忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

キューロス

←ねこシャンプーはコチラ
←2021年の総括(仕事)はコチラ


つーわけで。
図太くなった僕の鋼の情緒さえも
不安定にさせる出来事というのは・・・

キューちゃんが行方不明に
   なってしまった事だ〜!!!!!


もう半月になる。
15日(水)の夕方まではフツーに晩ごはん(カリカリ)も
モリモリ食べて変わった様子もなかったのに。
16日(木)の朝、ごはん持ってったら
どこにも見当たらないのだ。
いつもなら真っ先に飛び起きて
食べに出てくるというのに。
まだ寝てるのかなと思い
ハウスを覗いても
もぬけの殻。

今まで一度もなかった事態に不安を覚えつつも
その日は実家にミツバチの巣箱を置きに行く予定だったので
もやもやしながら用事を済ませて
夕方コッチに戻ってきて改めて様子を見てみると
朝置いたごはんがほとんど手付かずのままだった。
減った分は恐らくあらぽんが食べた分だろう。
だってキューちゃんは毎日
跡形もなくキレイに平らげちゃうもん。

どっかに遠出してるのかもと思い
翌日も待ってたけどやはり音沙汰なし。
かんざき食堂にお邪魔してないか
夕方訪ねてみたけど
全く見かけてないとのこと。

ちなみに毎日上等なニャンフン、ニャンションを排泄し、
目やにもほとんどなく、毛艶も良く
日中は昼寝、ブラッシング、
僕や近所の子供たちとの遊び、
暇な時はあかねやの脇の通路で
僕とかけっこをするほどの
チョー健康優良児だったので
病気による隠遁だとは考えられない。

特にかけっこなんかは、
僕が小走りすると、後ろから
タカラッタカラッタカラッ
っと馬のような音を立てて
あっという間に僕を抜き去り
必ずドヤ顔をするほどだ。

事故の心配もあるけど、
かんざき食堂のご主人があらゆる情報網を駆使して
調べてくださったところ、そんな形跡も見当たらない。
(市の動物管理センターにも問い合わせてくださった)

そもそもキューちゃんは賢いから
事故にも遭いそうにもない。
以前、あかねやの向かい側のマンションの駐車場をうろついてる
キューちゃんの様子を店の中からコッソリうかがっていたら
こんな事があった。
キューちゃんがコッチ側に道路を渡って来ようと駐車場の奥から
勢いよく走ってきたのだけど、道路の前でピタッと止まって
左側をチラッと見てから渡ってきたのだ。
ちゃんと車の確認(たぶん)までして渡ってくるとは、
なんて賢いんだと感心したものだ。
(子供たちと遊んでる時も同様の行動を2度見かけたので
  ほぼ間違いなく車の確認をしているものと思われる)

他に考えられる事と言えば・・・やはり。
誰かに気に入られて連れ去られたかだ。

器量良し、頭も良し、気立ても良し。
こんな三拍子揃ったねこなんて
滅多にいないもんね。
うちに来てからまたたく間に
子供からお年寄りまで大人気の
トップアイドルに上り詰めたほどだ。

そのせいか今まで見たこともない人が
しょっちゅう店の前をうろついてたし。

まあそもそも、地域猫として
うちで世話してただけなので、
うち所有のペットではない。
なので無言で連れ去られても
どうこう言う筋合いもない。
むしろ良い環境で飼ってもらえるのなら
ソレに越したことはない。
かんざき食堂の手術済みののらねこたちも
里親が見つかればどんどん引き取ってもらってるし。

ただ、逆に悪い人に連れ去られる場合もある。

20年以上前、僕が拾ったフミとキリの里親を
「ザ・なが」で募集した時も、
匿名の電話で
「実験動物としての売買、虐待目的で
 貰いに来る人もいるから、
 必ず里親の素性を確認するように」
とわざわざご忠告いただいたことがある。

考えたくないけど、そういうケースもあるということだ。

だからもし、気に入って連れ去ったのであれば、
ソレはソレで構わないから、せめて一言教えてもらいたい。
そうしないとコッチは安否がわからずに
ずーっと悶々とし続けることになるからだ。

さて。
ココまでの考察は、人間に起因するものだが、
ねこ自身の都合(?)によるケースも考えられる。

・修行の旅に出た
 (無事に旅を終えると数週間〜数カ月後に戻ってくるらしい)
・もっといいトコ見つけたのでソコに居着いた
 (それならそれでキューちゃんの気持ちを優先させるけど)
・オス猫と駆け落ち
 (同上)
・車庫の車のエンジンルームに入り込んで眠ってる間に
 車が移動しており、どっか遠くで迷子になってる
 (これはもうしょうがない・・)

