あかねやん国。
大したコトない日常を割と感動的につづります
琴ノ尾岳・R(終)
- 2021/11/20 (Sat)
- 長崎名所巡り |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
←(4)はコチラ
マ「ぶふぅ〜ぶふぅ〜ぶふぅ〜=3=3=3
さすがにそろそろバテてきたぞ。」
う〜ん。もう上には空しかないから
もうそろそろ頂上についても良さそうだけどね。

マ「いやホントもう空しか見えねー。」
しかしマーチェルもなんだかんだ言いながら、
琴ノ尾公民館の上でしばらくギヤ2にした以外は
ギヤ3〜4のやり繰りでココまで来たね〜。
お!ホラホラあれごらんよ。
マ「なんだよ〜。あじさいじゃあねーか。それがどうしたってんだよ。」
いや〜スゴイよね。だって今9月だよ。
うちのあじさいなんかもう2ヵ月前に終わってんのに
ココはつい最近まで咲いてたみたいだもん。
やっぱ標高が高いトコは遅くまで咲いてるんだね〜。
マ「お、おい!そんなコトよりも見ろよ!!
ココってもしかしてもしかすると・・・」

おお!そうだよ。もしかしてもしかしたよ!
やっと着いた!!頂上だ〜!!!(トンネル前から54分)
マ「クハァ=3 さすがにくたびれたぜ。
ファミマから1時間17分」

・・・ワワワホンワホンワホンワホンワホ(回想OUT)
マ「上ってくるときは必死だったから気づいてなかったけど、
俺ってこんな華奢な体でこんなデブいオッサン乗っけて
ココまで来たんだなぁ。なんてエラいんだ俺。」
よーし。
じゃあそんなマーチェルの記念に一緒に写真撮ろう!
マ「いや別に記念にしたくネーし、つか思い出したくもネーし。
こんなデブいオッサンと写りたくネーし、
そもそも誰がシャッター押すんだっつーの!」
え〜=3 そこまで言う、早見優。
それにカメラにはセルフタイマーっつーものが装備されてるんだよ。
・・・え〜っと〜・・!ちょうど良さげなスタンドがあるじゃあないか。
この何に使われてるのかわかんないポールにカメラを乗せよう。
じゃ、行くよー。
はい!チーズ!!
カシャ=3
わーい。思い出になった〜。
じゃ、帰ろうか。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
シュイ〜ン=3=3=3
マ「やっぱアレだな。皮肉にも頂上よりこの途中の道の方が
ダンゼンいい景色だな。」
そだねー。大村空港もよく見えるよ。
まあさすがにアベックも路駐してまで恋を語らう訳にもいかないしね。
なんかもったいないね。
マ「まあマスタ〜には一生縁のない話だから必要ないぜ。
その心配!」
キー=3 もうとっとと帰るよ!!
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
シュイ〜ン=3=3=3
わ〜、早っ!!
もうあのファミマのトコまで来たよ。
マ「ココまで25分か。上りは約3倍もかかってたんだな。」
よーし。疲れたから、帰りは高田のジョイフルのドリンクバーで
ガブガブ飲み物を飲みまくるぞ〜=3=3
マ「デブるからほどほどにしとけよ。」
おちまい
今回の経路
マ「ぶふぅ〜ぶふぅ〜ぶふぅ〜=3=3=3
さすがにそろそろバテてきたぞ。」
う〜ん。もう上には空しかないから
もうそろそろ頂上についても良さそうだけどね。
マ「いやホントもう空しか見えねー。」
しかしマーチェルもなんだかんだ言いながら、
琴ノ尾公民館の上でしばらくギヤ2にした以外は
ギヤ3〜4のやり繰りでココまで来たね〜。
お!ホラホラあれごらんよ。
マ「なんだよ〜。あじさいじゃあねーか。それがどうしたってんだよ。」
いや〜スゴイよね。だって今9月だよ。
うちのあじさいなんかもう2ヵ月前に終わってんのに
ココはつい最近まで咲いてたみたいだもん。
やっぱ標高が高いトコは遅くまで咲いてるんだね〜。
マ「お、おい!そんなコトよりも見ろよ!!
ココってもしかしてもしかすると・・・」
おお!そうだよ。もしかしてもしかしたよ!
