忍者ブログ

あかねやん国。

大したコトない日常を割と感動的につづります

猪見岳〜稗ノ岳(2)

←(1)はコチラ


つーわけで意気揚々と下り始めたN島さんと僕。(11:20)


今まで登った山と比べると結構間隔が広い気もするけど、
一応目印テープを見失わずに下れてる。

コレならすんなり下れそうだぞ。

とか思ってたらなんと!
またもや目印テープが見当たらなくなってしまった〜!!

しばらくN島さんと手分けして探してみたけど
やはり見当たらない。

なんちゅうことだ!
しょうがないのでまた勘を頼りに下ることに。(11:39)

もちろん下りながらも目印テープにも目を光らせてはいたけど、
ちっとも見当たらない。
おそらくもう既にコースを外れてしまってるのだろう。

とか思いながら下っていくと・・・

小さな渓流に出た。(11:54)

まあコレに沿って下っていけば間違いないだろう。

更に下っていくと〜・・・

やっとこさ道路に出た〜=3


結局最初の登山口からこの道路のつづら折り2つ分下に出てきてしまった。

登り(赤)は東に降りすぎて、下り(青)は西に降りすぎてしまったようだ。

一体本当のルートはどこだったんですかね?

N「まあ面白くもなかったし、もう二度と来ないだろうから
  もういいよ。気は済んだ。それよりうまいうどん屋があるから
  そこで昼飯にしよう!」

お!そういえばちょうど12時。
行きましょう行きましょう=3

つーわけでとっとと車まで戻り
うどん屋へGO!

なんでもN島さんが定年するまでのおよそ10年間、
ほぼ毎日会社帰りに寄ってたうどん屋なのだそうだ。

ちょうど来る時に通った隠川内への入り口にある。

早速入ってみると・・

ひゃあ〜=3
お昼どきとはいえ、平日でコロナ中にもかかわらず
大賑わいだ。

セルフでトッピング等を取ってレジでうどんを注文すると
茹でてくれるシステムだ。
(↑茹でたてを食べてもらうためだそうだ)

N島さんはシンプルにざるうどんを注文されてた。
(同じ値段で2玉まで食べれるので)

僕は肉ぶっかけうどん(1玉)を注文。

しばらくすると・・・キタキタキタ〜=3

さすがN島さんは目の前にうどんが置かれると同時に
もううどんが口に入り始めるという手際の良さだ。
ちょうど1秒もロスが許されないフードファイターのように。
もちろん別に急いでるわけでもないのだけど、
N島さんはそれが自然体で身についておられるのだ。

そして、ほとんど噛まずにどんどん飲み込んでいかれる。
かつて「ひらけポンキッキ」というテレビ番組で
「パタパタママ」という歌が流れていたが、
その時のママがスパゲッティを口にスルスル流し込んでいく
あの映像を思い浮かべていただけばほぼ間違いないだろう。
(参考画像)

(うどんに限らずごはんでもなんでもかんでもこの調子なところも酷似している)

もちろん僕もそれは十分承知だ。
当然食べる前から遅れは取るまいと心構えはしていた。
していたのだが、いや、していたのにもかかわらず・・

〜何を言っているのかわからないとは思うけど
 今起こったことをありのままに言うと〜

僕が肉ぶっかけうどん(1玉)を3分の1ほど食べ終えるころには
もうN島さんのうどんは跡形もなく消えてしまっていたのだ〜!!!

そして当の本人は何事もなかったかのように水を飲みながら
僕が食べ終えるのを待っておられるのだ〜!

戦慄が走るほどの早業だ。
おそらくこの量限定ならば
一流のフードファイターをも
凌ぐレベルではないだろうか?

僕もフガフガがんばってようやく食べ終えた。

あまりのプレッシャーに味わうことが疎かなってしまったが、
いやうまかった。
長崎で初めて讃岐うどん食べた〜=3
という満足感で満たされたもんね。

今度は一人で来てゆっくり味わおう。
そう密かに誓ったほどだ。

N「よしじゃあ腹ごなしに稗ノ岳にでも行ってみるか!」



To Be Continued         \\\








PR

畑初め(後半)

ひゃ〜=3いい天気。


ずっと長い間大雨が降り続いてて、前日までは雨予報だった昨日の
あかねや定休日。
朝、にわか雨みたいなのがザーッと降りはしたけど、
その後はピカピカに晴れてくれてヨカッタ〜=3

そいでもまだ浦上川の水量は結構あるね。

まだ中洲が浸かってるし。。。

つーわけで。
今年前半の畑納めからもう1ヵ月以上も経っちゃったけど
久々にやって来た!

今年後半の畑初めだ!

サトイモはどうなったかな〜?

おお!盛えてる盛えてる!!


葉っぱもこんなに大きくなって。

例年だとこの時期は雨が降らず、
ほぼ毎年サトイモが干上がってしまってたんだけど、
今年は大雨のおかげで元気に盛えてる。

そして柿の実もたわわに実ってる〜!!


