あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
ミニ薪ストーブを作ろう!
- 2022/06/04 (Sat)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
コロナが流行るチョット前から
じわりとキてたキャンプブーム。
コロナが流行ると密を避けるレジャーとして
更にブームに拍車がかかり、
キャンプ道具とかも色んなものが考案、発売されたり、
キャンプ道具とかも色んなものが考案、発売されたり、
また各自で自作したりと業界は活況を呈している。
そんな中、薪ストーブも流行っているのだそうだ。
(キャンプ用の小型のものから家に据える大型のものまで)
つーわけで。
去年作ったアルコールストーブ1、アルコールストーブ2、
ミニロケットストーブ、ミニ焚き火コンロに引き続き、
(キャンプしないからじぇんじぇん活躍してないけど)
ミニ薪ストーブを作ろう〜!
・・と、思い立ったのが去年の秋頃だったでしょうか?
実は・・・
ドンキで売ってた缶入りクッキー。(300円ちょっと)

この缶が欲しくて去年2つ買ったんだけど
この間、ようやく食べ終えたのだ~!!
では早速。
コレにトマトジュースの空き缶を乗っけて・・

丸っとけがき。

中心に穴をホガし・・
そこを起点に金切りバサミで・・
ジョキジョキカットして・・・
内側に折り曲げ!
更に側面も四角くカット!!

トマトジュース缶も側面と・・

天面をカット!!!
コレをクッキー缶の穴に差し込んで煙突に。
下から見るとこんな具合。

こっから熱気が排出されていくのだ。
お次は、缶のフタにカット線をけがいて、
その起点の穴+空気が通る穴をポコポコホガして
もうひとつの缶の本体側面にも空気穴をホガして
ココで金属用ステップドリルの登場だ!(コメリで買った)
コレでもって先ほどホガしてた小さな穴を拡張!
おほ~=3
バリバリ削れる~!!
側面も!
ただコレ。
切り粉がたっくさん飛び散るから
室内でやって失敗しちゃったなぁ。
ホウキであらかた掃わいた後、
色んなトコに飛び散った細かいのを
磁石で集めてなんとか片づけたけど・・・。
さて。気を取り直して、けがいた線をカット。
コレはロストルとして煙突側の缶に嵌めて
もうひとつの燃えカス受け側缶を受けるための
切り起こしなのだ。
合体させるとこんな感じ。

今度は煙突だ。
煙突も長ければ長いほど燃焼効率が高まるので
完全燃焼させるために重要なパーツだ。
空き缶をカットして筒パーツを2個、板パーツを3個作った。
板パーツをクルッと巻いてベースの煙突に差し込み、

筒パーツで次の板パーツをつないで、
同様にもうイッチョ=3
ワーイ完成!
ちなみに分解すればこんな風にコンパクト(?)に収まるのだ。
この状態でバンドで留めれば持ち運びも割としやすいもんね。
さてさて。
肝心の燃焼性能の方だけど・・
さてさて。
肝心の燃焼性能の方だけど・・
コレについてはまた折を見て試運転してみらねば=3
PR
その後の水やりマシーン
- 2022/06/03 (Fri)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日設置した水やりマシーン。
昨日のあかねや定休日を挟んで今朝見てみたら・・・
いっちょん水が減っとらんやんけ〜!!!
キャップが土に埋まりすぎて穴が詰まってんのかな?
と思ったんだけど・・・っは?!
もしかして、ペットボトルの方に空気抜きの穴を
ホガさねばならないのでは?!
確かにペットボトルの中と外の圧がバランス取れちゃったら
水も出てこないよね。
つーわけで、ペットボトルの底に千枚通しで1ミリくらいの穴を明けてみた。
するとどうだろう。
今度はピューッと勢いよく水が出てしまい
あっという間にペットボトルが空になってしまった〜!