ざっと思いつくのはこんなトコだろうか。
そんなコトをしょっちゅう考えてるので
食器割ったり、食材買い忘れたりと
仕事にも支障が出始めている。

そんな先日の夜。
買い物済ませ自転車で戻ってくる途中。
眼鏡橋の手前の川沿いをテクテク歩ってる白ねことすれ違った!
暗がりで耳の桜カットまでは確認できなかったけど、
キューちゃんにそっくりだ。

立ち止まって「キューちゃん!」と
声をかけると、ピタッと止まってコッチを見るではないか〜!
思わず「キューちゃん、俺だよ俺!」と声に出てしまった。
すると向こうもコッチを怪訝そうに見ているのだ。

コレはホントにキューちゃんなのかも!

慌てて自転車降りて近づこうとしたのだけど、
10キロ以上の買い物を積んでたので
スタンドだけでは自立できず、手を放すと倒れてしまうため
寄っかからせるトコを探したりしてモタモタしてるうちに、
そのねこも去ろうと歩き始めたのだ。

ようやく自転車立てかけて、
呼びながらちょっと追ったけど、
今度はナンパを振り切る女の子のように
足早に去っていきT病院の脇に消えていってしまった。

ねこ違いだったのかなぁ?

翌日、いつもその辺りを愛犬の散歩させてる
ご近所さんに話すと、その辺りには以前から
とっても白いねこがウロウロしてるとのこと。
キューちゃんじゃあなかったみたいだ。

また先日。
のらねこの社交場(?)で有名な
近所の延命寺にも探しに行ったら・・

いきなり白いねこにでくわした!


キュ、キューちゃん?!!


・・・と、浮足立ったけど、チガッタ。

キューちゃんは右耳に桜カット入ってるけど、
この子は左耳だもんね。
 
おまけにオッドアイだ。(キューちゃんは黄色)

今まであまり気にしてなかったけど、
意外と白ねこって多いんだね。
かんざき食堂のご主人から聞いたところによると、
延命寺には40頭近くのらねこが住み着いてる中で
少なくとも4頭の白ねこが確認されてるのだそうだ。

つーわけで、結局キューちゃんロスのまま年を越すことに。
20年前、当時お付き合いしてた女性からフラレた時とは
比べ物にならないほどの精神的ダメージだ。

だって、ホンの短い間だったけど、
ホントに毎日が夢のように楽しかったのだもの。

キューちゃぁ〜〜〜ん!
     ちゃあ〜〜ん
         あ〜ん
           あ〜ん
            ぁ〜ん
              ぁ〜ん・・・
     (↑極度の喪失感のあまり発現した立体的エコー)







みなさんは良いお年を!






PR

2021年の総括(仕事)

今年はコロナのせいで去年以上にヒマだった。
クソ〜=3 コロナめ〜!

やっぱ観光がストップしてしまってるのが
一番響いている。

元々観光客を意識してこの場所へ
移転してきたわけではないのだけど、
やはり立地上、自然とそうなってしまっている事を
思い知らされた一年だった。

当然っちゃあ当然だけど、
外国人旅行者はゼロだったもんね。
国内旅行者もコロナが下火になると
チラホラ来店されるけど、
それも限定的だし。。。

何よりも精神的に堪えたのが
去年までの20年間一度もなかった
”来客ゼロ” の日を今年初めて経験したことだ!
しかも5回も!!

閉店する時の虚無感ったら。
恐らくあかねや人生前半の8年目くらいまでの僕だったら
情緒不安定になり相当なウツになったことだろう。
不安で仕事も手につかなくなったと思う。

実はあかねや始めた頃。
密かにマイルールを作っていた。
それは、一度でも来客ゼロがあったら
即座に「あかねやを辞める」というものだ。

そのルールは今でも生きているのだけど・・

まあコロナだしね。
ナシナシ。
そんなルール反故にしよ〜うっと!!

そう!
コロナだもん。
しょうがないよ。
アレもコレも何でもかんでもコロナのせい!!
だから辞めるのヤ〜メた!

そもそも、なんだよ!そのルール!!
あかねやをやりたいからあかねやをやっているのに
そんなマイルール作った当時の僕自身がナメてるよ。

まあ僕もこの数年間でまあまあ図太くなってきたもんね。
逆にコッチからはゼッタイ辞めてやるもんか。
続ける事ができなくなっても
最後までなんか悪あがきしてやる〜!