やっと着いた!!頂上だ〜!!!(トンネル前から54分)
マ「クハァ=3 さすがにくたびれたぜ。
ファミマから1時間17分」
・・・ワワワホンワホンワホンワホンワホ(回想OUT)
マ「上ってくるときは必死だったから気づいてなかったけど、
俺ってこんな華奢な体でこんなデブいオッサン乗っけて
ココまで来たんだなぁ。なんてエラいんだ俺。」
よーし。
じゃあそんなマーチェルの記念に一緒に写真撮ろう!
マ「いや別に記念にしたくネーし、つか思い出したくもネーし。
こんなデブいオッサンと写りたくネーし、
そもそも誰がシャッター押すんだっつーの!」
え〜=3 そこまで言う、早見優。
それにカメラにはセルフタイマーっつーものが装備されてるんだよ。
・・・え〜っと〜・・!ちょうど良さげなスタンドがあるじゃあないか。
この何に使われてるのかわかんないポールにカメラを乗せよう。
じゃ、行くよー。
はい!チーズ!!
カシャ=3
わーい。思い出になった〜。
じゃ、帰ろうか。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
シュイ〜ン=3=3=3
マ「やっぱアレだな。皮肉にも頂上よりこの途中の道の方が
ダンゼンいい景色だな。」
そだねー。大村空港もよく見えるよ。
まあさすがにアベックも路駐してまで恋を語らう訳にもいかないしね。
なんかもったいないね。
マ「まあマスタ〜には一生縁のない話だから必要ないぜ。
その心配!」
キー=3 もうとっとと帰るよ!!
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・
シュイ〜ン=3=3=3
わ〜、早っ!!
もうあのファミマのトコまで来たよ。
マ「ココまで25分か。上りは約3倍もかかってたんだな。」
よーし。疲れたから、帰りは高田のジョイフルのドリンクバーで
ガブガブ飲み物を飲みまくるぞ〜=3=3
マ「デブるからほどほどにしとけよ。」
おちまい
今回の経路
PR
ニャンフン壺
- 2021/11/16 (Tue)
- ねこ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
僕がのらねこ公衆トイレを作ってから
早いものでもうすぐ5年が経つ。
運用方法はこうだ。
この辺りは火曜と金曜がゴミの日なので、
毎朝チェックしてトイレの中に
ニャンフン、ニャンションがあったら
トイレの隅の方に寄せて埋めておき
それぞれのゴミの日にまとめて出すというものだ。
以前までは一日あたりのトイレ利用が1回程度だったので
ゴミの日まで寄せておける量だったのだけど、
この夏から利用者(にゃ)が急激に増えて
寄せるスペースが足りなくなってしまったので
トイレを増設したのだ。
(暗さにも慣れたので懐中電灯無しでも
トイレの始末ができるようになった)
おかげで利用が分散され平穏な日常を送れていたのだけど・・
先週くらいから突然!
利用が著しく偏るようになってしまったのだ〜!!
エキストラトイレの方に。
そして従来トイレの方は1週間に1〜2回と激減。
コレはおそらく寒くなってきたためだと思われる。
エキストラトイレの方が風雨に曝されない分
寒さが凌ぎやすいため、ねこ達も快適な方を選んでるのだろう。
まあそれはイイんだけど、寄せるスペースがじぇんじぇん足らない。
1日4〜5回は利用してると思われる量が毎日溜まってんだもん。
しょうがないので急遽、空き容器を使って
肥壺ならぬニャンフン壺を設置した〜!
