転に伴って各部門も解散してしまったから
自力でなんとか直すしかないな!

それに ”わし” に付けてもらった反対側の軸も芯棒は残ってるものの、
樹脂部分はやはり疲労で折れていたので、もっと強固な方法で!!

つーわけで、折れた箇所にドリルで下穴を明けて・・・

(先日南長崎のナフコで買ってきたリューターが早速活躍!)

この穴に新たな軸を装着するのだ。


その新たな軸になる素材は〜・・
洋折(ようおれ)だ〜!!(壁とかにねじ込むL字フック金具)


コレのネジ部分を火で炙って・・


さっきの下穴にジュウゥ〜っと溶かしながらねじ込むのだ。

さながらドクターボンベがキン肉マンの腕に
バッファローマンの角で作った骨を移植する時の緊張感を
生で味わった気分だぜ〜。

で、ちと曲がったけどこんな感じ。


反対側も同様にして・・


軸として適当な長さに切断だ〜!!

(ココでもリューター(切断砥石)が活躍)

ふぅ=3 こんな具合になった。


こっからドアに嵌るよう長さを微調整しつつ、
角も丸めて嵌りやすくしてやるのだ!

(またまたリューター(ロール砥石)が活躍)

何度か嵌めてみながら最終的にココまで削った。


では、本組み立てしよう。


バネを中の溝に合わせながら〜・・


軸を穴に入れつつ・・・


カパン=3

ヤッター!嵌まった〜!!

コレで再びドアが閉まるようになったぜ〜!!

(軸の位置が正確ではないので若干コツがいるけど)

これからもよろしく頼むよ!

しかし、ナフコで買ってきたリューター。
めっちゃ役立つなぁ。
買ってヨカッタ!










地面を掴んでみたら・・

先日のあかねや定休日に久々に南長崎のナフコに
自転車で買い物に行ったんだけど・・

なんかその日の夜から右の踵が痛くなってきた。

つってもこの右踵は半年前くらいから
痛かったのは痛かったのだ。
ただ、それは朝起きて立ち上がったすぐの
ほんの2〜3分程度だ。
なので、足のむくみかなんかが影響してるくらいに
思ってて、そこまで気にはしてなかったんだけど。

それがこの日はずーっと痛くなってしまったのだ。
激しい痛みというわけではなく、
なんかダル痛いって感じだ。

まあ最近あんまり長い距離を自転車で走ってなかったから
ただの疲れかなと思い、バンテリンを塗って寝たのだけど、
翌日になっても一日中ずーっと痛いではないか〜!

なんでだろうなんでだろう?
多良岳での捻挫の後遺症とかも絡んできてるのかな?

捻挫を治した時にやってた足ブラ療法も試してみたけど、
ブラブラさせてる時だけ痛みから開放されるだけで、
普通に立つと再び痛くなる。

深層筋にまだ疲労が溜まってるのかもしれない。
と思って、その日もアリナミン飲んで寝たのだけど・・

翌日もほとんど改善なし!

さすがに心配になったのでネットで「かかと 痛い」と
検索してみたら・・

「足底腱膜炎」の症状に酷似していたので
おそらくコレだろうと改善方法を調べてみた。
なんでも足の裏には靴の中敷きのような薄い膜があって、
それが踵と趾(あしゆび)の付け根をつないでて、
長時間の立ち仕事やらでそのつなぎ目の腱が
炎症を起こして痛くなるのだそうだ。
放っておくと悪化して投薬や手術が必要になるので
あまり楽観するのもいけないらしい。

なので、痛いと感じるようになったら
マッサージやストレッチをして緩めてやるのがイイそうだ。

で、色々あったけど一つだけ。
一番簡単そうなストレッチを試してみた。

ソレは足の指と足の裏全体を使って
地面を掴むようにギュウ〜っとやるのを繰り返す事だ。

そう言えば今まで。
ただ漠然と立ってるだけで、
反らすコトはよくあるけど、
足の裏で掴むってあまり意識してなかったなぁ。

早速ギュウ〜っとやってみた。

あ、なんか気持ちいい。
今までほとんど意識してなかったから
新鮮な感覚だ。

つーわけで、仕事中もヒマさえあればギュウ〜っとやってたら、
翌日には踵の痛みが無くなったではないか〜!
ただ今度は趾の付け根あたりが痛くなったので、
無くなったと言うより移動したって感じだ。
でも効果はあった。

翌日も仕事中のギュウ〜に加え、
毎朝の四股踏みも意識してギュウ〜っとやってみた。

するとどうだろう。
今朝はもうドコも痛くなくなったではないか〜!!
この半年間の起き抜けの痛みも、だ!

コレはスゴイ。

ちなみに四股も今まで漠然と踏んでただけだけど、
地面をギュウ〜っと掴むのを意識すると、
足を高く上げてもバランスが安定しやすいコトにも気づくという
収穫もあった。

いや〜、コレはホントにイイことを知ったなぁ。

コレカラも足の裏を意識して、
地面を掴みながら生きていこう。

文字通り ”地に足の着いた生活” を
この51歳から送るぞ〜=3=3=3




逸れたけど・・

先日見た時は九州に向かってきてた台風11号。

今日見たらずいぶん南に逸れてたなぁ。


ソレはヨカッタんだけど・・

この位置だとまた南から湿気が
押し寄せてくるんじゃあないだろうか?

ヤダなぁ。
せっかくカラッとして過ごしやすくなったというのに。

とりあえずまた湿気る心の準備だけはしておこうっと。



プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]