よく見たらキャップの側面にも給水用の穴が明いてるのだ。
慌ててその穴まで土に埋まるよう
シッカリ打ち込んで再度試してみたら、
なんとか落ち着いたようだ。
意外と調整が難しいもんだね。
コレ。
昨日のあかねや定休日を挟んで今朝見てみたら・・・
いっちょん水が減っとらんやんけ〜!!!
キャップが土に埋まりすぎて穴が詰まってんのかな?
と思ったんだけど・・・っは?!
もしかして、ペットボトルの方に空気抜きの穴を
ホガさねばならないのでは?!
確かにペットボトルの中と外の圧がバランス取れちゃったら
水も出てこないよね。
つーわけで、ペットボトルの底に千枚通しで1ミリくらいの穴を明けてみた。
するとどうだろう。
今度はピューッと勢いよく水が出てしまい
あっという間にペットボトルが空になってしまった〜!
よく見たらキャップの側面にも給水用の穴が明いてるのだ。
慌ててその穴まで土に埋まるよう
シッカリ打ち込んで再度試してみたら、
なんとか落ち着いたようだ。
意外と調整が難しいもんだね。
コレ。
自動水やりマシーン!
- 2022/06/01 (Wed)
- モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あかねやの表の桃の木。
アレから実が全滅した原因を考えてたのだけど・・
やっぱり水が足りないんじゃあないか?
と思い至った。
鉢が小さいままなのに、結構背も高くなったし、
何よりも根がパンパンで土もカチカチ。
一度土をほぐそうと試みたけど
どうにもならなかったもんね。
(なので空気不足もあるとは思うけど)
コレじゃあ朝晩水やっても
表面を流れていくだけで、
ほとんど中には染み込んでなさそうなのだ。
おまけにそろそろ梅雨入りするかな〜?と期待してたら、
まだしばらく晴れマークが並んでるし。
あまりボサっともしておれん=3
つーわけで、例によってダイソーで。
コレを買ってきた!

そう!自動水やりマシーンだ〜!!
テキトーに先っちょをカットして、
ペットボトルに装着〜!!

桃の根本にブサっ=3=3=3
とりあえずコレでこの夏は過ごしてもらおう。
そしてこの冬こそは!
必ず土をほぐして!!
必ず根切りをするぞ〜!!!
それまでがんばってくれよ〜=3
アレから実が全滅した原因を考えてたのだけど・・
やっぱり水が足りないんじゃあないか?
と思い至った。
鉢が小さいままなのに、結構背も高くなったし、
何よりも根がパンパンで土もカチカチ。
一度土をほぐそうと試みたけど
どうにもならなかったもんね。
(なので空気不足もあるとは思うけど)
コレじゃあ朝晩水やっても
表面を流れていくだけで、
ほとんど中には染み込んでなさそうなのだ。
おまけにそろそろ梅雨入りするかな〜?と期待してたら、
まだしばらく晴れマークが並んでるし。
あまりボサっともしておれん=3
つーわけで、例によってダイソーで。
コレを買ってきた!
そう!自動水やりマシーンだ〜!!
テキトーに先っちょをカットして、
ペットボトルに装着〜!!
桃の根本にブサっ=3=3=3
とりあえずコレでこの夏は過ごしてもらおう。
そしてこの冬こそは!
必ず土をほぐして!!
必ず根切りをするぞ〜!!!
それまでがんばってくれよ〜=3
手抜きッチン(18)
- 2022/05/30 (Mon)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(17)はコチラ
いつも味噌汁作るのに使ってる土鍋に
マーガリンを20gほど入れて・・・
レンジで40秒ほどチン=3
溶けたマーガリンにみりん大さじ1と玉子1個入れて・・・
撹拌〜=3=3=3
↑ちなみに最近ダイソーで買ったミニハンドミキサー(税込330円)
なんだけど、パワーは弱いけどちょっとしたものを混ぜるのに
結構重宝してる。
混ざったら牛乳50ccを加えて更に撹拌〜=3=3=3=3=3
よーく混ざった液にホットケーキミックス粉を100g入れ・・
サックリ混ぜる。(混ぜすぎるとふんわりしないので)
(↑スイッチ入れずに手動で混ぜた)
よっしゃよっしゃ。コレでタネの出来上がり。
コレにアルミホイルを被せて・・・
オーブントースターにIN!
160℃40分、ホイル外して5分焼いたら・・
わーいできた~!
名付けて「どパンケーキ」だ〜!!
(ちなみに年末からしょっちゅう活躍してる
土鍋の味噌汁は「ど味噌汁」と命名している)
サクサックでフッワフワ。
洗い物も最小限で済んでウマ便利〜。
(丸々一個食べるのはきついので半分冷凍した)
・・・ってアレ?
コレだったらカステラも焼けるんじゃあない?
ニューあかねやに移転したときストーブ廃棄したから
全く焼いてないもんね。
今度試してみよう=3
いつも味噌汁作るのに使ってる土鍋に
マーガリンを20gほど入れて・・・
レンジで40秒ほどチン=3
溶けたマーガリンにみりん大さじ1と玉子1個入れて・・・
撹拌〜=3=3=3
↑ちなみに最近ダイソーで買ったミニハンドミキサー(税込330円)
なんだけど、パワーは弱いけどちょっとしたものを混ぜるのに
結構重宝してる。
混ざったら牛乳50ccを加えて更に撹拌〜=3=3=3=3=3
よーく混ざった液にホットケーキミックス粉を100g入れ・・
サックリ混ぜる。(混ぜすぎるとふんわりしないので)
(↑スイッチ入れずに手動で混ぜた)
よっしゃよっしゃ。コレでタネの出来上がり。
コレにアルミホイルを被せて・・・
オーブントースターにIN!
160℃40分、ホイル外して5分焼いたら・・
わーいできた~!
名付けて「どパンケーキ」だ〜!!
(ちなみに年末からしょっちゅう活躍してる
土鍋の味噌汁は「ど味噌汁」と命名している)
サクサックでフッワフワ。
洗い物も最小限で済んでウマ便利〜。
(丸々一個食べるのはきついので半分冷凍した)
・・・ってアレ?
コレだったらカステラも焼けるんじゃあない?
ニューあかねやに移転したときストーブ廃棄したから
全く焼いてないもんね。
今度試してみよう=3
リニューアル
- 2022/05/29 (Sun)
- ニュース |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
毎月自治会で配られてくる広報長崎。
4月の新年度から紙面がリニューアルされたんだけど・・

