あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
逆から回ってみよう!(2)
- 2022/03/09 (Wed)
- 長崎名所巡り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
坂を上り始めて左を見ると、
いつの間にやら
旧三菱病院の取り壊しが着々と進んでいた。
そいえば一昨年の客船コロナ騒動の時って
ちょうど新病院への移転が済んだトコだったので
ココをコロナ患者の隔離病棟に使うとか言ってたような気がするけど
結局使われたのだろうか?
そんなコトを思いながら振り返ると稲佐山。
う~ん。いい天気。
逆回り日和だぜ~!
マ「っけ。のんきなもんだぜ。」
ホラ、憎まれ口言ってる間にもう坂の頂上だよ。
岩瀬道町(いわせどうまち)のバス停だ。
でもって左手が三菱重工長崎造船所の本社だよ。
電機の時みたいに守衛さんに咎められそうだから
写真は撮らなかったけど。
(↓グーグルマップのストリートビューより)
かつてはうちの常連さんもココまで通勤してたんだよね。
マ「お、ココ越えたら下りになってきたな」
ちなみに今走ってる道は江戸時代の海岸線なんだよ。
こっから左側はほとんど幕末から明治にかけて
埋め立てられたんだって。
マ「か~=3めっちゃ埋め立ててんなぁ。」
まあね。長崎は元々何もない細い岬だったから
浦上から大浦までほとんどが埋め立て地なんだよ。
マ「大きな地震がきたらヤベーんじゃあねーか?」
幸いそんな地震もないから今のトコ大丈夫だけど、
もしきたら意外と脆いかもね。
以前たまたま見た記録によると
300年程前に角力灘が震源(推定)とされる
震度6(コレも推定)規模の地震があったらしいから
コレから先、大地震が来ないとも言い切れないしね。
マ「ところで、おい。さっきから左側の景色がスゲーな!」
ココは重工の立神ドックだよ。
ココでいろんな船の建造やらぎ装やらやってんだよ。
あ!ちょうど今自衛艦のぎ装らしき事をやってるみたいだよ。
グルっと反対側から見ても圧巻だね。
マ「もう何から何までデケーなぁ。」
ちなみにココはもともと江戸幕府直営の「長崎製鉄所」だったんだよ。
それが明治政府に引き継がれ、明治12年にこの立神第一ドックができたんだけど、
それから5年後だよ。三菱が引き継いだのは。
マ「すんげー歴史なんだな。」
そこで初めて「長崎造船所」と改称されたんだって。
ちなみにこの左手にあるドックではかつて戦時中に
戦艦武蔵も建造されてたんだって。
おっと。そうこう言ってる間にトンネルだ。
・・・あれ?
マ「どうした?また間違えたんじゃあねーだろーな!」
いや、ココって初めて通る道のつもりだったけど
このトンネルに見覚えがあるなーって思ったら、
以前ベイサイドマラソンで走ったんだった~!!
まあもう15年も前のことだけど。。。
さあ、そのトンネルももう抜けるぞ~!
左手に女神大橋が見えるよ!
マ「おい。またトンネルだぜ。」
これを抜ければもう女神大橋の下に来るのさ!
マ「なるほど。確かに前回よかはるかに近かったな。
今回は楽ショームードだな。」
よーし!トンネル抜けるよ~=3=3=3
ほらっ!
マ「ほらって、女神大橋はドコだよ!?」
ええっとね。事前に見たグーグルマップによるとだね、
この先の道から少し上っていくと着くはずだよ。
マ「なんかそれっぽい道が2つもあるぞ。どっち行くんだよ?!」
う~んとね・・う~んとね・・・・・どっちだろうね~?
マ「おい~=3=3=3」
To Be Continued \\\
まだか〜?
- 2022/03/08 (Tue)
- 植物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
う、う~ん・・・。
手抜きッチン(17)
- 2022/03/07 (Mon)
- たべもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日棚の整理をしていたら
以前買ったサバの水煮缶が出てきた。
賞味期限を見てみると・・
おお!とっくに過ぎてる。
よし、食べよう!!
とはいえ、サバの水煮てイマイチ苦手なんだよね~。
(ならなぜ買った?)
味噌煮は大好物なんだけど
水煮はちょっと魚臭さがあるので。
つーわけで・・・
マヨネーズをクルリンチョッチョと乗せて
カレー粉を小さじ半分ほど乗せて
更にチーズを乗せて・・・
オーブントースターで5~6分加熱!
仕上げに黒コショウをパラリと振って出来上がり!
いただきま~す=3=3=3
・・・・・な、なにぃ~!?
う、うまいだと~?
苦手なだけにじぇんじぇん期待せずに試してみたんだけど
めっちゃおいしくなってるじゃあないか~!!!
あまりのうまさに汁までスッカリ平らげてしまった。
いや~、ごめんね今まで苦手で。
水煮缶。
また買ってこようっと!
とうとうオワタ
世の中の地デジ移行に伴い同年8月いっぱいで
晴れて? “脱・テレビ” を果たした僕だけど、
パソコンのキーホールテレビというテレビ視聴ソフトで
朝のニュース番組だけは仕込みしながら見てた。
(元々海外在住日本人向けに開発されたものらしい)
とはいえ、無料の試視聴で利用してたので、
だんだん視聴時間が短く制限されていき、
最終的には4分視聴→強制停止2分→再選局→4分視聴→・・
の繰り返しで見てたのだ。
(過去の経緯はコチラ)
寄付すればずっと見れるらしいけど
ニュース番組は1つの話題がだいたい十数秒程度なので
4分も見れりゃあ十分なのだ。
再選局の煩わしさは多少あるものの
特に困ることもなくこの11年間、
毎朝お世話になってきた。
それが先月半ばのある日。
パタッとソフトにログインできなくなってしまったのだ。
ああ。とうとうこの日が来たか。
いつかはこうなるとは思ってたから、
特にショックでもない。
「ちょっと朝の仕込みが寂しくなるな」程度だ。
つーわけでその日から、
毎朝静かな仕込みになった。
一応試しに今日まで何度かソフトを立ち上げてみたけど
やはり同じ結果だった。
どうやら完全に試視聴サービスは終わったようだ。
むしろ今まで11年もよく試視聴させてくれたもんだ。
今までどうもありがと〜!と〜、と〜、と〜・・・(←感謝のエコー)
しかしコレでテレビCMとかも完全に見なくなるから
また更に世事に疎くなりそうだなぁ。。。
あかねやん空港
- 2022/03/05 (Sat)
- 図画・工作 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
コレに紐をつけて、数ヵ所カッターで切込みを入れて・・
その切込みにクリップを差し込んで出来上がり!
(所要時間約2分)
コレに紙飛行機を差し込めば・・
あかねやん空港の完成だ〜!!
実は最近、近所の小学生たちが
うちへ来て紙飛行機折るのが
プチブームになってんだけど、
かさばってきたので急遽空港を作ったのだ。
コレでもうちょっと増えても大丈夫そうだ。
多分そろそろ飽きるだろうし。
しかし、僕もつられて折ってるけど、
久々に折ると面白いなぁ。紙飛行機。
真剣にスゴクよく飛ぶヤツの研究をしてみようかな?
(でも飛ばす場所がなぁ・・・)