今年はこのまま豊作になってくれるとイイんだけどなぁ。

ところで一応草刈り鎌持ってきたんだけど、
意外と思ったほど草の方は伸びてなかったので
とりあえずそのままにしておいた。
(雨が降らなくなった時の保水用に)














崎野自然公園に行ってみよう!(4)

←(3)はコチラ


ヤギの歓待を受けつつ管理棟前の道に上がると・・

早速右手の遊歩道に〜IN!

う〜ん=3 フィトンチッド満々だぜ〜!


ほう。遊戯広場とな。


ゲートをくぐった先には展望台が!

もちろん登らいでか!

結構広々して良い展望台だ。

なんならココでテント張って野宿もできそうだぞ。

中央のベンチには・・・

未消化の木の実入り鳥の糞。
あんまり人も来てないのかな?

展望台を満喫した僕は、その向こうのアスレチック遊具を横目に
右手の遊歩道へ!


ひゃあ〜=3 こりゃ何だ!


上を見上げてみると・・


どうやらキイチゴのようだ。

めっちゃいっぱいなってんなぁ。

写真じゃあわからないとは思うけど、
コレ、誰も採らないもんだから
熟れて地面にポテポテ落ちて、
ソレが発酵して辺り一面すんごくスッパ臭くなってるのだ。
かなりキツイ臭いだぞ。

集めてジャムにして売ればいいのに。。。

とか思いながら逃げるように更に奥へ。


う〜ん。
この森の至るところに自生してるのか、
どこまで行ってもどっかからキイチゴ臭がつきまとってくるよ。


しかしこの森。そうとう奥深いなぁ。


1人だとまあまあ寂しいね。(キイチゴ臭いし・・)


しかも結構起伏に富んでる。


おっとココで最初の分かれ道。

一応半島の外周に沿うイメージで歩ってるから右だな!

しばらく進むとなんか向こうがひらけてきた。


Oh!ココは草スキー場に出たじゃあないか〜!(キイチゴから約5分)


約30年前もココには来たはずだけどこんなに歩ったっけ?
(当時も見ただけで滑りはしなかったけど・・)

草スキー場の反対側にも一応遊歩道(?)らしきものがあるにはあったんだけど
すんごいヤブになってたので、とりあえず上に上がろう。
(ココまでで既にかなり蚊にたかられてるし・・)

しかしコロナのせいか、ほとんど使われてないのだろうか?

ゲレンデを埋め尽くしてるクローバーがすんごいきれいな状態で生えてるもんね。
(踏まれて傷つくと分化して四つ葉、五つ葉になるらしいし)

とか思ってるうちに上まで来たぞ〜。(5分)


右手にまた遊歩道があるので、そっちへGO!


まだまだ先は長そうだな。

・・つか、全容を全く知らないから
どこまで行くのかもわかんないだけど。。。





To Be Continued                 \\\






ふるさとの味?

わ~い=3 ケーキ!

スーパーとかドンキとかでよく売ってるんだけど、
安い割においしーのでたまに自分を労う用に買って食べてるのだ。

で、先日。
お盆だったので食べようと思い、
何気なくラベルを眺めてたら・・・

なんと!このケーキ!!
うち(実家)の町で
作っとるやんけ〜!!!け〜け〜け〜(←久々のエコーお盆ver.)

いや〜=3ビックリだなぁ。
いつも食べてるケーキがうちの町で作られてたなんて。

知らぬうちにふるさとの味を味わってたのだなぁ。

今までより、一層感慨深く食べれたよ。









コレはもしかして〜!

先日のあかねや定休日。

大雨でヒマだったので
中島川を散歩してたんだけど・・・


芋原橋(すすきはらばし)からちょっと上流へ歩くと、
なんかあそこにコンビニっぽいものが建設中ではないか〜!

そいえばココって ”あかり” というゲストハウスがあった場所だ。
確か駅前のゲストハウスだけに絞るということで、
去年の春くらいにココは閉業されたのだそうだ。
かつては世界最大のホステル予約サイトでの人気投票で
3年連続日本一を獲得したほどで、
うちの事も宿泊客に紹介してくださってた
ありがた〜いゲストハウスだったのだ。

身近なところもこうしてどんどん変わっていくね。

さて。
ところでこの建物。
もしコンビニだとするならば!
大事なのはあかねやからの距離!
早速グーグルマップで測ってみると〜・・・


Oh!240m!!

以前測ったファミマは260m、
ローソンは270mだった
ので
コレが一番近いコンビニになる〜!!

ホントになるのかな〜?

と思いつつ、
今日常連さんにその話をすると・・
「もうセブンイレブンの看板が立ってましたよ。」
とのこと。

なんと!セブンイレブンだったのか〜!!
あかねやのメニューやねこ写真のプリントで
しょっちゅうお世話になってるから
こりゃ助かるなぁ。

OPENが楽しみだ!















プロフィール

HN:
マスタ~
Webサイト:
性別:
男性

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 11 12 13 15
16 17 18 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[02/01 あかねさんファン]
[05/11 アベ]
[10/11 マスタ〜]
[10/08 マスタ〜]
[09/29 えうえう]
Copyright ©  -- あかねやん国。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]