前年度最後の3月号から読むのを忘れてた〜!!
・・・ということを昨日最新号いただいた時に思い出したので
早速今から読もう!
3月号から。
つっても表紙めくった裏の一番下にある
長崎市の最新の人口見るだけなんだけどね。

なになに・・40万2千534人。
ひゃあ〜=3 減ってんなぁ。
毎月見てるとコンスタントに3〜400人ずつ減ってるから
こりゃ今年中に40万人切るかもしんないな。
じゃあ続いて新年度号・・・あれ?
じゃじゃあ5月号・・・・・あれあれ??
じゃじゃじゃあ6月号は・・・・・・・あれあれあれ???
載ってない。
いつも載ってるところに載ってないじゃあないか〜!!
リニューアルして載ってる場所が変わったのかな?
と思い、注意深くすべてのページをめくってみたのだけど・・・
ないっ!どっこにも載ってなかった〜!!
え〜?!
今まで長年ずーっとココに載せてきてたのに
リニューアルして載せるのやめちゃったの〜?!
なんでだろ?
うちの常連さんも毎月気にしてチェックしてる
というのに。
40万人切りそうだから
イメージ悪くなんないように
載せなくなったのだろうか?
どっちかといえば、載せてた方が
みんな行政に関心持つきっかけになって
良さそうな気がするけどなぁ。。。
つーわけで、気になってしょうがなくなったので
長崎市のHPを見てみると・・・
なにィ〜?!! 40万357人だと〜!!?
この3ヵ月で2千人も減っとるやんけ〜=3=3=3
こりゃあ今年中どころか、来月にでも40万人きっちゃうんじゃあなかろうか?
来週くらいにまたチェックしてみようっと=3
4月の新年度から紙面がリニューアルされたんだけど・・
前年度最後の3月号から読むのを忘れてた〜!!
・・・ということを昨日最新号いただいた時に思い出したので
早速今から読もう!
3月号から。
つっても表紙めくった裏の一番下にある
長崎市の最新の人口見るだけなんだけどね。
なになに・・40万2千534人。
ひゃあ〜=3 減ってんなぁ。
毎月見てるとコンスタントに3〜400人ずつ減ってるから
こりゃ今年中に40万人切るかもしんないな。
じゃあ続いて新年度号・・・あれ?
じゃじゃあ5月号・・・・・あれあれ??
じゃじゃじゃあ6月号は・・・・・・・あれあれあれ???
載ってない。
いつも載ってるところに載ってないじゃあないか〜!!
リニューアルして載ってる場所が変わったのかな?
と思い、注意深くすべてのページをめくってみたのだけど・・・
ないっ!どっこにも載ってなかった〜!!
え〜?!
今まで長年ずーっとココに載せてきてたのに
リニューアルして載せるのやめちゃったの〜?!
なんでだろ?
うちの常連さんも毎月気にしてチェックしてる
というのに。
40万人切りそうだから
イメージ悪くなんないように
載せなくなったのだろうか?
どっちかといえば、載せてた方が
みんな行政に関心持つきっかけになって
良さそうな気がするけどなぁ。。。
つーわけで、気になってしょうがなくなったので
長崎市のHPを見てみると・・・
なにィ〜?!! 40万357人だと〜!!?
この3ヵ月で2千人も減っとるやんけ〜=3=3=3
こりゃあ今年中どころか、来月にでも40万人きっちゃうんじゃあなかろうか?
来週くらいにまたチェックしてみようっと=3