(一部モザイク処理を施してあります)
コレにニャンフン、ニャンションをゴミの日まで保管しておくのだ。
(ちなみにこの日も一晩で7つも塊が取れた)
で、やってみて気づいた。
この方がかえって始末が楽だという事に。
ニャンフン壺に入れるだけだから
わざわざ寄せて埋める手間がいらないもんね。
まあ風雨に曝されないこのエキストラトイレだから
できることなのだけど。
ところで始末してて気になったんだけど、
最近毎回ニャンフンは1〜2個なのに対して
ニャンションはその4〜5倍ほどもあるのだ。
もしかしたら腎臓を患ってるねこが居るのかもしれない。
なんでもねこは遺伝子的に腎臓を患いやすく
あるデータによれば2頭に1頭はなんらかの疾患があるそうだ。
この辺りのねこは大体かんざき食堂で
栄養管理された餌をもらってるのけど
それ以外にも人間の食べ物(腎臓にスゴク負荷がかかる)
をもらって食べてるのもいるかも知れないもんね。
とはいえ、複数ねこのニャンションかもしんないし、
ニャンション1個1個の塊はほぼ同一量で
異常に多いとかではないので大丈夫とは思うけど。
(ニャンフンも正常だし)
ともあれ、ちっとは従来トイレも使っておくれよ〜=3
早いものでもうすぐ5年が経つ。
運用方法はこうだ。
この辺りは火曜と金曜がゴミの日なので、
毎朝チェックしてトイレの中に
ニャンフン、ニャンションがあったら
トイレの隅の方に寄せて埋めておき
それぞれのゴミの日にまとめて出すというものだ。
以前までは一日あたりのトイレ利用が1回程度だったので
ゴミの日まで寄せておける量だったのだけど、
この夏から利用者(にゃ)が急激に増えて
寄せるスペースが足りなくなってしまったので
トイレを増設したのだ。
(暗さにも慣れたので懐中電灯無しでも
トイレの始末ができるようになった)
おかげで利用が分散され平穏な日常を送れていたのだけど・・
先週くらいから突然!
利用が著しく偏るようになってしまったのだ〜!!
エキストラトイレの方に。
そして従来トイレの方は1週間に1〜2回と激減。
コレはおそらく寒くなってきたためだと思われる。
エキストラトイレの方が風雨に曝されない分
寒さが凌ぎやすいため、ねこ達も快適な方を選んでるのだろう。
まあそれはイイんだけど、寄せるスペースがじぇんじぇん足らない。
1日4〜5回は利用してると思われる量が毎日溜まってんだもん。
しょうがないので急遽、空き容器を使って
肥壺ならぬニャンフン壺を設置した〜!
(一部モザイク処理を施してあります)
コレにニャンフン、ニャンションをゴミの日まで保管しておくのだ。
(ちなみにこの日も一晩で7つも塊が取れた)
で、やってみて気づいた。
この方がかえって始末が楽だという事に。
ニャンフン壺に入れるだけだから
わざわざ寄せて埋める手間がいらないもんね。
まあ風雨に曝されないこのエキストラトイレだから
できることなのだけど。
ところで始末してて気になったんだけど、
最近毎回ニャンフンは1〜2個なのに対して
ニャンションはその4〜5倍ほどもあるのだ。
もしかしたら腎臓を患ってるねこが居るのかもしれない。
なんでもねこは遺伝子的に腎臓を患いやすく
あるデータによれば2頭に1頭はなんらかの疾患があるそうだ。
この辺りのねこは大体かんざき食堂で
栄養管理された餌をもらってるのけど
それ以外にも人間の食べ物(腎臓にスゴク負荷がかかる)
をもらって食べてるのもいるかも知れないもんね。
とはいえ、複数ねこのニャンションかもしんないし、
ニャンション1個1個の塊はほぼ同一量で
異常に多いとかではないので大丈夫とは思うけど。
(ニャンフンも正常だし)
ともあれ、ちっとは従来トイレも使っておくれよ〜=3
もうできそう!
- 2021/11/15 (Mon)
- 周辺の事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こん前のあかねや定休日。
長与に買い物の用事があったので
マーチェルで向かってたら・・・
赤迫から柳谷に抜ける道の工事!
もうほとんど出来上がりつつあるじゃあないか〜!

・・・しかし、この工事。
初めて気づいたのが3年半くらい前だから
取っ掛かりから4年くらいは経ってんじゃあなかろうか?
やっぱ列車通しながらの工事だから
そうとう手間がかかるんだろうね。
出来上がったら通りに来ようっと=3
長与に買い物の用事があったので
マーチェルで向かってたら・・・
赤迫から柳谷に抜ける道の工事!
もうほとんど出来上がりつつあるじゃあないか〜!
・・・しかし、この工事。
初めて気づいたのが3年半くらい前だから
取っ掛かりから4年くらいは経ってんじゃあなかろうか?