と、続ける決心を固くしたところで
今年のシメとしよう。









ねこシャンプー

クックックッ・・「ク」がみっつ。

このキュー公め。
毎日毎日ゴロゴロゴロゴロしまくりやがって。
白い毛がどんどん薄汚れてきてるじゃあないか〜!!

つーわけで。
ドンキのペットコーナーで見つけた
水のいらないねこシャンプー。

今の時代、こんな便利なものが売ってるんだなぁ。

・・あ、そう言えば僕も。
25年くらい前に大学病院に入院した時、
売店で見つけた水のいらないシャンプー(人間用)に
ずいぶんお世話になったんだっけ。。。

ま、それはドーでもイーけど。

このシャンプーを適量手に取って・・・

何も知らずにゴロゴロしているキューちゃんに〜・・・

塗れ〜!!

(意外と気にしないんだねキューちゃん)

あらかた汚れが気になるところに塗って
ゴシゴシやって、紙タオルで拭き取って
ブラッシングして完了〜!!

まあ一回じゃあ期待したほど汚れは取れなかったけど
毛艶や触り心地は随分良くなったぞ。

そんなキューちゃんと僕を遠くからジトーっと見つめる視線が・・・


ダンゴだ〜!!

ダンゴもキレイにしてやりたいけど、
なにしろ全く触らせてくれないもんなぁ。

さあキューちゃん。
よーっく乾かすんだよ。


・・・と、こんなにもかわいくてしょうがない
キューちゃんだったのだけど。。。




To Be Continued          \\\



今年は寒いぞ

ぐわあ〜。

今朝歯磨きして口ゆすいだら
水がめっちゃ冷たくなっててびっくりした〜!

前シーズンは今年の頭まではそうならなかったのに
今シーズンは寒くなるのが早かったなぁ。

そう言えば前シーズン一度も結晶化しなかったはちみつも
今シーズンは既に先週結晶化してたもんね。

地球温暖化のくせにめっちゃ寒いじゃあないか〜。
寒くてしょうがないじゃあないか〜。
一体何やってくれてんだよ〜。

CO2削減なんてくそくらえだ。
もうこうなったらCO2排出しまくって
温暖化を進めてやる〜!!

まず手始めに・・
呼吸の回数を多くしてやれ〜=3=3=3=3=3




手抜きッチン(16)

←(15)はコチラ

先日ドンキに買い物に行ったら
手頃な土鍋が500円で売ってたので
買ってきてしまった!(左のやつ)

ちなみに、右のは以前から使ってる100均土鍋。
ちょうど半合炊けるので今までごはん炊いてたんだけど、
最近年取ったくせに食べる量が増えて
半合だと足りなくなってきてたので
今度からドンキ土鍋にごはんを任せることにしたのだ!
(基本1合。少し無理すれば1合半弱はイケる)

で、ごはん炊きのお役御免となった100均土鍋には
新たな職務を与えることにした!

そう!味噌汁係だ〜!!
今まではお椀に1杯分の味噌を入れて
熱湯を注いで溶いて、鰹節ひとつまみと
乾燥ワカメを入れて作ってたのだ。
(コレもコレで手抜きの割にはおいしーのだ)

でも、よく考えたらこの土鍋を使えば、
洗い物の手間はお椀の時と同じなのに
更に豊かな味噌汁が飲めるんじゃあないかと気づいたのだ。

では豊かな味噌汁へ〜・・・GO!

まずは後から具を入れる分差し引いて
7〜8分目くらいに水を張った土鍋に
煮干しを昼頃投入!

夕方までそのままコンロに置いておいて、
夕ご飯時にファイヤーON!

出汁が出た土鍋に冷凍庫に常備してある鶏団子を投入!

余談だけどこの鶏団子は・・
鶏ミンチ500g、おろしショウガ20g、
3個ひとパックの豆腐1個、マヨネーズ100gを
ビニール袋の中でこねて平たく伸ばして
使う時折り易いように格子状に型をつけて冷凍したものだ。
色んな料理に使えるのでかなり重宝している。

で、鶏団子に火が通ったら・・


火を止めて味噌を投入!!

(この100均味噌取り器もすごく使い勝手が良い)

味噌を溶いたら、もやしを入れて軽くひと煮立ちさせ・・・


すぐ火を止める!


コレで豊かな味噌汁の完成!
すんごくおいしー=3

コレだとほとんど手間がかからない割に
具材も選ばないから好きな味噌汁がいつでも楽しめるのだ〜。

寒いこの時期に新たな使い道が見つかって
土鍋にとっても僕にとってもWin−Winだぜ〜=3




プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9
10 11 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]