やっぱ列車通しながらの工事だから
そうとう手間がかかるんだろうね。
出来上がったら通りに来ようっと=3
折ってる場合じゃあなかった
- 2021/11/13 (Sat)
- 折り紙 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
うう〜オリャ〜=3=3=3

コロナでヒマでしょうがないので、
指人形やら家やらをまた折ってしまった。
そして例によって川崎先生の本から
ドキドキハートと羽つきハートも折ってみた。
羽つきハートは裏が金、銀、表が赤の折り紙で
折ったんだけどなんかクリスマス飾りに良さげな感じだ。
でもってドキドキハートは裏にあるつまみを操作すると
ドッキドッキと鼓動するというスグレモノだ。
ホント毎回思うけど、よく考えつくよな〜。
・・・っは?!
そういえば。
のんきに折り紙折ってたけど、
もうそろそろ年賀状の準備も
せねばならないじゃあないか!
スーッカリ忘れてた〜。
来年は・・寅年か〜。。。
う〜〜〜ん。。。。。
コロナでヒマでしょうがないので、
指人形やら家やらをまた折ってしまった。
そして例によって川崎先生の本から
ドキドキハートと羽つきハートも折ってみた。
羽つきハートは裏が金、銀、表が赤の折り紙で
折ったんだけどなんかクリスマス飾りに良さげな感じだ。
でもってドキドキハートは裏にあるつまみを操作すると
ドッキドッキと鼓動するというスグレモノだ。
ホント毎回思うけど、よく考えつくよな〜。
・・・っは?!
そういえば。
のんきに折り紙折ってたけど、
もうそろそろ年賀状の準備も
せねばならないじゃあないか!
スーッカリ忘れてた〜。
来年は・・寅年か〜。。。
う〜〜〜ん。。。。。
転ばぬ先の・・・
先日からキュッと寒くなったので
ひえひえマットをぬくぬくモードに裏返やして
凌ぎ始めた僕だけど・・
毎シーズン寒くなると出てくる
3つの懸念事項が僕にはある。
1.手の甲のひび割れ
2.寒暖差アレルギー
この2つは既に先月中旬のラスト水シャワー後に
表れ始めてたので一応対策も始めている。
まあ対策っつっても
1に関しては、
手を濡らしたら毎回シッカリ水分を拭き取る。
寝る前にオロナインを刷り込んでおく。
2に関しては、マスクで保湿。
(余談だけど、以前は仕事中のマスクは
来客時にいちいち外してたけど、
去年からはコロナのおかげでずーっと
つけっぱなしでいられるのでヒジョーにありがたい)
程度なんだけど。
で今朝。
第3の懸念事項が兆しを見せたのだ!
それは、
「寒くなるとなんでかパソコンから異音がして
挙げ句には立ち上がらなくなってしまう」
現象(フェノメノン)だ!
一応立ち上がりはしたけど、
電源入れた時に前シーズンさんざ聞かされた異音が
わずかに出たのだ。
つーわけで、前シーズン色々試してたどり着いた対策。
「もう暖かくなるまでずーっと電源入れっぱなし」
作戦を発動することにした〜!!
思ってたよりもかなり早い発動になってしまったけど、
(年末くらいだと思ってたのに)
がんばって冬を乗り越えてくれよ〜=3=3=3
ひえひえマットをぬくぬくモードに裏返やして
凌ぎ始めた僕だけど・・
毎シーズン寒くなると出てくる
3つの懸念事項が僕にはある。
1.手の甲のひび割れ
2.寒暖差アレルギー
この2つは既に先月中旬のラスト水シャワー後に
表れ始めてたので一応対策も始めている。
まあ対策っつっても
1に関しては、
手を濡らしたら毎回シッカリ水分を拭き取る。
寝る前にオロナインを刷り込んでおく。
2に関しては、マスクで保湿。
(余談だけど、以前は仕事中のマスクは
来客時にいちいち外してたけど、
去年からはコロナのおかげでずーっと
つけっぱなしでいられるのでヒジョーにありがたい)
程度なんだけど。
で今朝。
第3の懸念事項が兆しを見せたのだ!
それは、
「寒くなるとなんでかパソコンから異音がして
挙げ句には立ち上がらなくなってしまう」
現象(フェノメノン)だ!
一応立ち上がりはしたけど、
電源入れた時に前シーズンさんざ聞かされた異音が
わずかに出たのだ。
つーわけで、前シーズン色々試してたどり着いた対策。
「もう暖かくなるまでずーっと電源入れっぱなし」
作戦を発動することにした〜!!
思ってたよりもかなり早い発動になってしまったけど、
(年末くらいだと思ってたのに)
がんばって冬を乗り越えてくれよ〜=3=3=3